
コメント

退会ユーザー
そうなんですか?
聞いたことないです😅
医療費控除の対象にはなるので
そのことですかね?

ママリ
出産時に伴う新生児管理は返金ありませんよ。
分娩費用の一部として皆さん支払うものです。
出産時に何かあって、
すぐに保育器などへ入った場合は返金対象となります😊
-
退会ユーザー
横からすみません💦
保育器に入りましたが、返金対象とは
聞いたことないです😅
退院後も黄疸で入院しましたが
1日8千円の自己負担でした💦
どうやったら返金対象なんでしょうか?- 9月15日
-
ままり
70000以上かかったので返金されてたら嬉しかったんですが、違うんですね😅ありがとうございました。
- 9月15日
-
ママリ
出産による新生児管理費は分娩費用に含まれてますよね?
黄疸は治療対象ではないのですか?それでしたら、ミルク代や差額ベッド代などはかかると思いますが、管理費は乳児医療証で戻りませんか?
3人目は出産後すぐに国立病院へ転園してますが、
1週間入院して保育器でしたが
、掛かったものはミルクの費用くらいです。- 9月15日
-
ママリ
1日1万円とかですよね?
私もそうですが、返金ありませんよ。- 9月15日
-
退会ユーザー
治療対象ですが、新生児管理料は病院が
定める自由診療の値段なので…
返金はありませんでしたよ💦
病院によってはかかった費用だけ請求
するとこがあるみたいなので…
その病院が新生児管理料がないだけかな?と🤔- 9月15日
-
ママリ
そうなのですね。
失礼しました。
もちろん医療証も保険証もない中で全額支払った後、
医療証作った時にミルク代以外はほぼ戻ってきたので、
出産によるもの以外は戻るのだと思いました。
因みに個人産院で出産後、
国立病院へ転院してます。- 9月15日
-
ママリ
因みに、個人産院には新生児管理がありますし、
かかります。
その後、何かしらの入院があったときにも新生児管理がかかることがありますよね?
(出産時ではなくて)
産院から国立病院へ転院したから、新生児管理が掛からなかったのかもしれませんね。- 9月15日
-
退会ユーザー
横からすみません!
うちは大学病院で出産し、同じ病院内のNICUにすぐ入院になったのですが、産科での新生児管理料は最初からとられませんでした。(通常ならとられます)
生まれた赤ちゃんがどこの診療科で診てもらってるか、まぁいわば病院の判断によるみたいですよ😓- 9月15日
-
ママリ
それです!
我が子は産婦人科で出産後、
国立病院よ小児科へ転園したのでかからなかったと思います。(全額建て替え後に返金)
上の子2人は元気に過ごして、
産院で5〜7日過ごしており1日1万円掛かってます。- 9月15日
-
退会ユーザー
病院によるみたいですよね😅
なので、請求されたものに
返金はないのかな?と。- 9月15日
-
退会ユーザー
確かに産科でみてるのか、
小児科でみてるのかでも違いますよね😅
でも病院によって違うようで
すぐNに入っても請求される病院もある
みたいです💦
Nでとられない場合として
長期入院になるお子さんは考慮して
とらない病院が多いと思います💦
なので質問の請求されてるのであれば、
返金制度はないと思います😅
ままりさんの質問にすみませんでした!
失礼します!- 9月15日
ままり
ネットでそう書いてるのがあったんですが、調べてもでなくて🙌
医療費控除のことなんですかね😅70,000かかったので、帰ってきたら嬉しいのですが、違いそうですネット😅
退会ユーザー
うちも12万円かかってるので、
返金されるならめっちゃ嬉しいです🤭
が、多分返金はされないと思います😅
42万円補助されてるので、その中で
払ってるでしょ?って解釈かと😅