
赤ちゃんが昼寝や夜の睡眠に問題があり、改善策を求めています。昼寝が短く、夜は授乳で寝不足。アドバイスをお願いしています。
だんだん眠れる時間が長くなると聞いてそれを信じてがんばってきましたが、
生後4ヶ月になっても
昼寝は30分程度で起きてしまいます。
寝るまでも大変で、背中スイッチもむしろ前より敏感になって、
一時間以上かけて寝かせても20分とかで起きるのでげんなりします。
お昼寝は個性なので短くてもご機嫌に起きてるならそれでいいですよ😃
ってのはよく聞きますが
ご機嫌には起きてないです。
あと、正直、「ママは夜は寝不足になるので、赤ちゃんのお昼寝のときに一緒に寝ましょう😃」ってやつがしたいです。
夜も全然寝る時間延びず、
いまだ三時間おきの授乳で、
一回あたり寝るまで1.5時間くらいかかるので、
実質1時間半しか寝ません。
これも個性でしょうか?
それともなにか改善できないのかなぁ
アドバイスがあればお願いしますm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)

こむぎ
スワドルアップ着せたらだいぶ長く寝てくれるようになりました!
昼は抱っこでしか寝ませんが夜寝てくれるので何とかなります。
昼間はベビージムの下に寝転がらせたり、体を起こすと機嫌が良くなるのでバウンサーを起こして乗せると景色が変わっていいのか多少ぐずってても持ち直します🙆🏻♀️

だや
同じでした。睡眠がとれないって本当にきついんですよね。
うちはだんだんと寝れるようになり1歳になった途端に朝まで寝てくれるようになりました。
日中たくさん笑わせるとか刺激与えるとかで頭を疲れさせるようにするといいとか言われましたが、正直関係なかったかなと…😭元気なんですよね、ただただ元気で寝なくて、泣いて、勘弁してくれよーって😭
旦那さんも一緒にいる環境ですか?もしそうだったら頼れませんか?私は旦那は仕事してて大変だからって思ってずっと耐えていたんですが1回爆発して、1回でもいい、夜泣き代わってくれって泣きながら伝えました。寝れてないって本当、頭おかしくなりそうなんですよね。
1回でも泣き声で起き上がらなくていいんだって思うとそれだけで多少軽くなりましたよ。
平日の1回や週末の交代など、旦那さん難しいですか?😭

まみ
うちも同じ生後4ヶ月です。
似たような感じで上手くいかなくてストレスがすごかったです😣
うちもこの前まで、昼は10分20分で起きてました。
泣くたびに抱っこしていたんですが、すぐに抱かずに両手をぎゅっと握ってあげながら落ち着かせてあげるとそのまま2時間ほど寝てくれるようになりました。
どうしても寝てくれなくてしんどいときは、最後の手段で添い乳してます💦

のあ。
ねんトレをおすすめします。
うちも4ヶ月ですが、添い寝で寝ます。
ちょっと泣く時はポンポンして子守唄で寝てくれますよ。
たまたま寝るのが長い子なのだと思いますが、夜は20〜6時まで寝ます。
妊娠中にねんトレというものを知って、生後から抱っこで寝落ちさせたことがないです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました。
返信がとてもおそくなったのにまた質問して申し訳ないんですが、
添い寝で寝るとおっしゃると、夜は時間になったら添い寝したら寝てくれるんですか?
あと、昼はどうですか?
昼寝はどういうときに添い寝で寝ますか?
眠そうにしたら添い寝するとかですか?
タイミングが知りたいです…
すみません本当に悩んでて…
よければ教えてください。- 9月24日
-
のあ。
すみません、回答大変遅くなりました💦
もう解決されたかもしれませんが一応回答します💦
うちは、布団で掛け布団も一緒です。
眠そうなサイン(ぐずった時に抱っこすると頭をくっつけてくるや、目をこすったりなど)の時に布団に連れて行き隣でゴロゴロしてると寝ます。
もしくはポンポンや子守唄です。
夜は20時前後、昼寝は眠そうな時、同じ寝かしつけ方です。- 11月12日

はじめてのママリ🔰
うちの子も昼寝が短かく、機嫌よく起きていれる時間も短かったのです。
最近、昼寝で30分後とかに目を覚ましたら、ラッコ抱きするともう一回寝てくれるようになりました!!
ラッコ抱きをしてトントンすると寝てくれます。
1時間位は寝てくれます。
自分自身は身動き取れなるので一緒に寝てます。
布団で寝てくれたら家事とかできるのになーって思ってますが、今だけと信じて頑張ってます。

ayano🐻
うちは1-2ヶ月がピークで全く寝ずに精神的にも疲れてしまいネントレはじめました💦
ネントレすれば途中でおきでも眠ければそのまま再度寝てくれますし、おすすめです😭😭
ネントレ中は大変でしたが、今は自分の睡眠時間と自由時間が確保できたし、子供も好きに寝れるのでやってよかったです😭💕
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました。
返信がとてもおそくなったのに質問して申し訳ないんですが、
ネントレとは具体的にどのようになされたのですか?
ネントレ成功の今はどんな感じなのですか?
昼も夜も勝手に寝てくれるんですか?- 9月24日
-
ayano🐻
我が家は寝る環境を整えたのと、起きているうちに布団におく、泣いてもすぐには触れずに見守るを徹底しました💦
ママと赤ちゃんのぐっすり本がおすすめです💓
最初は夜のルーティンから作ってセルフねんねを定着させました💦うちは、グズル前の眠い仕草を始めたら、だっこでトントンしながら歌を2曲歌って(2-3分)、そのあとそのままお布団へ。そのまま一人でお喋りして寝るときもあれ
ば、寝返りしたり少し遊んでから寝るときもあります。
ルーティンで寝るモードを作る感じです😂😂
今は夜のルーティンを昼も行いセルフねんね出来るようになりました😭✨
夕方は覚醒するホルモンが出て寝にくくなってしまうらしく、眠そうなのに寝れない場合は夕方に限りだっこで30分だけ夕寝させてます💦
うちはセルフねんねできても勝手に寝るという訳ではなく、寝るスイッチを押す、そしたらそのあとは泣かずに一人で寝れるといった感じです!- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😭
うとうとしてて布団に置いても、置いたらばたばたして遊びだしてあっちいったりこったいったりとお目目ぱっちりになるか、
逆に眠いのに置かれるとぐずりがすごくて布団のうえでひたすら悶え苦しんでまったくひとりで寝れる気配がありません😢
でもがんばってみたいなと思います。
ママと赤ちゃんのぐっすり本、調べてみました。
買ってみます!
ありがとうございます!- 9月24日
-
ayano🐻
わかります~😭😭うちも足触ったりして覚醒しちゃったり、寝返りして戻れずギャン泣きしたり、、そのときは少し時間をおいて様子をみてから、再度ルーチンをやって置くようにしてます💦
ねんねの悩みは尽きないですよね😭メンタルリープごとや場所が変わると崩れるときもあるので私も完璧にではありませんが💦お互い頑張りましょう❤️- 9月24日

K.A.A.T
うちも3ヶ月から4ヶ月半まで寝ぐずりが酷かったです😂
今でも日中はラッコ抱きでソファーに座りながらでないとお昼寝してくれませんが娘の耳を私の心臓の音が聞こえる位置につけて寝せると1時間は寝てくれるようになり今では長くて3時間お昼寝して私もソファーで横になり休んでます😂

はじめてのママリ
長男がまさにそんな感じでした😭
ほんとに寝ない子!
昼寝も、夜も!
昼寝は長くて30分(笑)😂💧10分、15分で起きちゃうのが当たり前でした(´;ω;`)
寝る子がほんっっとにうらやましかったー😭!!!!
夜も、9ヶ月になったときに離乳食もよく食べる子だったので、夜間断乳しましたが、朝まで通して寝るなんてことはなかったです(笑)😂
朝までぐっすり、泣いて起きなくなるのは1歳すぎてからでした〜(´;ω;`)…。
たぶん、個性もあるかと思います😭。
次男なんて3ヶ月の頃から、夜1度寝かせたら朝までぐっすり(笑)もしくは起きても1度です…😂💧
ほんとに楽!助かる!と、長男と比べるとほんとに真逆タイプです。°(° ˆᴗˆ °)°。

こここ
お昼寝は同じく10分〜30分で起きます🤤
寝かしつけの方が時間かかるので、目を擦っていたり、大人しくなったり、あくびをした時にしか寝かしつけはしません🤤
諦めましたw
夜は19時にお風呂⇨授乳⇨睡眠というルーティーンです。
もはや授乳中に寝てます。
そこからノンストップで6時まで寝ますが、0時くらいに一度授乳で起こします。でも眠いのか、飲むだけ飲んであとはぐっすり。
新生児期〜2ヶ月まではリビングに布団ひいて寝てましたが、寝室で寝るようにしてからスムーズに寝るようになりました!
先月までは20時にお風呂いれてましたが、19:30くらいからぐずり始めるので、19時に入れるようになってからぐずりが少ないです。
色々時間帯変えたり試してみるのもいいかもしれませんね!
コメント