
育児給付金の計算について、会社の賃金支払基礎日数に土日が含まれるかどうかがわからず不安です。公休が欠勤にカウントされない場合、支払基礎日数には含まれないでしょうか?計算が難しいので、詳しい方に教えていただきたいです。
お金の計算に詳しい方いたらお願いします🙇♀️
育児給付金/賃金支払基礎日数/土日
先月骨盤痛がひどく傷病手当で少し休んだ期間がありました。
その月の出勤は8日だったのですが、調べていくうちに会社によっては公休の土日も出勤にカウントすることがあると知り、もしかしたら育児給付金の計算にカウントされちゃうのかなと思っているところです💦
なお、月末締、日給月給制です。
給料明細の内容だけで、私の会社は土日も賃金支払基礎日数に含んでいるのかがわかれば教えていただきたいです🙇♀️
そもそもわかるのかどうかもよくわかりません💦
明細の情報は少なく、
8/1-18まで休み、欠勤が12と書いてありました。
その間公休が6日あるのですが(シフトの関係で)、公休数は欠勤にカウントされていませんでした。その場合は賃金支払基礎日数に公休日は含まないと思っていいのでしょうか?または欠勤数にカウントされてないくてもお金の計算上はカウントされてることもあるのでしょうか?
支払額や減額分から計算してみましたがよくわからずで💦
もしわかる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします🙇♀️
- みーた(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
公休はカウントしませんので大丈夫ですよ。
ただ、主さんの場合は、完全月で判断されてないので、出産のタイミングによってはその月も算定対象かと思います。
8/1〜8/31は8日出勤ということですよね?
みーた
回答ありがとうございます!🙏
欠勤数に公休分もカウントされてないので私の会社は土日は賃金支払基礎日数に含まれてないと言う解釈で宜しいでしょうか?
そうです!8/1-31の間に出勤が8日間です。
完全月の理解が曖昧なのですが、育児休業給付金の支給要件はその前に12ヶ月以上あるので大丈夫だと思います。
給付金の金額計算は会社の給料の締め日によって変わると理解していましたが、出産のタイミングで変わってきますでしょうか?
ママリ
給料の締め日ではなくて、
出産日で変わってきますよ。
ですので、8/1〜31は8日間だとしても、その前後で完全月を作った際に11日以上出勤していたら含まれます。
みーた
遅くなってすみません💦
理解が間違ってたみたいですね😭
ありがとうございます!!