
3歳の娘が夜寝てくれず悩んでいます。朝は早く起きて保育園に行き、夜は遅くまで起きてしまうため、困っています。昼寝を短くしても機嫌が悪く、早く寝てくれる方法を知りたいです。
抽象批判などはやめてください。
3歳の娘がなかなか夜寝てくれず悩んでます、、
朝は7時前に起きて8時過ぎに保育園に出発し、5時半〜6時くらいに帰宅します。7時くらいに夜ご飯を食べ、8時前後にお風呂。9時くらいには寝室に行き真っ暗にし、私は寝たふりをしてますが、1人で暗い寝室を歩き回ってみたり、ゴロゴロ転がってみたりしてます。それで10時台に寝ればいい方。。ひどいときは11時過ぎまで寝ません。。。そんな感じなのでひとり自由人も無く、、娘が寝たら片付けをして寝る毎日。かといって昼寝無しだと18時くらいに眠くなり、1時間くらい寝て自ら起きてきます。保育士さんにも相談し、お昼寝短めにしてもらってますが、寝起きはすごく機嫌が悪く
、泣いてしまったりして、おやつの時間がずれこんだりするみたいです。早めに迎えに行けるときは行くようにして、公園で帰りに遊ばせたりもしてますが、効果なし。。私自身、しっかり睡眠を取りたいタイプなのでこっちの体が持たないです😭こんな遅くまで起きてる子なんていないですよね、、、😞どうしたら早く寝てくれるのか、、、悩みます😞
- めるちゃん✡(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳10ヶ月の子がいます。
保育園は行ってないのですが、泣こうが喚こうが昼寝は30分以内に起こしてます☺️
たまに18時くらいに寝ちゃったときは10分で起こしてます。
21:30頃に寝室に行って、30分以内には寝ます✨

きき
おおよそ同じスケジュールの長男がいますが
うちは最近寝るのが23:00すぎたりしてしまってます😭
下の子が生まれるまでは寝室に連れて行って抱っこしながら暗闇の中で絵本を空で読んだり創作話をしてあげたら寝てくれていたのですが、下の子が生まれてから抱っこしないで!みたいな号泣を抑えるべく苦肉の策で寝ながらYouTube見せてしまってるので寝落ちみたいな感じになってます...
ダメだよねと思いつつワンオペなので2人同時にギャン泣きされるとこれ以上どうしたらってなります😭
お子さんからママ起きて!とか構って感出されたりされますか?
構って感なければそのまま寝たフリからの寝落ちでいい気がします...
-
めるちゃん✡
お二人お子さんいると大変ですよね💦授乳の関係もありますしね😓
たまに、ねえママ!!って話しかけてきたりするので話しかけには答えるようにしてます。。朝娘は寝起きが悪いわけでもないから睡眠時間は足りてるのかな、、😓- 9月15日
-
きき
23:00に寝ても7:00起きなら一応8時間は寝てますしね💦
本人がしんどくなさそうなら大丈夫かと思いますがめるちゃんさんは大丈夫ですか??
うちは寝室が3階なので子をそのまま3階に放置もできないので、寝に上がる前に洗濯やキッチンリセットなどやらないといけないことは終わらせてしまってそのまま一緒に寝る感じで寝室に行ってます。
23:00にお子さん寝た後に家事が大変なら
多少寝室に行くのが20.30分遅くなっても、(どうせ連れてってもまだすぐは寝ないんやし)やることやってしまった方が母の体力的にはしんどくないと思います💦- 9月15日
めるちゃん✡
そうなんですね、さすがに保育園で昼寝30分で起こしてはくれないし。。。難しいです。