
コメント

咲や
自分が興味があることなら、ほっといても勝手に勉強しますので、いかに興味を持たせるかが肝だと思います

はじめてのママリ🔰
周りを見ていると、親が勉強し続ける職業のご家庭は子供も当たり前に勉強してますね💦
家庭環境大きいなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ですよね🤔
家庭環境大きいですよね🫣
見直しからしていこうと思います✨- 4時間前

はじめてのママリ🔰
自分の経験ですが、幼い頃から公文式をやらされ、毎日勉強やれやれ言われて、私は勉強嫌いになりました😂
なので、自分の子供には口うるさく勉強やれやれ言わない様にしています。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺💦
確かに強制はやりたくなくなりますよね💦
その時が来たらやんわり勉強とかもやるように言ってみます😂- 3時間前

はじめてのママリ🔰
長男が勉強好きなんですが、その時興味のある事に付き合ったり、それを勉強に繋げるようにしていました!
例えば2歳の頃はトーマスが好きだったのですが、「トーマスのあいうえお」だったか音の鳴る平仮名絵本を買ったらあっという間に平仮名を覚えました。そのうちトーマスの世界の機関車シリーズを観始めた頃、ラッピングトレインが期間限定で走っていたのでそれに乗りに行きました!トーマスキャラと国旗が描いてあったんですが、「これ(この国旗)は何?」と聞いてきたので、これはアメリカとか教えていたので、世界の国ぐにの図鑑を買って一緒に眺めていましたよ😊
そのうち国旗と国名、名産などを沢山覚えました!
あとは、元々食べるのが好きだったので、ピーマン、ナス、トマトを育てたりもしましたし一緒に料理もしてきました✨
料理は「大さじ1入れて」とか言ってきましたが、次第に「小さじ3が大さじ1になるよ」とか、「500ml満杯2回分で1,000mlやけど、これが1lになるよ」とか伝えていて、ちょいちょい算数に繋がる要素を入れていました笑笑
あとは毎日読み聞かせをしていましたが、そのうち自分で読むようになり、そこからは色んなジャンルの本を沢山読んでいます😊
興味に合わせて図鑑も買っており、20冊超えました😅
そんな感じで今小3ですが、勉強は今のところ好きですよ😊
今は歴史が大好き(特に戦国時代や幕末)で、京都霊山博物館に行ったり、各地の城巡りをしています✨
ちなみに下の子は同じように育てていますが、上の子のようにあれもこれも興味を持つタイプではないので、好きな物をなるべく勉強に繋げるようにしています🤣
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!繋げるって大事ですよね💓
工夫って大事ですよね。
たくさん教えてくださりありがとうございました🙇🏻♀️💓💓- 2時間前
はじめてのママリ🔰
なるほど!!
興味を持たせるって大事ですよね🤔
この本買ってみます🤗