※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
お金・保険

借金に苦しむ人と貯金ができる人の違いについて、育った環境やお金の教育が影響しているのか考えています。自分の経験を踏まえ、改善策を探りたいです。

借金をしてお金に苦しんでいる人(リボ地獄とか自己破産など)と貯金をずっと出来ている人の違いってなんだと思いますか?
私は一番最初に人に騙されてローンを組まされて、そこからリボ地獄にも陥り数社から借金をして苦しんでいる時に、事故で病気になって何年も働けなくなったりで自己破産した経験があります
それとは関係なく貯金してもすぐに使ってしまったりだらし無い性格です
振り返れば親もそんな人で私のお金を当てにしてくるような人です
人のせいにするとかではなくて、自分がこうなったきっかけも育ってきた環境によるのか、そうだったとしたらどうーゆー部分がいけなかったのかとか
子育てしていく中で少しでも改善したいと思っています

ママリを見ていても借金で苦しんでる人と貯金や投資でお金にそこまで切羽詰まってない人とが沢山いて、どんな親に育てられて、どんなお金の教育を受けてきたのかなぁと気になっているので、皆さんの考えなど参考にさせて頂きたいです

コメント

まりん

親がお金持っててお金に困ってなければ借金とかせずに貯金できてると思います🤔
あとはお年玉とかで貯金やお金の使い方を教えてくれるとか🤔

私のお母さんは連帯保証人には絶対ならないようにって言ってました😂

  • あゆ

    あゆ

    やっぱり親の財布事情って大きいですかね💦
    例えば私の親は子供の頃、お年玉とか貰っても1割くらい自由に使わせてくれたのですが、残りは貯金と言い回収されて
    その貯金も返ってきませんでした
    私自身の口座すら今思えばなかったです

    親は自営業で稼ぎはよくて外車にも乗り毎年海外旅行に行くくらいだったんですが、大学に行くとゆう概念もなく、私立の高校に行きたいと行った時も全力で否定されたり
    収入申告も嘘ついてるような人でした
    お小遣いも周りに比べて多くくれたり、羽振りがよく、多分お金がある時は沢山使わせてくれてて、一切、計画性などなかったと思います
    ○円まで、とか長期的な計画立てたりとか家計簿つけるとか

    今の私はエクセルで家計簿つけて年間単位でお金の流れや計画など立てたり
    予め何を買うのかリストも作り項目ごとに袋分けして管理して、欲しい物ではなく必要な物にお金を使うようにしているのに、
    根本的な部分は無くなってないと感じていて
    どうすれば我が子には自分とは違う人間に育ってくれるのか悩んでます😭
    長々とすみません💦

    • 5時間前
  • まりん

    まりん


    私はお年玉全額もらって自分で貯金してました🥹
    大学に行くという概念が無いの私の周りには居ないので、それも環境かなと思ったりしました(失礼な言い方になってたらすみません🥲)

    海外に行くぐらいのご両親だったなら借金とかは無縁だったのでは...?

    ちゃんと家計簿つけてるのあらいです!!
    わたしは家計簿とかつけたことなくて旦那に言われてつけてるってかんじなのでちゃんとそこまで計画して使ってるのすごいなって思います🥹

    • 5時間前
  • あゆ

    あゆ

    やっぱそうですよね😭
    自分で管理するから意味がありますよね💦
    娘達(低学年2人)にはお小遣い帳を渡して自分達で管理出来る形を作っていってるのですが、
    つくづく自分の親がおかしかったなと
    借金はなかったはずですが、貯金もずっとなかったと思います

    今シングルなのですが、大学に出てないことが本当に後悔だし学歴コンプレックスです
    高卒の人間だからこそ同レベルの人達としか繋がりがなかったのも良くなかったんだろうなって思ってます

    家計簿つけるのは昔から好きなんです❣️計画立てお金を使うことも💰
    経理の仕事とかもしていたのに、それでもだらしの無い自分がまだいてます😭

    • 5時間前
  • まりん

    まりん

    でも私オタクだったのですごい散財はしてました🤣
    借金はしたことありませんが😂

    そうだったんですね🥲
    逆に高卒の人と関わりがないのでわからないのですが、高卒でもしっかりしてる人もちゃんといるのかな?と思ったりしてます!
    あゆさんはちゃんと計画してされてるので尚更思いました!

    経理の仕事されてたんですね❣️
    私も財務部で働いていました💞

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

私は家庭環境悪く、家出し
自分はそのままデキ婚
もちろん貯金もなくそのまま飛び出したので結婚しても変わらず💦
生活費がなく借金して、今も返済しながら生活してます💦💦
でも家出して正解とは思ってます、あのまま居たら自殺してそうなぐらい酷かったので。
今はかけ持ちして必死こいて働いて返済してるので残りもきちんと返済し貯金していきたいです💦💦

  • あゆ

    あゆ

    毒音育ちだったんですね💦
    私もそうでした😭

    私も長い間、借金の返済に苦しんでいたので尊敬します
    身体だけは壊さないように頑張って下さい😭

    • 5時間前
shiiii

恥ずかしながら貯金は0です

夫にお金を借りたりして
足りない分の支払いをしたりしてました。(5万程)

生活費は全て折半ですが
今月は苦しいから待って!
と言った事もあります

今では夫から借りていたお金は返済し
生活費も毎月遅れずに払えているので
何とか生活は出来てますが。

  • あゆ

    あゆ

    私も0です
    計画的に貯金してても結局、使ってしまいます
    すごくそれが嫌で嫌で😭

    • 5時間前
  • shiiii

    shiiii


    20代の頃は200万位貯金あったのに働いていたクリニックが閉院し、収入も無いまま当時の彼と同棲。(これは私がしたいと言い出した事で…)貯金を切り崩し、いつしか0に…🥲

    私もあればあるだけ使ってしまう方だったので、夫にお金が無いという話をした時は、クレジットの明細確認されたり、それ本当に必要なのか一旦考えて。と言われてからは物欲も心の奥にしまいました。。

    そして今はお腹に赤ちゃんが居るので
    自分の物を買ってられないと言う気持ちが1番です

    • 5時間前
  • あゆ

    あゆ

    200万の貯金凄いですね‼️
    そこまで貯金出来た経験があるなら、これからも全然大丈夫なんじゃないかなと思います(私が言っても説得力ないですが💦)

    私も子供出来てからは自分自身の物欲は無くなり不要な物は全部メルカリで売ったり、ミニマリストにまでなれたんですが、
    その代わり娘達にお金を使うようになって、計画は立ててはいるのですが、その計画自体、まだ昔と変わってないのかもと悩み出したところです…

    いい旦那さんに恵まれて幸せですね🥰

    • 5時間前
  • shiiii

    shiiii


    これからお金がかかるでしょうし…
    今からでも無理のない範囲でコツコツ貯金していけたらなと思っております☺️

    素晴らしい行動力ですね!!

    私も子ども産まれたら沢山お金使ってしまう予感…😳

    お互い頑張りましょうね🔥

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

私のまわりにはお金に苦しんでる人はいないですね、、親は子供3人育てながら共働きで仕事しながら頑張っていたのをみてたので私も大学生でバイトしたり社会人になってから本格的に貯金始め、今はニーサとイデコにお金入れてます。親の影響は大きいと思います。

  • あゆ

    あゆ

    親だけでなくて、住んでる地域も影響してるのかなって思います
    生まれ育った地域は治安のいい所得高めの地域だったりしますか?

    うちの親も仕事は頑張っていたんですけどねー💦
    大学に入るとゆう概念がない人でした
    高卒であることを本当に後悔していますし、学力と収入って本当に比例するんだなと…
    そうじゃない人も周りにいてるんですが
    自分は親みたいになりたくないから奮闘しています🥲

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    治安は悪くなかったです、同級生はいろんな所得層の人がいたので子どもながらに思うことはありました!反面教師的な?
    自分と子どもの将来の為にコツコツ頑張りましょう!お金関係は一発逆転の何かがない限り、コツコツ頑張るしかないです!

    • 5時間前
  • あゆ

    あゆ

    私が住んでた地域は治安の悪いところでした
    昔で言う平家も多く不審者も多かったです
    所得の高い方ももちろん住んではいましたが、地主だったり、そういった家庭の子は中学受験して私立に行ってたなと…
    そんな自分の環境を考えて少しでも自分に出来ることをと思い今は治安のいい所に住んでますが収入が低いので家は凄く狭いです😅
    環境を変えても、まだまだ根本的に自分とゆう人間は大きく変わってない気がして…

    本当にコツコツですよね
    応援して下さりありがとうございます🙇‍♀️
    本当にお金に困らない人間になりたいので、とても参考になりました❣️
    ありがとうございます🌟

    • 5時間前
♡Mママ子♡

他の人の事は分からないですけど、私の場合はやっぱり育った環境かなぁと思います。自分が育ってきた生活レベルというか、借金したり給料日前には食べるものがないとかもなく、旅行やレジャーにも行けて、人生なんとかなるとか、生きてればOKとかじゃなくこういう生活したいから最低限これくらいの収入は欲しいと思うし、そういう職につけるような学習環境も与えてもらったと思います。
お年玉なども貯金するか欲しいもの買うか自由に選ばせてもらいましたけど、貯金したら今は買えないものが買える事や
、決まったお金でやりくりすることも学ぶ機会は多かったです。実家はそれなりにお金ありましたけど、金銭面の自立も促されてきましたし、家を出る時には自分の収入だと、どういう生活しないといけないかなどはマイナスにならず貯金するように考えるのが自然と身についてました!

  • あゆ

    あゆ

    うちの親はまさしくそんな生活レベルでした
    稼ぎがいいからって物や旅行などにお金を使い、今が楽しければOKみたいな
    習い事もいっぱいさせて貰ってましたが、とにかく計画性とやりくりとゆう概念が無かったなと…
    お金は与えて貰ってきたけど、お金について学ぶ機会は与えて貰ってなかったなと今気付きました
    ありがとうございます🙏

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

独身の時はお金あったら使う人生でした!税金も払わずでなーなーでしたね(; ;)でも子供が出来て当時シングルだったんですが貯めなきゃ!って意識全然変わりましたね😅✨子供に借金残したらダメだ!って溜まってた税金も全て払いました!

ちなみに両親は裕福じゃないくせに子沢山でお金ない方だったと思います!子供たちのお年玉も貯金しないとねって言いながら全て生活費へ消えてました😇

  • あゆ

    あゆ

    凄いですね✨
    私も子供が出来てから、かなりお金に対する考えが変わりました❣️
    だからこそ自分みたいな人間になって欲しくなくて
    けど自分がこんな人間だから自分のやり方に自信が持てず💦

    うちの親と同じです
    貯金貯金と言いながら全て使われてました👻

    • 5時間前
みんてぃ

田舎で最低賃金が全国ワーストに入る地域で育ちました。
母は必死に働いてましたが、父が転職十数回繰り返す自由人で全然お金はなく、返済の催促の留守電が入ってたのを聞いてしまったこともあります。
そんな家庭環境でしたが私は上京して今は割と安定した生活をしています。
夫に恵まれたのが大きいですが、親のことは反面教師にしてますよ🤣特に気をつけてるのは、身の丈に合った生活をすることです。

  • あゆ

    あゆ

    羨ましいです❣️
    きっと早いうちから親から自立が出来ていたんでしょうね
    旦那さんもそうでしょうが、地元を出たのが大きかったかもですね
    物理的な自立が出来ているから精神的な自立も出来たのかなと推測します

    私はずっと地元近くに住んでて、生活するのに困らない都会なのですが、前から田舎に引越しするのが憧れなんです😍
    でも多分、こういった思考が貧乏なのかな…涙

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

私は逆に片親で貧乏
親も頼りない性格だったので
良くも悪くも貯金とか計画ばかり考える人間になりました🤔
結婚前に5年近く奨学金を支払いながら社会人として一人暮らしをして
500万貯めました
子供が生まれて専業してますが
貯金やお金の計画はしっかりたててます
今専業出来てるのも幼少期苦労したからか先の良し悪しを考える性格なので
ブランクあっても働きやすい国家資格をとったり
安定職の夫を選んだりしたからですね

  • あゆ

    あゆ

    私も片親育ちで、今シングルなんです😭
    片親育ちだったのに海外旅行に連れてって貰ったり習い事も何個もしていて友達からは羨ましいと言われてきました
    にも関わらず大学には行かして貰えなかったとゆうか大学は行く必要がないとゆう概念の親だったので、私自身も高卒で働くのが普通と思ってました
    結果こんな大人になったので…
    私も計画立てるのは好きで家計簿はずっとつけてて、管理も出来てるほうだと思います
    突発的な買い物はしないし、必要以上のお金持って出かけないので散財してるとかも一切ないのに
    そもそものお金の使い方の計画の立て方に問題があるのかなと

    同じ片親育ちでも全然違いますね😭
    羨ましいですし、私自身まだ諦めてないので絶対にここから這い上がります😭
    国家資格、私も取りたくて…
    けど全然上手くいかないです
    でも頑張ります

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😢
    うちは親が高卒で対した職歴もなく苦労してたので
    手に職つけておけば良かったって擦り込みみたいに聞かされましたね

    あゆさんの場合計画家計管理されてるみたいですし
    人に騙された事があるそうなので
    お金もですが人を見る目というか
    疑う心も持った方が良いのかもしれないですね
    応援してます!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

親のマネーリテラシーのなさが原因だと思います。日本ではお金の話はタブーとされている事が多く、お金について勉強する人はほとんどいません。
学ばない限り自然と身につくものではないです。
お金は道具なので使い方、貯め方、稼ぎ方、増やし方、守り方を知らないと上手く使いこなせず手放す事になります。稼ぎ方を知っていても使い方や守り方を知らずに使い果たしてしまう人はたくさんいます。
幼少期からお金のない生活をしているとお金のメンタルブロックがかかった状態なので「自分にはお金をもらう価値がない」「お金持ちになるのは無理だ」と決めつけて、無意識にお金がなくなる行動をとります。
まずはこのメンタルブロックを解いて、お金の勉強をしないと一歩を踏み出すことは難しいと思います。
私もマネーリテラシーの無い親に育てられ底を這うような生活をしていましたが、youtubeでお金の勉強をしてから一念発起し貯蓄体質になり数年で貯蓄があると言えるところまできました。
質問者さんにも是非頑張って欲しいです!!まだ取り返せます!!!

  • あゆ

    あゆ

    欲しかったコメント頂けてとても嬉しいです😭

    私もマネーリテラシーのないことには気付いて、YouTubeなどでお金に関する勉強はしたつもりでしたが
    仰る通りメンタルブロック全然解けてないと思います
    まだ洗脳されてると思いますし、この長年染みついたマインドをどうやったら変えていけるのか
    出来ることはやってきてはいるのですが、まだ何かが足りず…

    メンタルブロックの解き方、何で教わりましたか?
    教養本とか好きなんですが、基本自分のことより娘達にお金を使うので本は買わずYouTubeでお金の大学とか見たりはしています
    自分で言うのもなんですが、綺麗好きでミニマリストで家は物で溢れていません
    家事掃除、整理整頓大得意です‼️
    家計簿もエクセルで事細かくつけて、項目毎に袋分けして
    食費もリストを作ってから買い物に行きます
    突発的な買い物はほぼないです
    必要以上にお金は持ち歩かないです
    欲しいものではなく必要な物を買いますし、高い物を買う時はすぐに買わず何週間も考えてメルカリで確実に高利益で売れる物を買います
    にも関わらず、あるだけのお金を使う計画を立ててしまいます😭
    計画的貧乏と言うんでしょうか…
    はっきり言って自分がお金持ちになることが想像出来ません😭
    でも本当はお金持ちになりたいし、貯金も出来る自分になりたいし、500万くらい貯めて投資も始めていきたいです
    複利の力とかについても軽く勉強していて、もっと早く知りたかったと思いますが、
    そもそもの資金、土台すら今は作れないので
    先は長いのかもですが、はじめてのママリさんと同じようになりたいです
    長々とすみません😭

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめは毒親の解毒系の心理学動画をたくさん見ました。特にDAIGOさんの動画は、気付かされる事が多く参考にする事が多いです。
    そこまで徹底されていて家計簿をつけていても、とのことなので予算組が収入に見合っていない、そもそものいろいろな計画が身分不相応なのかなと思います。
    娘達にとのことなので、その辺の予算が身分不相応なのかなと思いました。
    毒親育ちあるあるで、自分という軸や尺度がないので世間体を気にしたり自分を大きく見せようと世間一般の平均以上を保とうと自分の余力を超えた生活を無理矢理して疲弊したり生活が破綻したりします。
    「ないならないなりの生活をするしかない。ない袖は振れない。ないなら収入を増やしてから、やりたいことをする。今はそのレベルでしかない自分を認める。」というマインドセットをしないと、あるだけ使うは治らないと思います。勝手な想像ですみません💦

    ただ、そもそもの収入が少ないとなるとなかなか支出を下げても貯蓄に回すだけの余裕が出ずに増えづらいと思うので難しいところですが、もしよろしければ収支を教えていただけますか?

    お話を聞く限り、収入に対する予算の組み方が課題だと思いました。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

親の育て方もそうですが、1番は結婚相手だと思います〜

人を見る目ですかね。
あんまり親がうるさく言わなかったり、親から逃げたくてそこが抜けてて苦労してるなって人多い気がします。

私が母から言われたのは、学生で付き合うなんてとんでもない。
その辺のしょうもない男に可愛いっていわれて調子にのるな。
身持ちしっかりした男性と結婚すること。
結婚する前はしっかり選んで片目をつぶらない。って言われましたし、義姉もママのおめがねに叶う人と結婚しなきゃ〜って感じでした😀

はじめてのママリ🔰

親等の環境で良くも悪くもほぼ決まりますよね。

親が劣悪→子も劣悪or反面教師パターン
親が毒→子にたかり破滅パターン


私は
母方祖父が借金まみれで母親が反面教師パターン?だったみたいで(それでもお金の遣い方はおかしいと思うことアリ)
小さい頃から保証人になるなとか当たり前に言われてました。笑
母方親族が貧乏家計で年上いとこからも結婚したらお金が大事!独身時代に貯めるべき!と節目節目で言われてきました(仲の良かった親族以外の年上の方々にも言われてます)。


親がお金持ち(→坂口杏里、いしだ壱成)、本人が突然大金持ち(→プロスポーツ選手)になっても破滅しちゃうパターンもあるので一概には言えませんが
周りの方の影響と本人次第(買い物依存症や単純に知能指数が低いだけ等)な感じでは。笑

はじめてのママリ🔰

親は計画的ではあったが、楽観的でした。なので今、老後貧乏まっしぐら。
働けなくなったら詰むな、って感じです。

子供の頃からとにかくお金がないからと言われ続けてました。
旅行も行けず外食もファミレス、服も可愛いものより安いもの、お下がりばかりでした。

そんな環境から、
私はお年玉を学習机に貯金してました。
自分で教習所のお金をローンなく払えるくらい。
大学も就職に困らないところへ。
就職もとにかくニートにならないように。+名のしれた会社へなんとか入れました。
結婚相手も貯金額、年収きちんと加味しました。

細かなエクセルで家計簿とかは一切つけてないです。苦手です。
とにかく先取り貯金と働き続けること、
現実社会のまともな人としか関わらないので騙されることもなく、
事故病気することなく運良くここまできました。

はじめてのママリ🔰

私の父親が借金ばかりする人で、
反面教師!絶対貯金する!と決めて
全部自分で払って貯金してましたが、
旦那に借金発覚😇😇😇😂
逆に細かくしすぎて旦那には合ってなかったのかと少し反省しました😇(笑)

遅かれ早かれ苦労はある!
それが早かっただけ!と思ってポジティブに生きてます(笑)