※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫の育児への無理解や共感不足に悩む女性が、心の葛藤やストレスを抱えています。育児の大変さを体験させたいが、危険を感じて任せられず、夜も寝付けない状況です。どのように心を落ち着けるか相談したいです。

夫の愚痴です。
長文駄文です。
苦手な方はスルーでお願いします🙇‍♂️

生後4ヶ月の娘がいます。
夫は激務のため平日はフルワンオペ。
休日も草野球やジムへ行くので、家にいると言っても半分くらい。
転勤族のため、実家・義実家・友達などは近くにいません。

夫は良く言えばポジティブ・楽観的、悪く言えば共感力がない・寄り添ってくれないタイプの人間のため、私が育児で心身ともに疲弊していても、育児なんてそんなもんでしょ。そんな中でも皆んなやってるんでしょ。と言った感じで、感謝や労りの言葉は皆無です。
里帰り期間中、ボロボロな心身な上に母乳育児がうまく行かず、ノイローゼ寸前の私に対して同じような言葉を掛けられ、その時から夫には失望しているため、今は何も期待していません。

ただ、娘のことは可愛いようで、娘の笑顔の写真をSNSに投稿したり(SNS投稿自体は別に良いかなと思ってます)、娘がご機嫌な時に一緒に遊んだり、自ら抱っこしたりします。
本来ならば微笑ましい姿なのかもしれませんが、私にとっては、イクメンぶってる・育児の良いとこ取りをしているとしか思えず、とても腹立たしいです。

実母や友達にその話をすると、一度まとめて夫に育児させ、大変さを体験してもらった方が良いと言われます。
私もそう思うのですが、見ていると夫の育児には危機管理能力が欠けていて、娘が危険な目に遭うのではと思うと、とても夫1人には任せられません。
(抱っこで寝かせたまま自分も寝落ちして腕が落ち、娘を落としそうになったりします。その他諸々、明らかに勉強不足です。)

常にモヤモヤした気持ちを抱えていて、寝不足で早く寝たいにも関わらず、無限ループでモヤモヤしてしまい、夜も寝付けません。
夜中の授乳で一度起きると、そこで目が冴えてまた同じことを考えてしまいます。

まだだいぶ先ですが、私も復職予定です。
保育園の洗礼で、はじめは早退や欠勤ばかりになるんだろうなと覚悟はしてます。
営業職のため、お客さんのアポをキャンセルしたり、上司や同じ課のメンバーにも謝罪したりと、きっとストレスまみれだと思います。
そんな状況でも、きっと夫は、でも世の中の働くママさん達はみんなそんな中でもやってるんでしょ、と恐らく言ってきます。
想像するだけでイライラします。

毎日、いつ離婚しようか、いや娘のために離婚はできない、と心の中で葛藤しています。
まとまりのない文章ですみません。
きっと同じような状況の方もいらっしゃるかと思います。
皆さん、どうやって自分の心をなだめていますか?

コメント

ママリ

初めまして。私も似たような状況です。喧嘩も多く、ストレスで体調不良が長引くことも…。
先月、理不尽な態度を取られモラハラ気質があまりにも酷かったので、義両親に相談しました。幸いなことに、義両親と仲は良いので私の言い分が合っていると、ちゃんと理解していただきました。夫は両親の前ですので、動揺してましたし焦っておりました。
これまで溜まっていた産後のストレスが一気に解放されて、報告した翌日に熱が出ました(笑)
離婚、別居したい気持ちはわかります。私は感情的になることがあるので、ついそういう言葉が頭に浮かんでしまいます。
たまたま私は義両親とも仲は悪くないのでこういったことができますが、もしママリさんも仲が悪くなければ、一度相談されてみてはどうでしょうか。
本当に離婚するって決めたなら、私はやれることをやって覚悟を決めてから実行しようと決めています。
子供が一番なのに夫育てもしなくてはならない環境、ほんと大変ですよね…。仕事も復帰されるとのことで、良い解決策が見つかるといいのですが🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中返信ありがとうございます🙇‍♂️
    うちの義実家は、義母はすでに他界していて、義父はいわゆる仕事人間で、育児のいの字もしてこなかったと思われるので、なかなか難しいですね🥲
    でも似たような状況の方がいるというだけで心強いです🥺
    ありがとうございました!

    • 6月23日
マロニー🔰

すごくすごーくわかります😮‍💨

私も平日毎日ワンオペで、旦那の帰りは22時くらいでもう寝かしつけも終わっているので基本何もしてません。
休みの日も仕事で疲れているため、起きるのも遅いですし、ミルクをあげてくれたことは指で数えられる程度です。

こちらも同じく、息子のことは大好きで遊んだりあやしたりはしてくれますが、
ミルクを作るのをお願いすると、結構暑かったりそれを注意すると機嫌が悪くなったりします。
そして日中暇でしょ?って言われたこともあります😂😂

普段育児も家事もしてない奴が言うんじゃねぇ!!っと心の中でキレています。笑

私も先日喧嘩して離婚しようかなとも思ったりもしましたが、やっぱり子供のことやその他諸々考えてしまいますよね😮‍💨

復職したらこのままでは行かないからね?っと私は結構念押しに言っていて、それは分かっていると言ってますが、ほんとなのかと疑ってます🤫

私はお酒が好きなので子供が寝た後晩酌してストレス発散していますが、主さんもなにか発散できることがあるといいですよね、、、

私もおんなじ状況なのでこんな奴もいると思って頑張りましょう😭😭😭✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中返信ありがとうございます🙇‍♂️
    日中暇でしょ?はひどいですね…
    男の人って、ミルクあげたりオムツ替えたりすることが育児だと思ってますよね笑
    もちろん、それらも育児の一部ではあるんですけど、辛いのはそこじゃなくて、24時間365日、小さな命を常に気に掛け、神経を張り詰めながら生活して、その中でミルクやおむつ替え、自分の最低限の身だしなみ、そして家事。
    この日々の連続が大変なんですよね💦

    寝た後の晩酌、良いですね☺️
    私も何かストレス発散できること見つけます!
    ありがとうございました!!

    • 6月24日
ママり🔰

相談者さんのお気持ちがすごく分かります。
心身ともに大丈夫でしょうか…?

うちも似たような夫婦で離婚寸前です。

もう無理だと思って子供連れて実家へ帰り別居しました。
義父から「息子が可哀想だ」「あなたは嘘をついている」と連絡も入り、こいつらまとめて無理だなと思い、シングルマザーになる覚悟も出来ています。


ただ、離れて暮らすことで夫の良いところも思い出し、子どもの人生を考えて、離婚は踏み止まることにしました。

これからまた夫のもとへ戻るにあたって話し合いをする予定ですが
戻ってまた同じような苦しい日々であれば別居婚で保育園も実家の近くで探す予定です。

私は別居することが1番自分の心を楽にする方法でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しいなか返信ありがとうございます🙇‍♂️
    ご主人だけでなく、お義父さんもひどいですね…
    義実家との付き合いも嫌になって、さらに離婚を考えてしまいますよね。
    私も実家に帰りたいところですが、今の自宅が関西、実家が関東なので、なかなかすぐに動ける距離ではなくて💦
    私の職場も関西なので、保育園探しも含めてこちらにいる必要があって…
    でも皆さんの励まし嬉しいです!
    お話し合い、良い方向にいきますように願ってます!

    • 6月28日