
娘が同世代の子と仲良くできず、幼稚園入園に不安。支援センターに行くべきか、対策を考えるべきか悩んでいます。要預かりかどうかも不安です。
3歳4ヶ月の娘がいます。来年4月に幼稚園に入園予定です。
娘はとにかく同世代の子と仲良くできず、おもちゃを貸さなかったり駄目とか嫌だとか意地悪なことばかりしてしまいます。
先月初めてこども園で2時間だけ一時預かりをしたんですが2時間泣きっぱなしでした。
こんな感じで来年の幼稚園大丈夫なのかとても心配です。
いままであまり支援センターなどにも連れて行かなかった私が悪いのかもしれないのですが、幼稚園に通うあと半年の間までになにか対策できることがあるならしておきたいです。
これから積極的に預かりをしたほうがいいですかね?💦
それともこのような状態で幼稚園に入園して大丈夫でしょうか…😓
- あか(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
来年4月からということは年少組さんからですね😊
そんな子たくさんいますよ!4月の年少組クラスは泣き声の合唱です(笑)
おもちゃの貸し借りやお友だちとの関わり方は幼稚園で生活していくうちに身についてきます。
心配しなくて大丈夫…ですが、なにかしてあげたいということでしたら支援センターへ遊びに行ったり、園庭開放があるなら園庭開放へ行ってみたりしたらいいかなと思います😊

退会ユーザー
4月生まれだと学年の1番上だからしっかりして!って思っちゃいますよね😂
本当に4月の幼稚園は泣き声を聞かない時はないです(笑)
あちこちコロナ対策は徹底されているので行かれても大丈夫だと思いますよ😊特に園庭開放は幼稚園の雰囲気に慣れるという意味でも行かれたら子どもにとっても見覚えあるところ…と実際通うときに安心材料になるんじゃないかなと思います😊

ゆか
来年プレの年齢ですが、幼稚園の説明会に行ったら来年年少さんそういう子多かったですよ😊
自分が楽しく遊んでるおもちゃはまだまだ貸せない、でも他の子が楽しそうに遊んでるおもちゃも欲しい!という感じでした。
うちの子はおもちゃとられてボーゼンとするだけでした😣
その来年年少さんの兄姉の子も一緒に来てましたが、4.5歳はちがうかんじがしました✨
うちは一時保育もいっぱいな地域なので、シッターさんにたまにみてもらってます。
人見知りは無くなった気がしますが、あと半年ならのんびりしてもいいのかなと思いました。
もし何かやりたい!と思うなら幼児教室もいいかなと思います。
幼稚園はのびのび系に入れて、幼児教室に行かせようと思っていて。
-
あか
返信ありがとうございます!
みんなそのような感じなのですね。ちょっと安心しました😊
幼児教室は知らなかったので調べてみます🤔ありがとうございます!- 9月15日
あか
返信ありがとうございます!そうです!年少組です。そんな子たくさんいますかね😅
娘は4月生まれなので余計にもっとしっかりしてほしいって気持ちがあるのかもしれません。
支援センターや園庭開放はコロナで避けてましたが行ったほうが良さそうですかね😅