
娘が言葉が出なくなり、心配しています。専門機関に相談すべきでしょうか?
本日1歳9ヶ月になった娘ですが、ほとんど言葉が出ていません。
1歳半検診では、ママやワンワン、はい、うん、いないいないばぁ、アンパンなど言葉が出ていました。
それから言葉が出てないです。
またママやワンワンやアンパンなどもあまり言うことがなくなりました。
ただ目は合うし、言葉の意味は理解できています。
自分の意思などは、うーと指差して伝えてきます。
また同じようにうーと言いながら、アンパンマンなどの名前が何かきいてきます。
2歳になるまではっと思いつつ最近心配になっています。
やはりどこか専門の機関に相談した方がいいのでしょうか?
- ゆか(6歳, 8歳)
コメント

▶6人の怪獣
うちのもまだそんな喋りませんよ~!
そのうち嫌でもベラベラ喋り始めるからそんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ~!😊

ゆかりん
遅い子は3歳 過ぎないと
話さない子いるので
大丈夫ですᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ💕
-
ゆか
ありがとうございます。
気にすると気になってしまって。
まだ早いと思いつつ、もしかしたらと不安になってました- 9月20日

まっきー
うちの娘も、ほとんど言葉が出てきません😭
娘より後に生まれてる子が、既に2語文ペラペラなのを聞くとだいぶ凹みます。。
娘は、すべて「ないない。」で会話してくる感じです😱
個人差があるのは頭では理解してますが、我が子になると心配で仕方ないですよね💦
-
ゆか
そうですよね😣
他の子や上の子と比べてしまって、上の子はこの時この言葉でてたのにっと思ってしまって。上の子がいるから自然に早く話すだろうと思ってたので、余計に気になって。
我が子だと心配でこのままでいいのか、何かできることないかと思っています。- 9月21日
ゆか
そうだと今まで思ってたんですが、考えると不安になって…
ママもこれだぁれ?と聞いてママと言ってくれる程度で。
そんなもんですかね?
▶6人の怪獣
そんなもんですよー(笑)
個人差あるし、まだ心配するには早いと思います😊
ゆか
よかったです。一度考えるとどんどん不安になってしまって
ありがとうございます。