
子供同士の喧嘩で怪我した場合、先生は怪我させた方の親には報告しないことが一般的です。息子がやり返したりしないことを先生が報告している可能性があります。
保育士さんや幼稚園の先生などに質問です!
子供が友達同士で喧嘩などして怪我した場合、怪我させたほうの親御さんには何も言いませんか?
息子はよくお友達に引っ掻かれたりして顔などに怪我して帰ってくるのですが、そのときに先生が、お友達にやられてしまって、本当にすみません。以後気をつけますと申し訳なさそうに謝ってくれて、そんな子供同士のことなので仕方ないですし全然大丈夫です!と言ってるのですが、そういえば、息子が誰かに怪我させたとかは言われたことないなとふと気になりまして…
怪我して帰ってきたときに、先生にうちの息子はやり返したりしませんでしたか?💦と聞くのですが、やり返したりしないで、すぐに先生のとこに痛いよって報告に来てくれましたって言われました。
うちの息子も大人しい方ではないと思うので、怪我させたりしてそうだなと思ったりするのですが…怪我した方にのみ先生は報告として話してるのでしょうか?
- むー(8歳)
コメント

あーか
私が勤めてた幼稚園では双方にお話します💡
息子が今通ってる幼稚園も双方にお話があります!

はじめてのママリ🔰
私の保育園では、怪我させた方の親御さんにはお伝えしていないです😊
保育園での怪我は保育園の責任なので😣💦
ただ、毎日お友達に噛むことが1ヶ月続いてる…みたいな状況たと、個人懇談のときに「最近◯◯くん、お友達を噛んでしまうことがあって、お家ではどうですか?」みたいに、やんわりと聞くことはあります✨
相手に怪我をさせたときに、毎回報告することはしていないです。

ママリ
年齢によります!
基本的には止めきれなかった園の責任なので怪我をさせた側には伝えていません。
ただお話できる年齢になると、お子さんから伝わると思うので、ご心配をお掛けする前に説明します😌

マーマ
先生ではないですが。
うちは怪我させた側で電話来ましたよ😅
怪我した側にも連絡したので~って来ました。
1度目は自転車取り合いして顔をひっかいてしまって。
2度目は水筒でぶって年長さんを泣かせたと…
落ち込みますし、相手に悪いなぁってどうせならやられる側になりたい…と思うのですが…
家に帰ってから言っても覚えて無いのか通じないし…
相手は教えてもらえないし、対処に困ってます。
むー
ありがとうございます!
双方にお話があるんですね!それでは息子はあまり他の子に怪我させるようなことはしてないと捉えて良いのですかね🤔安心しました!
あーか
でも園によって、やった側には言わないとかもあるみたいなので、気になるようなら1度確認されたら良いかなと思います!