※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなこ
妊活

8/14に2回目の採卵をしました。多嚢胞性卵胞もあって、卵の数はあるが未…

8/14に2回目の採卵をしました。
多嚢胞性卵胞もあって、卵の数はあるが未熟な卵が多く大きい卵が少ないです。結果取れた卵は4個で3つ顕微受精をして、2つは正常受精、1つは1PNでした。今はその正常受精した2つが胚盤胞になって、凍結できるか待っています。結果がわかるのが今度の木曜です…。
ネットなどで色々と調べるとその胚盤胞までいくのも大変なんだなという印象でした…とれた卵子自体が少ないので、かなり不安だし、確率も低いんだなと落ち込んでます。
毎日成長が止まっていませんようにと祈ってます😣
今度来院した時に凍結対象ではありませんと伝えられたら
立ち直れるか正直かなり不安です。
ちなみに1回目の採卵は同じく卵子が4個とれて
体外受精顕微受精して受精はひとつもしませんでした。
その時もかなりショックで精神的にもきつかったです。
また次の月に採卵できると先生には言われましたがそれをお休みしての、2回目の採卵でした🥚なので今回受精してくれた事だけでも嬉しくて嬉しくて仕方なかったです。
みなさんは、凍結対象になる結果がでるまでどう過ごしていますか😣?毎日成長止まってないか気になって気になって…。そして胚盤胞になって凍結までいくことって2つの卵子でやっぱり厳しいんですかね?
まだ体外受精にステップアップしてわからないことだらけで
難しいです💭でも本当に体外受精は想像していた以上に難しいし、身体的にも精神的にもしんどい事がほとんどですね😣もし同じ状況の方いらっしゃいましたら、色々と教えていただけたら嬉しいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

4つ正常受精して、2つが凍結できました!
採卵数が少ないことが最大の悩みだったので、私も待っている間は不安で仕方なかったです💦
お気持ちすごく分かります…卵たちとラボの技術にひたすらお祈りしてました🥚
上手く行きますように!!