
どうしたら、旦那は家事をしてくれるようになりますか?私は現在妊娠21w…
どうしたら、旦那は家事をしてくれるようになりますか?
私は現在妊娠21w、初マタの会社員です。
旦那とは同じ会社で収入もほぼ同じ、私は産休育休後は会社に復帰する予定です。
二人ともカレンダー通りの勤務なのですが、旦那は平日は毎日仕事中心の生活で、もちろん家事はしてくれません。
朝はギリギリまで寝ます。
土曜は殆ど一日中ゴロゴロ寝てるかスマホゲームをする&ジム、日曜日はジム&仕事に行きます。
私は毎日朝早く起きて掃除洗濯、食事の準備などをしてから仕事をしているのですが、旦那は睡眠が優先のため、全く家事などやる気もありません。
少しは手伝ってというと、後でやるとか、明日とか、そんな頑張らなくて良いと言われるばかりです。
(家事のことで何か文句を言われたりすることがないのはせめてもの救いですが、、)
今はまだ我慢できても、子供が生まれた後のことを考えると一人でやって行けるのか、不安で仕方ありません。
育休復帰後のことを考えるとなおさらです。
皆さんは、どのように旦那さんに家事をやってもらうようにしていますか?
元々家事をしてくれないタイプの旦那さんで、こうしたら変わった!という事例があれば教えてください。
- ちえ(2歳5ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

すみっコでくらしたい
一人っ子で身の回りの事は全て義母がしていた旦那ですが
付き合っていた時から料理を仕込み
食器洗いを仕込み
私の単身赴任で洗濯を仕込み
結婚前に家事も頑張るという約束をして結婚しました。
休みの日は簡単なものですが1食作ってくれたり
私が平日ご飯を作った時は洗わないにしてもシンクまで食器を下げたりしてくれます。

すくすくママ
かかりを決めました。
「お腹が大きくてできない(まだ自覚ないかもしれませんが、本当にできません💦)ので、お風呂掃除はしてください」「重たいものを持つとお腹によくないので、ゴミは出してください」と、理由と役割をきちんと伝えました。
-
ちえ
なるほど、、❣️
理由と役割ですね✨ありがとうございます💕
私も家事をお願いするときには、理由もつけて頼むようにしてみようと思います♪
本来分担が当然であり、頼むという時点で違うなーとは思うのですが、、🤨
もう少しの辛抱ですね❗️- 9月19日

れん
悪阻がきつくて妊娠中で仕事はやめてしまいましたが、妊娠中はめんどくさそうに少しやってくれる程度でした💦
やはり結婚する前に何もしていなかったので、私の方が仕事が遅くても、とくに何もせず待ってるかんしでした。
やってもゴミ出しのみ。
子どもが生まれてから子育てに少しずつ参加してもらうようになって、家事も少しずつやってくれるようになりました。
-
ちえ
ですよね😭
ゴミ出しのみ、とっても共感です🤣💦
子供が生まれたら、ココナさんの旦那さまのように少しは変わることを祈って頑張ります🙏✨✨- 9月19日
-
れん
思い出したことが😅
あえて何かやってるときに、「今手が離せないから、〇〇やってくれると助かるんだけど、お願いできない?」
または体調の悪い時などに、やってほしいことを頼むとか。
自主的にやってもらうのは、無理だと思います😣💦
子どもが生まれた時とかは、新人アルバイトのお父さんと思って、何度もやり方を教えて、すきあらばおむつ替えとかやってもらってました。
子育ても家事も、「やって!」というよりも自分が言われてやってもいいかなぁと思えるような頼み方をするといいかもしれませんよ🙂
あと今は大変かもしれませんが、何度かやってくうちに、普通にやってくれるようになりますよ🙂
うちも何もやらなかったけど、料理以外ある程度何でもできるので🙂完成度は低いですが😅- 9月21日
-
ちえ
ありがとうございます💕
敢えてなにかやっているときにというのは、効果ありそうですね😊✨
仰る通り、自主的にというのは全く期待できないので、トゲのない感じで、今〜〜してくれたら助かる❣️という感じで伝えてみます♪
そして出産後は、新人アルバイトのお父さんと思って頑張ってみます❗️
完成度が低いとイライラしがちですが、一緒に頑張ってもらうためにも、優しい気持ちで目を瞑らないとですね😅- 9月21日

ママリ
うちは専業主婦なので子供が生まれても本当に一切家事してくれませんでした!
けど職場の先輩パパに
家事は手の空いてる人がやるもんですよ、奥さんは休む時ないんですから
って言われて目覚めたのか今では家事も育児も率先してやってくれるようになりました…💦
私の言葉では何もしてくれなかったのに仕事で信頼してる人の言葉はすんなり受け入れれたみたいです😂
なのでもし職場に頼める人がいたら助言してもらってもいいかもしれません😂
-
ちえ
職場の方に影響を受けて変わるなんて、素敵な旦那さんで羨ましいです💕
会社では、周りに小さいお子さんがいらっしゃる家庭も多いので、それとなく話をしてみようと思います✨✨
ありがとうございます😊- 9月19日

ベビたん🐥
やって欲しいことは口に出さないと伝わらないことを学びました‼️笑
検診行く前に洗濯回したら干してくれる?って言ってみたり、食器洗って欲しいんだけど、、など当たり障りがなるべくない様に言う様にしてます!
同棲し始めた時は、仕事してない私が全部やらなきゃ!って思ってやってましたが、だんだんしんどくなってきたのと、旦那の積極性の無さにイライラしてよくケンカしてましたが、だいぶ落ち着きました笑
-
ちえ
相手が嫌な気持ちにならないように伝えるのも大切ですよね💦
イライラしすぎて私もトゲがあったことを反省です😔
私も、結婚当初は家事は全部頑張ろうと思っていたものの段々疲れてきてしまい、、
明日は相手の気持ちになって伝えてみようと思います❣️- 9月19日

はじめてのママリ
わたしも同じ会社、収入もほぼ同じの旦那です🙋♀️
共通の知り合いが多い分、わたしの周りの女の先輩達が旦那にちゃんと家のことやってる??
共働きなんだからちゃんと協力しなきゃなんだよ!!
と言ってくれてて、かなり協力的です😂
そして、職場でもわたしの旦那家事も、協力的だし優しいですって周りに言ってたら気持ちよくいろいろ自らやってくれます😂✨
-
ちえ
やはり職場の方の言葉は響くのですね❗️
私も共通の知り合いが多いので、少し周りに頼ってみたいと思います😌
今は、旦那さん家事とかやってくれるのー⁉️と聞かれても、苦笑いしかできないので、早く違う答えをできるようになれたら嬉しいです😅- 9月19日

退会ユーザー
毎日荷重の身体でお疲れさまです😭💓
わたしの旦那さんは元々家事なんにもできないタイプの人だったのですが、うちも共働きなので、同棲始まったと同時に、家事育児は私だけの仕事じゃない!私も働いてるし、平等にやるべきだ!と怒り続け、それでも協力しない場合は、自分の事は自分でやってね。と言って、旦那の洗濯物やご飯の用意・洗い物など何もせず、自分の分だけやってました(笑)最低(笑)
そーやって言い続けるのと、喧嘩になるのが面倒で、旦那にはなにも言わないと友達みんな言われますが…😅💦
うちは喧嘩しながら旦那も色々やれるようになって、今では毎週日曜日は2人で掃除したり、洗い物やお風呂掃除、子供の寝かしつけなどは言わなくても自分からやってくれるようになりました☺️
-
ちえ
本当に、仰る通りです❣️
私はつい、一部が残ってしまうのが嫌で、旦那の洗濯や洗い物などもやってしまうのですが、気持ちの上では放っておきたくてたまりません😤
分かってもらえるまで、粘り強く伝えることも大切ですよね✨✨
うちもななさんのように、子供が生まれたら少しは子育ても積極的に頑張ってくれることを期待したいです😭💕- 9月19日
-
退会ユーザー
子育て家事も、うちは『手伝う』って言葉は禁止にしています☺️
基本は私が全部やらなきゃいけなくて、旦那はサポートだと思って欲しくないからです🙅♀️💔
子供生まれたら女性は24時間子供に合わせた生活をするので、精神的にも肉体的にも本当に大変です。働いてる方がよっぽど楽です。
家事育児一緒にやらないなら、1人の方が楽だから生活費だけ送って、実家で暮らしてくれと私は言ってました(笑)はい、鬼嫁です👹💓
今は、なんでも積極的にやってくれる自慢の旦那さんです!
旦那様、一緒にやってくれるといいですね🥺❤️
ちえさんも1人の身体ではないので、無理されませんように🥺❤️- 9月19日
-
ちえ
ありがとうございます😭💓救われます💕
家事も子育ても二人でやるのが当たり前ですよね💦
その意識を持てるようになるまで、なかなか簡単ではなさそうですが、諦めずに頑張ります❣️
近い将来、私も自慢の旦那と言えるように前向きに過ごしていきたいです🥺✨✨- 9月19日

ダッフィー
市でやってる両親学級で、妊婦体験をしてから、妊娠中は家事を手伝ってくれるようになりました😂妊婦さんの大変さが分かったみたいです😂
でも今は家事やらないですよ😅
でも娘と遊んでてくれるだけで、充分かなって思ってます🥰
きっとなんで私だけ?って気持ちがあると、やってよ!ってなっちゃうのかなって思います…
-
ちえ
うちも今度両親学級にと思い申し込んだのですが、コロナ影響で両親ではなく、父親学級になりました💦
そこで少しでも学んで変わってくれたら嬉しいのですが、、💕
仰る通り、なんで私だけ⁉️という思いが日頃からかなりあります😥
たとえ家事の一部しかやってもらえなくても、ダッフィーさんのように、旦那さまと役割分担できるようになれることを祈って頑張ります😌✨- 9月19日

まいまい
今は育休中ですが、1人目妊娠中も特に家事はしてもらってません😅
ただ、毎日「いつも家事してくれてありがとう!!ご飯も最高に美味しい!!」と言ってくれますね笑
私もおバカなのか、嬉しかったので、手のひらで転がされてましたね笑笑
どーーしてもできない時は、これだけお願い✨🥺とお願いしていました!
今は2人目妊娠中でつわりがあり、活動的だった私が寝込むということに驚いて、それからは気を利かせてお皿は洗ってくれるようになりました(毎日ではありません笑笑)
なかなか分担は難しいですよね💦うちも何度も話し合いましたが、俺はやりたくない!の一点張りでしたよ~😅
そのかわり、家事を怠けても何も言いませんね😊
つわりがある期間限定の皿洗いになると思います…笑
全くアドバイスにならなくてすみません💦
妊婦のしんどさを分かってもらうために1度寝込んでみてはいかがでしょうか😆
-
ちえ
ありがとうございます💕
褒めてもらえると気持ち的に落ち着きますよね😄
うちも食事についてはありがとうがあるものの、他の家事については何のコメントもなく、やって当たり前状態です😓
私はつわりも比較的軽く、あまり他の人には変化がわからない感じだったので、家事をしてもらえることは殆どありませんでした💦
でも、数日寝込んでみて反応を見るのもありですね😋💕
まいちゃんさんは悪阻が大変なのですね💦どうか無理なさらずお過ごしください😢💓- 9月19日

(28)
産後、ブチギレて文句垂れて言いたい事言わせてもらったらするようになりました。笑
-
ちえ
なるほど❣️
私は喧嘩するのが面倒でこらえていますが、気持ち的にはいつでもブチギレられます🤣✨笑
あまりにも聞いてくれない時は言いたいこと言うしかないですよね❗️
なるべく沸点超える前に解決できるように頑張ります😭- 9月19日
ちえ
ご回答ありがとうございます💕
お付き合いされていた頃からきちんとお話されていたのですね✨尊敬です😭💓
最近、食後にお皿を下げることだけはやってくれるようになったので、一歩ずつやってもらえることを増やしていくしかないですね💦