※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アン
お仕事

会社復帰後、担当業務が変わり不安を感じている女性の相談です。

復帰したママたちに聞きたいのですが、会社に復帰して担当する業務は産休入る前に担当してた業務と同じでしょうか。

私ですが同じ業務7年間うまくやってましたが(会社への貢献は大きいと思います)出産のため1年くらい会社から居なくなって、今週やっと復帰しましたが今までやっていた業務は既に他の人が対応してて、上司から「これからあなた何をするかまだ考えてる」と言われました。

正直…悲しいです…7年間頑張って立ち上がったプロジェクトはそのまま他の人に取られた感じ…(その人もずっと私のポジションを狙ってたけど…)

昨日、新しい事業の手伝いをお願いしますと言われましたが、やることがなく、なぜなら人は足りってる、私の力は全然要らないと感じてます。そのままだといつクビされてもおかしくないです…

何でしょう…人生は不公平だ…と復帰してからずっと思ってます…

コメント

ママリ

同じく別の補助業務になりました。
休みやすい立場だったので子の体調不良時は遠慮なく休ませていただきました

deleted user

9月に復帰しました。
私は製造業なので妊娠前は組立だったんですが、妊娠わかってちょっとしてから違う部署に。育休終わったら妊娠前のとこか、異動したとこになるのかなぁって思ってました。が、人手不足って事で全然したことない部署にされました💦正直、なんで?ってなりました…😨💦
今でも戻りたいって何回も思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    ただ、フルじゃなく短時間勤務にしてもらってるので、そこになっても仕方ないって思ってます😨💦
    でも嫌なもんは嫌ですが笑

    • 9月17日
ゆゆ

同じ業務で復帰予定です!
専門性が高くて誰も出来ないので😫今も緊急で部長も分からない仕事は在宅でやってます✧

K

元々部署異動が激しい職場なのもありますが、上の子の時も下の子の時も復帰して新しい業務になりました😂
6月に復帰して最初は仕事をあまり与えられず新人扱いで居場所がなくなった感じがしてました💦
でも何でもやります精神で頑張ってたら私にばかり仕事を振られるようになって、今は仕事を抱えすぎて困っています😵

  • アン

    アン

    コメントありがとうございます。
    そうですね…私も新人扱いです。Kさんと同じ、なんでもやります!という感じで、頑張ります…!

    • 9月17日
ゆか

医療職で正社員でしたが、パートにしてもらって同じ業務してます。
でも仕方ない気もしますよね…逆に7年同じ人がやっていてその人が出産育休に入ったら、他の人材を育てようと思うかもしれませんよね…
一年で復帰したとのことですが、育休からいつ復帰するかわからない、そのまま二人目妊娠するかたもいますし…
あと復帰後は子供の体調不良で休むことが多くなるのは想像できるので、そういった面でも育休中に配属した人をまた異動させて元に戻すことはしないのかなと思いました。
保育園から呼ばれることも考えると、出産前のように会社に貢献することを考えなくてもいいのかなと…なかなか難しいですし💦

いまの病院は保育園から連絡がきて1人減るだけでかなり忙しくなってお昼も食べれなくなるので、のんびり働けるならそれがいいなと思っちゃいます😅

deleted user

育休明けは基本的には元のポジションに戻すことになってますが、休んでる間は他の人がやらざるを得ないので仕方ない部分もありますよね。
私は産後5ヶ月で復帰して、復帰と同時にマネージャーになりました。
個人的には本気で前のポジションに戻りたかったら育休切り上げて復帰してくるかなと思います。
まだ今週復帰したばかりですし、そんなに落ち込まずに半年くらいは様子見た方がいいと思いますよ。

  • アン

    アン

    コメントありがとうございます。
    そうですね、私も早く自分が担当してたプロジェクトを取り戻したかった(?)ため、保育園を探して育休を3-4ヶ月くらいしか取らないつもりでしたが、コロナで家族に強く反対され(ちょうど緊急事態宣言の時の話)、結果育休は1年フルで取ることになりました。
    今はリモートワークですが正直信じられないくらい暇です。過去1年間のメールを見返してますが、何でしょう、ちょっと悔しいです。元々担当してた業務をやりたいです。全部覚えてますし(7年間やってたので)今の私でも問題なくできるのに と、悔しいです。

    • 9月17日
deleted user

わたしは自分のポジション取られたくない、仕事での立ち位置も下がりたくない一心で1人目も2人目も産後3ヶ月程で復帰したので産休前と同じ業務ですが、1歳過ぎて復帰してる人達はみんな別の業務に振り分けられてました😔


会社としては担当者がいないのであれば補わないといけないので仕方ないのかなとも思います😭
せっかく引き継ぎしてくれた人に前の人が戻ってきたからそこ退いて下さいー!って言う訳にもいきませんし..💦
部署異動等も含め今までやった事のない仕事をするのはいい機会ですし、悪い事ではないと思いますよ🙌

  • アン

    アン

    コメントありがとうございます。
    本当にその通りです。上司も困ってるから「前の業務を返して」というのも難しいです。私の業務を引き継いだ人も正直うまくやってますので(彼女とはあまり仲良くないのですが)、文句を言う立場ないです。育休は3-4ヶ月しか取らないつもりだったので保育園も申請済みでしたが、コロナのせいで家族に反対され、早めの復帰はできずそのまま育休1年フルで取ってしまいました…

    またポジティブなコメントありがとうございます!そうですね!違う視点から見ると、新しいことも勉強できるし(現時点やることあまりないのですが)、履歴書にも載せますしw......😊まぁ、頑張るしかないですね😊

    • 9月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    本来であれば育休明けは元の部署に戻るルールではありますがなかなか難しいですよね😣
    育休明けって仕事取られた感すごいですよね😭わたしも抱えていた仕事が後輩に振られているのを知った時に、今までわたしがやってたのに..って嫉妬心凄かったです😅
    あと無駄な新人扱いも憎たらしい限りです🤭w
    奪われた仕事とポジションは実力で取り返してやろうと日々作戦を練っています笑


    全然大丈夫です!新しい事にチャレンジするのは素敵ですし、仰る通り履歴書にも書けます✨
    仕事でマルチプレイ出来るってカッコいいですし自分のためになるので、とりあえず今ある仕事を精一杯やるのが1番だと思います🙌✨
    新人扱い感なんてさせないくらいバリバリ働いてお互い頑張りましょう☺️

    • 9月17日
☆さーちゃん☆

産休あけって、ほんとにいいように使われちゃうとおもいます( ;∀;)

私も産休明けに入る隙があるのか今から不安です。