※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cannyᰔᩚ
妊活

凍結胚移植後の長引く生理で受診しようと思っています。転院先と今までのクリニックで出血時の受診はどちらが良いでしょうか?

凍結胚移植陰性後の生理が長引いており、念のため受診しようと思っています。

転院を決断しており、既に転院先の初診は済ませています。今まで通院していたクリニックには転院のことは話しておらず、このままフェードアウトするつもりでした。
どちらとも、次はリセット後に採卵周期ということで話がついています。

この場合、出血についての受診は今までいたクリニックと転院先のどちらに受診すべきでしょうか?

コメント

ゆん

私なら移植した方の病院で診てもらいますかね🙄

  • cannyᰔᩚ

    cannyᰔᩚ

    移植した病院で診てもらった方が、区切り良く次に進めますよね!
    転院先で受診の方がスムーズに採卵周期に入りやすいかと思い、迷ってました😣
    ご意見ありがとうございます😊

    • 9月17日
みぃちゃん

私なら元の病院に受診すると思います!
余談かもしれませんが、
私も凍結胚盤胞移植で陰性後、生理が長引いたことあります💦
その時は病院に行かなかったんですが、おそらく不正出血でそのあと無排卵で、強制リセットしました💦
採卵後のホルモン補充周期で体が疲れてしまったのかな?と思います😂
早めに受診してなにか
原因わかるといいですね✨

  • cannyᰔᩚ

    cannyᰔᩚ

    貴重な経験談ありがとうございます😊やはり無排卵だとか、トラブルの元ですよね💦
    私も判定日、すぐに採卵周期には入れそうにないと話すと、
    医師から次の生理は2.3日後にくるが卵胞が育たない可能性がある。
    その次の生理は遅れるかも知れない。と説明を受けました😔
    生理が来なければ一度受診して、生理待たずに卵胞が育ってそうなら採卵周期に入る、と。
    出血が止まらないで受診してしまうと、原因は探ってくれるにしても、採卵に向けて治療されるのが気がかりです😭

    • 9月17日
  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    なにか理由はあると思います💦不安ですよね😥
    私は2回採卵してますが、1回目の採卵後、凍結胚盤胞移植で陰性だったので2回目の採卵にすぐ移ったんです✨
    そのときは不正出血などもなく、2回目の採卵も卵が1回目と同じだけ取れて問題なく胚盤胞に育ちました✨
    ですが2回目の採卵のあとの凍結胚盤胞移植で陰性後、長い生理で普段5日くらいで終わるのが9日くらい?続いて、おかしいなーと思ってたらその周期は無排卵でした😂しかもその周期は自然周期で移植予定だったので、中止になりました😂
    体が変なときは採卵周期に移らない方がいいと思います!
    卵胞が育ってたらいいですけどね😣でもはやく転院したい気持ちもわかるし、出血が卵巣からなのかどうかにもよるのかな?と思います😣

    • 9月17日
  • cannyᰔᩚ

    cannyᰔᩚ

    そうですよね💦安心するためにも、受診はした方がいいですね😣
    私も普段生理は6日間くらいなのに、D11になっても止まらなくて😢

    転院先で相談が出来たので、念のため質問してみたんです。様子見と言われるのかと思いきや、受診した方がいいとのことだったので、どっちで受診した方がいいか悩み始めました😂
    今後転院先で採卵するにあたり、出血についてはどちらで受診すべきかも病院に相談してみようと思います✨

    • 9月18日