※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほのちゃん
お仕事

幼稚園や小学生の子供を持つ働くママさんへ、1日の流れを教えてください。仕事内容や勤続年数も教えていただけると嬉しいです。

幼稚園or小学生の子供を持つ働くママさんへ
1日の流れを教えて下さい!😃

何の仕事をしているか
勤続何年かも
教えて頂けると嬉しいです😆

コメント

arc

小学生と幼稚園の子供がいます。
仕事は週3~4です。
今年転勤で引っ越したのでまだ働き始めて2ヶ月くらいですが、倉庫で働いています。

朝7:00起床、子供たち起こす
上の子トイレ歯磨き着替えを済ませ、下の子はダラダラ😅の間に朝ごはん準備、
7:30頃から朝食
8:05長女登校
次女食べ終わったら着替え歯磨き
その後自分の化粧、食器洗い、時間があれば掃除機
旦那を起こす
9時幼稚園へ連れていく
9:15一旦帰宅
9:40出勤
17:00まで勤務
長女は下校後(15:00頃)1人でお留守番か、曜日によっては学校からまっすぐ療育(17:15まで)
17:10幼稚園へ迎えに行く
17:20帰宅
真っ先にわたしがシャワー
その後子供たち2人でお風呂
その間にご飯作り
お風呂から出たら明日の準備、宿題のチェック
18:30ご飯
20:00片付け、洗濯
20:30子供たち就寝
洗濯干したり自由時間
22:30旦那帰宅→ご飯準備、片付け
24:00就寝
長くなりましたがこんな感じです💦

  • ほのちゃん

    ほのちゃん

    コメントありがとうございます😊
    細かく書いて頂き分かりやすいです!ありがとうございます🙏✨

    お姉ちゃんの1人でお留守番は1年生からしてましたか?
    療育先まではお姉ちゃん1人で行って帰ってくるのでしょうか?
    また、下の子は幼稚園の延長保育があるということでしょうか?

    私は年長の娘がいて、今年の3月に転居に伴いパートを退職しました。
    コロナでバタバタでしたが、2学期からは園生活が通常通り始まったので、そろそろ働きたいなと思っています😃

    ですが、来年から小学生なのお留守番や習い事の行き帰りが不安です😭💦

    たくさん質問してすみません🙇‍♀️お疲れかと思いますので返信はいつでも大丈夫です😊

    • 9月16日
  • arc

    arc

    1年生のときは週3回療育だったのですが、やはりお留守番は心配なので児童館へ行かせていました。(帰りはお迎え)
    鍵を持たせたのは2年生のコロナ明けからです💦
    現在通っている療育先が自宅と小学校の中間地点にあるため、行きは下校途中まっすぐ行って、帰りは自宅まで送迎してもらっています。
    下の子の幼稚園は18:00まで延長があるので利用して働いています‪(*ˊᵕˋ* )

    1年生だと15:00前には帰宅しますし、パートで帰宅がそれ以降の時間になる方はほとんど学童利用されているように思います( ¨̮ )

    • 9月16日
  • ほのちゃん

    ほのちゃん

    児童館!その手があるんですね😳!考えもしなかったです💦児童館なら大人の目があるから安心ですよね!✨

    鍵は2年生から、など具体的で参考になります🥺

    学童…未知の世界です😳!
    私自身通った事がなく、どういう所か全然想像つかないです🤯💦
    入学前に調べてみます!

    コメントありがとうございました🙏✨
    とっても参考になりました🥺❤️

    • 9月16日
  • arc

    arc

    地域によるのかもしれませんが、以前行っていた児童館は利用登録しておくと、QRコードの付いたカードをくれて、児童館の入口でQRコードをかざすと登録してあるアドレスに入館しましたとメールが届いていました( ・ᴗ・ )
    そう行った制度もあるかもしれませんね♡
    学童は定員もあるようなので、来年度の申込も急いだ方が良いかもしれません。

    鍵を持たせて1人でお留守番させるようになってからはキッズ携帯も買いましたよ☆*°
    学校には持っていけませんが帰宅したらメールを送るように伝えています。

    • 9月16日
  • ほのちゃん

    ほのちゃん

    入館しましたメールが届くのはとっても嬉しいサービスですね!😳✨

    そうですよね💦
    申し込み期日も合わせて急いで調べてみます😭

    キッズ携帯…📱
    この間生まれたばかりの娘が、もうすぐ小学生になって携帯を持つようになるのか…
    と思うと頭がパンクしそうですが笑
    お留守番となると、連絡手段は必要ですよね!!

    教えて下さってありがとうございます!!
    本当に助かります😭🙏✨

    • 9月16日
みい

小学生と、来年度から幼稚園生になる子供がいます🙂

5:45 私起床、お弁当作り、化粧
6:40 子供達起床
7:45 長女学校へ、次女を連れて出勤
8:00 職場、託児所到着
8:30 始業

17:00 終業
18:00までに託児所、幼稚園(幼稚園の中の学童に通っています)にお迎え
18:30 園庭で遊んで帰宅
19時台 夕食
20時台 お風呂
22:00頃までに子供達歯磨き、就寝
24:00頃に洗濯をして私就寝

  • みい

    みい

    途中でした😅
    看護師で勤続13年です🍀

    • 9月16日
  • ほのちゃん

    ほのちゃん

    コメントありがとうございます❤️
    具体的なスケジュールもわかりやすく書いて頂きありがとうございます🙏✨

    勤続13年!看護師さんなんですね😳凄いです!!
    子育てとお仕事ずっと両立なさってるんですね🥺

    お姉ちゃんは18時まで学童ということは、習い事は土日に行ってるのでしょうか…??

    私は今まで長く勤めた事がありません。
    毎回、長く勤めたいと思って入社するのですが…
    アパレル→育休中に会社が倒産。
    事務職→保育園が合わず退園と共に1年で退職
    アパレル→19時退勤で幼稚園の送迎を両親に協力してもらっていたが、1年経った頃これ以上預かれないと言われ退職。
    といった感じです😔

    仕事と育児の両立ができるか不安です😭
    長く続けられるコツがあれば教えて下さい🙇‍♀️

    長い文章ですみません。。。
    お疲れかと思いますので、返信はいつでも大丈夫です😭

    • 9月16日
  • みい

    みい

    手抜きですが、仕事も何とか続いています🌸
    私がシフト制で土日祝日も仕事になる事があるため、習い事は学童の時間に幼稚園の課外をそのまま続けていますよ😃
    その他の習い事でも自分で行ける範囲であれば、学童の先生が時間に送り出してくれるそうです😌
    スイミングなら学校の近くに送迎バスも来ますし🚌
    民間の学童なので習い事の事も色々子供に合わせてもらえますし、ちなみに希望すれば帰りは送りバスもあります😊

    コツでも何でもないですが、完璧を目指さない事ですかね😅
    夜ご飯も納豆ご飯とお味噌汁だけだったりとか、時間が無い時はコンビニのお弁当など、手抜きはよくあります😂
    週1〜2回くらい😅
    ですが、その分空いた時間で子供達と遊べるので、良しとしてます⭐️

    • 9月16日
  • ほのちゃん

    ほのちゃん

    土日も出勤は大変ですね😳💦

    市区町町の学童より
    民間の学童の方がサービスが充実してるイメージです!

    私も娘が保育園に通っていた頃はフルタイムだったので家事はかなり手抜きでした😅

    幼稚園小学校はすぐに帰ってくるので、どういう働き方が良いのか迷っていましたが
    民間の学童も視野に入れてみたいと思います😊✨

    教えて頂きありがとうございました!!

    • 9月17日
なあ

7時に起床
化粧と
夕飯と旦那のお弁当作り
七時半 上の子登校
8時半 幼稚園バス
9時 家を出る 
10時から15時仕事
16時 わたし帰宅&下の子バスで帰宅
そのままシャワー
16時半 上の子帰宅
17時前 夕飯
18時までに洗濯物を部屋干し
19時までに次の日のお弁当のおかずと朝ごはん作り
20時布団


大体こんな感じです
旦那の出勤時間がバラバラなので少し時間も前後しますが大体これですね👍

仕事はサービス業
四年目です

  • ほのちゃん

    ほのちゃん

    コメントありがとうございます😊

    タイムスケジュールわかりやすく教えて頂きありがとうございます🙏✨

    上のお子さんは
    7:30登校
    16:30下校と
    かなり学校の滞在時間が長いのですね😳!
    6時間授業だとそのくらいなのでしょうか?

    • 9月17日
  • なあ

    なあ

    六時間だと4時に下校で通学路ふらふらしながらかえってきてるので30分ほど帰るのに時間かかるので4時半に帰宅ですね笑

    • 9月17日
  • ほのちゃん

    ほのちゃん

    そうなんですね!
    もっと早い時間に帰宅するイメージがありました😅💦

    教えて頂きありがとうございます😊✨

    • 9月17日