※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
子育て・グッズ

幼稚園で乱暴になり、家庭でも同様の行動が見られる悩みです。叱るべきか悩んでおり、子供の心配もあります。イヤイヤ期の可能性もあるようです。アドバイスを求めています。

上の子が年少さんの一学年下の歳で幼稚園に行き数ヶ月が経ちます!

幼稚園に行き少ししてから乱暴になりました😔
幼稚園を頑張っている反動でお家で少し乱暴になっちゃうのかなと思っていたのですが、最近は幼稚園でもお友達を押してしまったり、叩いてしまったりしているそうです。
先生からは園のことは園で解決するので大丈夫です!今はそういう時期だと思うので、少しずつダメな事お約束など覚えていくと思います。と言われました😵

家でも今日主人をおもちゃで思い切り叩いて私がとても叱りました!一歳になる前の下の子にも押したりおもちゃで叩いたりと乱暴ばかりです😓
幼稚園のお友達にもしているので親御さんやお友達にも申し訳ないですし、怒ると手が出ているので心配です!

家でもしっかり叱った方が良いのですよね?

もちろん手を出してしまうのはいけない事なので叱るべきなのは分かっているのですが、叱られてはお話聞かない!聞ける!分からない!もうしらない!ごめん!といろいろ言っては凄く泣いているのを見ると、幼稚園でも家でも叱られていてこの子の心は大丈夫かな?や、親の前だけでいい顔をするようになるんじゃないかなど考えすぎてしまい分からなくなってしまいます。

言葉も早くてお友達が大好きなので幼稚園に入れてあげたいと思い入園させましたが早かったのかなと思ったり、上の子優先にしているつもりでも全然ダメなのかなと考えては涙が出そうになります!

最近はあれする!と言ってはしない!と言ってまたする!と言うなどイヤイヤ期のような事をまたしだしていて、そういう時期なのでしょうか?

みなさんアドバイスやこうしてみたらなど教えて頂けたら嬉しいです!

コメント

まぐ

1歳になる前の下の子がいる状況で自分だけ幼稚園に送り出されるのが悲しいのかもしれないですね😭
うちもお友達は大好きで息子の性格を知っているみんなから早く幼稚園入れてあげれば良いのにと言われるくらいでしたが、今年やっと年少から入園したら幼稚園なんか行きたくないと言っています💡
親がいるところでお友達と遊ぶのとはまた違うのかもしれないですね😌
でもいけない事をするなら叱らないといけないので叱って良いと思いますよ!