※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供に暴力を振るってしまい、自分の怒りに抑えきれないことが3回目の出来事。日常の些細なことが積み重なり、怒りが爆発してしまう。何年かの間隔で同様の事態が起こり、いつ来るか分からない不安がある。将来、子供が覚えているのではという不安もある。

自分のした事を書き出します。

子供に暴力してしまいました。
批判覚悟です…、
子育てしていて過去にも2回ほどあります、
今回3回目くらいです、
子育て8年していて3回目です。

今回の内容は、小2の長女に歯の仕上げ磨きしてるときに奥歯を磨くときは磨きにくいから舌を中に引っ込めて欲しいんです…、毎日毎日何年も言ってます。
でも彼女は毎日毎日ぼーっと歯を磨かれていて協力的な感じが無いです。お風呂上がりに体拭いてもらう時とかシャンプーしてもらう時も、彼女は自分の事で頭がいっぱいでベラベラ喋ったりしていてこっちの事考えてくれないというか、動いたり喋ったり協力性が無いです…。
言われたり注意されれば思い出したかのように気をつけてくれるのですが、歯磨きに関しては口で言わなければグイグイ舌を歯ブラシでわざと押していても気付かないレベルにはぼーっとしてるか何か別の事を考えたりどこかを見て楽しんだりしています…。
毎日注意したところで次の日には忘れてるみたいの…、小学生なんてそんなものかな…って普段思いながら押さえ込んで毎日毎日毎日毎日言うんです。
毎日毎日毎日毎日何百回何千回言ってるのに覚えない事…、
私普段温厚で陽気でほとんど怒らないって言うか怒るときは低い声で怖く注意したりきちんと言い聞かすとかなんで、ギャーギャー口煩いタイプでは全然ないです…。でも子育て8年してて3回ブチ切れてて…、(全部が長女では無いです)

ほんと毎日毎日言ってるのにすぐ忘れて協力的じゃない事、してもらってんのに(私がしてあげてる)ぼーっとしてて毎回「しぃーーた💢(舌)…」って低い怒った声で毎日言われる…、何百回何千回何年も言った…、今日も舌しまってない…気付かない…、今日はそう言えば生理初日だった…(今気づいた…)
何故か今日はブチ切れて…、仰向けで寝ていた頬をバシィッッて平手で叩いて
「何回言わせんの‼︎いい加減にして‼︎毎日毎日毎日毎日何回言えば舌引っ込めるの‼︎、こっから始まってここ通ってここの奥歯に来る‼︎磨いてもらってるとこなんで意識してない‼︎もう歯なんか磨いてやんないよ‼︎何で分かんない‼︎こっから始まってこう‼︎こっから始まってこう‼︎毎日毎日毎日毎日やってる‼︎‼︎」って言いながら歯ブラシを力任せに口の中押し付け叩きつけ口内のどこかが傷つき血が滲んでいました。
血が出てるのが分かっても自分の歯をギリギリ言わせて歯軋りし…苛立ちで殴りそうでもありました…。

娘は涙目で
いつぞやの…またやってしまった…という顔で、
私はそのまま歯をギリギリ言わせながら「口開ける‼︎」と感情的に指示を出し乱雑に歯磨きを終わらせ、終わると娘は言われる前にパッと立ち、口をゆすぎにパパッと行きました…。血が出ているのに気付いた事でしょう。

次に5歳の次女が空気を読んで自分の番だとぱぱっと寝転がり、手本のように動かず協力的に、私は少し落ち着きながら歯磨きを終わらせました…。

その後鬼教官のように「〇〇する‼︎」「〇〇する‼︎」「次は⁈」と言いながらテキパキと寝る前の身支度を終わらせ、全て終わると子供らから「おやすみなさい」と言われ「はいおやすみ」と言い自分達でベッドに入り寝ました。(いつも自分達でもう眠れます)
(末っ子1歳もいますが歯磨き以前にもう先に寝てました)

こんなレベルの事が過去にも2回あります…、
1回は相手は次女でした。
もう1回は2人一緒に…、病院まわって疲れて皆んなお腹すいてるのに「お腹すいた・疲れた」を何度も言われ、何度も「〇〇だから…」を説明したのに、キツめに言ってその時は察して止めるのに…、朝ごはん食べてないママが一番お腹すいてるって笑って伝えてるのに…、君達2人の体調の事で病院来てるのに…早く帰りたーいってすぐ口に出ちゃって(子供だから)何十回何百回も言われてやっと家着いて早々「お腹空いた早く」みたいな事言われた時…、「いい加減にしろ‼︎」って…、体叩いて腕引っ張って引きずるように隣の部屋に二人投げ入れて、色々ガーーー‼︎って言ってドアバン‼︎って閉めました…。
子供ら泣きました。
泣きながら謝ってくれました…。
いい加減にしてくれ…ってその時は私も泣きました。

何年かのスパンで起こります…、普段は全然なのでいつ来るか分かりません…、さっきまで優しいいつものママだったのに…みたいな感じです…、
どうしたらいいのか…、
きっと大きくなっても覚えてる気がして…、

読んでいただいてありがとうございました。

コメント

ママリ

怒る理由が小さくて、
お子さんからしたらかなり怖いだろうなと思います😖💦
病院のくだりも今回もほぼ八つ当たりみたいに感じました😖💦

子供ってそんな親の思い通りに動かないというか、
親を気遣って行動はできないと思います😣💦
察して行動することを求めすぎじゃないかな…

いきなりスイッチが入ってヒステリックに怒鳴り散らして暴力ってなると、
頻繁じゃなくてもかなりトラウマになると思います😣💦

注意→きかない→怒鳴る→きかない→暴力
なら、
子供もまだ理解できるし、
何度言ってもきかなかったからなぁと思いますが…

ハムたろさんの怒り方は子供からしたら
ぼーっとしてたら、いきなりの暴力ですもんね😣💦
予測がつかない分恐怖だと思いますよ😣💦
常に気を使わなくちゃいつ発狂するかわからないとなると、親の顔を伺うようになっちゃいます…
ギャーギャー口煩い方がマシだと思う…

ハムたろさんからしたら私は何度も何度も言ったのに!
って感じなんだと思いますが、
客観的にみたら本当に突然の暴力ですよ😣💦
まだ謝ってないんですよね?
謝った方がいいと思います😣💦

文章からは、
私は悪くない。
もしくは、暴力は悪いけど原因作ったのは子供。
と思ってるように感じました…
単に事実だけを書き出したのかもしれませんが😢
子供に申し訳ないとか反省って風な言葉がひとつもなくて。😢💦
文章から勝手に判断してしまってごめんなさい。

こうゆう暴力を振るう原因はお子さん達ではないんじゃないかなーってなんとなくですが思いました😣
他のことでストレス溜まってはないですか?
旦那さんとか仕事とか😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専業主婦で仕事してないです…、旦那は神のように優しいです…、ストレス…、あるようなないような…ですかね…、

    原因は確実に子供であって他の事では無いですね…、

    怖いですよね…、
    怖いと思います。
    子供にはいつもこのパターンの時は謝ってます…、今回はそのまま寝かせてしまったので明日謝るつもりでいます。

    • 9月15日
サカナ

心療内科に受診されてみては?

への字

書いたら少し落ち着いたんじゃないですか?😊批判覚悟でここまで正直に書いて偉いなって私は思いました。

どこのお母さんでも絶対子供にイライラして怒り任せに怒っちゃうことあると思いますよ🙄
色んな後悔をしながら親も成長していくんだと私は思います。後悔があるなら、次のときはもう少しコントロールできるといいですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次できるといいんですが…
    次が無ければいいんですが…、

    • 9月15日
ママリ

すごいうちの実母みたいでした。
読んでて思い出しましたが普段は全然忘れてます!
ていうかそれ以上に怖いというか憎い思い出があるからだと思いますが😂
子供産んだ今、
母もワンオペで仕事しながら家事に育児に追われて余裕なかったんだなと思い尊敬はしていませんがイライラして殴る理由も分からなくもないと思う日々です...。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は母に怒られた(喧嘩した)事が記憶で1度だけ、叩かれた事なんてありませんでした…、
    普段は忘れられてるんですね…
    次はないようにしたいです…

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

わたしが読んでいて感じた事は、きっとハムたろさんは普段は温厚で(大人に対して)人当たりも良くて、平和主義的な部分のある方だと思いました。それで、常にヒステリー起こしているわけではなくて、たまにドカンとその時がやって来る⚡
全く違ったらごめんなさい🙏うちの母がめちゃくちゃ温厚でかなりニコニコしていて優しくて、父にも尽して、子供三人にも何でも与えてくれるタイプでしたが、一年に一度、たしか年末に近づいた頃にドッカーン!と怒ってました💧本当に恐ろしくて、手は挙げられたことはないですが、代わりに物が壊れてましたね‥だんだん恒例になってたので子供たちはまたこの時期がと思ってみてました😅お子さん達も優しいママが何年周期でドカンと怒るとそのうち認識するかもしれませんね。でも殴られた事はないので、子供のメンタルがどう影響あるとか、その後どんな気持ちで過ごしてどうトラウマになるかは未知です🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、最初の方書いて頂いたまさにそんなタイプです…、
    お母様もそんなタイプだったんですね、でも手を出さないだけ全然違いますよね…、
    でも優しいお言葉ありがとうございます。

    • 9月15日
ママリ

考え方は人それぞれなので批判する方もいらっしゃるかと思いますが、ママも1人の人間です。感情の起伏があるのも当たり前だと思います。

それでもいつもは抑えて、我慢して頑張ってるんだと思います。←私はまだ新米ママなので経験がないです💦

暴力と躾は紙一重ですよね😣
長女さん小学校2年生なのであれば、これを機に1人で歯磨きして貰えばどうでしょう?

いつまでも甘えれると思ってるお子さんにも、毎日ストレスに感じるママさんにとってもいい機会じゃないでしょうか⁈☺️

ayami✩.*˚

育児お疲れ様です😢❤️
8年で3回だけって凄いなと思いました😂
私全然余裕が無くて、もっとブチ切れまくりですよ😅

同じく小2の娘がいますが、ずっとベラベラ喋ってて聞くの疲れます😂
こっちが求める行動はできないけど口は達者なのでさらに怒りがヒートアップする毎日です😅

文章読んでてハムたろさんは色々とやってあげすぎかなと思いました⭐︎
うちは歯磨きもお風呂も自分でやらせてますよ😌

四つ葉のクローバー

ハムたろさんの気持ちちょっと分かります。
私も似た所があるので😅ここまでではないですが、子育てしてればストレス溜まりますよね💦
2人いたらなおさら、親の思い通りにはならないし、少し冷静になればひどい対応だったな…って自己嫌悪になると思います。

昔から女性は感情的、男性は理論的って言いますよね。
そういう様子を見て、パパさんはなんか言いませんか?
…旦那様に仕上げ磨き変わってもらう事で少し負担が軽くなるといいですね。

あゆ丸

几帳面過ぎるかなと、仕上げ磨ききちんとしたつもりでも出来る時は虫歯は出来るし真ん中の子怯えてますよね!

小2じゃまだ言う事聞かない子も居ますから神経質にならない方が

私から思うにお母さん含めて子供同士?

一方的な虐めって感じます。

ahaha

コメント読んでるとみなさんすごく立派ですね😭
わたし、ハムたろさんの気持ちめちゃくちゃわかります…。
何事もいきなりブチ切れることはないですよね…。わたしもさすがにそれはないです。
始めは「ちょっとー、〇〇せんでよ〜」くらいな感じでそれが何回も繰り返されて「ねぇ、何回も言わさんでよ?次もやったら本当に怒る。」からの、爆発です。
ハムたろさんもそうなんだろうなって思います!
ただ、暴力は100%悪いことなのでお子さんに謝った方が良いかなと。

うちはまだ幼稚園児なのでほとんど手伝ってますが、体拭きもシャンプーも歯磨きも小学生なら自分でやってもらえば、ハムたろさんのストレスも減るような気がします☺️

March🌼

お子さんと一生懸命向き合ってるんですよね。
だから、わかってもらえない、同じことを繰り返す....に対して親としても人としても腹が立つ気持ちすごくわかります。

そして、してしまったあとに後悔もしてる....
やっぱりすごくちゃんと向き合ってるなーて私は感じました✨

うちも息子に耳ついてるのか?ておもうくらい、何回も毎日同じこと言ってます😅
でもだんだん笑えてくるんですよねー。

私も1人目のとき、ちゃんとしてほしくて、悩みました。
でも、「ちゃんと」てなんだろーって。
結果、やるかやらないかは本人ですもんね。最終的に困るのも困らないのも本人。
だから自分は親として、助言はするけど、もうあとは自分で!て思うようになり少しは楽になりました✨

「もう知らないよ!」ってほかっとくことも増えました。

感情的になったときは、落ち着いたときにまた話を戻して冷静に話すこともあります。

「今日◯◯で怒っちゃったけどさーごめんね。ママは◯◯にちゃんとわかってほしいから何度も言う。これからも言う。◯◯が大切だから、ずっと言い続けてうっとおしいかもしれないけど、嫌なら早くわかってね(笑)」って、伝えます。そーすると自分の中でもやってしまった....という暗い少し気持ちが落ち着きます。

えらそうなこと書いてますが、私もこんなことの繰り返しです😅

怒る=嫌い ではないことをしっかり伝えて

自分の失敗はちゃんと謝って、冷静にお子さんと向き合うとお互いにとってもいいんじゃないかなーと思います😊

育児は大変だし、自分が知らない自分もでてきてびっくりしますよね(笑)
たくさん失敗もします!
でも子供の存在って他の何にも変えられない大きなものですよね✨お互いがんばりましょう✨

はじめてのママリ🔰

皆さんコメントありがとうございます。
昨日は悶々としてしまいなかなか寝付けませんでした…、

朝娘には昨日のことを謝りました…、明るくは勿論なれず「昨日のあれ…」と…、「ごめんね…」と言い、娘は「〇〇ちゃんいっつも忘れちゃうんだよね〜🤣何でだろね〜、いっつもママ怒らせちゃう!バカだなぁ🤣」と…、「けど血ぃ出たんだけど!痛かったよ😅」と…、涙が出ます…、

娘の事は昔からちびまる子ちゃんのまる子に性格がとても似てるなとよく思います、主人もそう思ってます、ひょうきんで…外では物凄いしっかり者だけど、家では「ほんとにお前は…」って空気にさせる、私達夫婦や彼女をよく知ってるバァバがいつも呆れるような…、口を開けば文句が多く…一言二言余計で…呆れるほど負けず嫌い…。要領が悪くて…雑で…外では凄いカリスマ性を発揮して皆んなが彼女を褒めますが家では凄い手を焼かせます…。「ママぁ〜♡・だってぇ〜ママ好きなんだも〜ん♪」と今だに手を繋いで歩きたがるのとかベタベタした感じがまるでまる子です。

私がまる子のお母さんのように逐一ガーガー言えればいいのですが…、私はまる子のお母さんタイプではなく…、まる子のおじいちゃんおばあちゃんみたいにほわほわでもなく…、誰っぽいかと言えばサザエさんのおフネさんみたいな感じかなと思います…。
私は要領よく、何でも割とそつなくこなしてしまい…優しく見られます…何かと感情を抑え手を焼いてしまいます…感情を出すのが基本的には嫌というか、大人だし面倒なので出したくないと思ってる感じです。

怒らなそうと親戚など周りから言われます…パパと喧嘩とかするの⁈ウソー!見てみたいとか…義弟の奥さんに言われたり、おフネさんタイプですからそうですよね…、おフネさん系の困った顔で笑って「そんな事ないですよ〜?♪」って、でも実際は割と怒ってる時あります…。
優しく見えても意思はしっかりしていて意外とハッキリものを言いますし、論しますし、人に流されず我が道を行きます。感情的に怒って泣く時もあります。

他の方のコメントに書きましたがパパは神のように優しいです。
何故かと言うといわゆる波平さんみたいにママは怒らせると一番怖いと分かっていて…「ママ怒らせたらあかんねんぞ・ママを困らせたらあかん・ハムたろちゃん疲れてへんか?〇〇しよか?」ととにかくよいしょしてくれるのです…、
今回の事は夫に話してませんが、話したらどんな言葉をかけられどんな対応をされるかある程度想像がつきます…、怒ってくれる事はないでしょう…多分優しくされます…、手を出すのはあかんけどなってだけ言われます、「でも長女はホンマあかん!あいつはほんと!」って「でもあーいう子やねん何度も言ったらなあかんねん😒」って言います「ハムたろちゃんも分かってるとは思いますけど」って笑って言います。

皆んなが優しいんです…、こんな人間なのに…、ごめんね私が悪いんだよとか俺が悪かったって言ってくれます、、勝手に感情爆発させてる私が悪いのに…、
専業主婦しててほんと甘えてるなって思います…、

リミッターが外れる瞬間が把握出来ないのですが、多分病院のときも生理中だったような気がして…、生理前から1.2日くらいイライラしやすいのは把握できてるので命の母が凄い効くのでよく飲んでます。
昨日は始まったな!って気付いたけど日中調子よくて全然だったので気にせず飲んでなかったんです…、歯磨きのあの直前までいつも通りの気分だったので。お風呂とか子供らいつも程度にうるさくても『いつものレベル』って感じで「うるさいよ、はいサッササッサする!」ってやってました…。

でも普段セーブできてる機能が生理前後は外れやすくなっているのかなと感じたので、これからは調子よくてもなるべく飲むように対策しようかなと思い、今朝飲みました。

歯磨きは歯医者さんに仕上げ磨きいつまで必要か聞いたときに「小4くらいまでかな」と言われたのでやってました。
こんど歯並びの件で歯に器具付ける話もあるのでまだ続けるかなぁと思います。

シャンプーなど本人にさせる方が私にとっては大きなストレスでどうかなと思うところです…、友達の男の子とかはもう勝手に一人で入らせてて自分もさせたいなぁとは常々思っていたのですが、私が出来るタイプで娘が雑なので途中で「あぁ…疲れた😩もういいや…」とか言ってまる子節で投げ出したりするので…我慢なりません…、
しかも自分が下手くそで損するとそれはそれでまる子節でブリブリ言い出します…、「ママにしてもらいたい❤︎お・ね・がい❤︎」とかも言ってくるタイプです…、

宿題とか持ち物の管理とかそういうとこはだいぶ「好きにしなさい」で勝手にさせるようにはできていますが…、身だしなみみたいなものに関してはまだちょっと見て見ぬ振り難しいなって思ってしまいます…髪の毛結ぶのとかも同じ原理(状況)でイライラしますがその頭で勝手に行けとは出来ないというか…、
でもちょっと試しにチャレンジはしてみようかなと思います。