![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
住宅ローンを夫一人で組むかペアローンにするか悩んでいます。共働きの皆さんはどのようにローンを組まれましたか?
住宅ローンのことで相談させて下さい。
住宅ローンを夫一人で組むかペアローンにするか悩んでいます。
夫500万、私時短で330万の収入があります。
残業代無しの手取りは、月々夫26万、私21万です。
月々8.2万の返済になります。
夫だけのローンだと、もし私が働けなくなったときに家計が苦しくなるので、ペアローンで借り入れようかなと思っています。
住宅ローン減税の額やすまいの給付金が多いというメリットはありますが、火災保険の金額や、ローン借り入れに伴う諸費用が増えるデメリットもありますよね。
同じような共働きの皆さんはどのような考えで、どのようにローンを組まれましたか?
教えてください。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の理解が足りなかったらすみません…💦
自分が働けなくなったときに家計が苦しくなることを心配するのなら、旦那さんだけで組めるローンを組んだ方が良いと思うのですが…違うのでしょうか?💦
私はこれから二人目も考えているので、自分が産休育休、時短勤務することを考えて、旦那だけでローンを組みました。
![しろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろ
ペアローンで組みました。
団信に2人とも加入できるのと、ローン減税も2人受けられるので😃
![mocha](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mocha
旦那だけにしました🙂‼︎
住宅ローン減税の恩恵が旦那だけでも最大限に受けられること、ペアにすると色々な手続きが多少煩雑になってしまうこと、家計管理がしやすいこと、旦那に大黒柱としての自覚を持ってもらうこと(笑)
上記が主な理由です🙂♪
FPさんに何度も相談する中でペアローンにする利点も沢山あって迷ったのですが、最終的には単独にしました(*ˊᵕˋ*)♪
-
mocha
私に万一のことがあっても生活できるように、私の収入保障保険を手厚くしました‼︎🙂
- 9月13日
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
2人で組みました⭐️
ろうきんはどちらが死亡してもローン全額なくなるので安心だなと思いまして😊
どちらかというと主人が亡くなったとしても私は今の仕事今の給料でやっていけますが、主人は今の仕事のままで子育て1人でしてってのは夜勤とかもあって無理なので勤務時間を減らしたり転職したりする必要があります
そうすると旦那1人のローンで私が死亡したらローン返せなくなるんじゃないかなって思ったので💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那だけでも組めましたが、2人ともほぼ収入同じくらいなので、旦那と半々のペアローンで組みました!
金利が少し高くなりますが、どちらかが亡くなったらローンがゼロになる団信に入りました。
税制面ではペアローンの方が金額が大きくなると言われたのでペアローンにしましたが、もし万が一離婚することになった場合にはペアローンだと色々大変みたですね...
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は旦那400万、私時短300万。
旦那だけのローンにしました。
理由
①旦那だけでもローン減税がほぼ最大限受けられること
②諸費用が単独の方が抑えられること
③単独ローンの方が家計管理しやすい
④もし私が死んで家のローンが丸々残ってしまったら、今の家を売却して子供達を連れて旦那の実家に帰ると思うから旦那だけの単独ローンでも気にしてません。
![Kotori](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kotori
うちは旦那の収入が少なかったパターンでペアローンです^_^
団信もお互い入り、
生命保険はお互いかけるつもりです。
減税の恩恵があるかなと思いました✨
例えば旦那さん一本で入りリスクヘッジとして奥さんも生命保険に入るのはどうですかね?
掛け捨てとかなら安いですし🙌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家は私の方が年収が上ですが、主人の単独ローンにする予定です。連帯債務にもしません。必死で貯金して、自己資金かなり貯めました。
なので、ローンは上物のみの予定です。土地は1800万で一括購入します。
もう少し借りて連帯債務やペアローンにすることも考えましたが、以下の理由で辞めました。
・私がもうすぐ2人目育休を3年近く取る予定。その間ローン控除の対象外。
・2人目復帰後しばらくしたら扶養内パートになろうかと考えている。
・主人の所得税+住民税を計算した結果、目一杯控除を受けられる額
・控除額と利息分の金額を計算して天秤にかけた結果
という感じです。
今は住宅ローン控除が魅力的なので、「頭金入れずに控除を目一杯受ける!」という名目でペアローンにしたり多額のローンを組む方が多いようですが、下手したら納税額も計算しないままに銀行やハウスメーカーの言う通りにやってるだけの人もいるんじゃないかと感じ始めました😅
銀行は回収できそうであれば利息分が多い方が嬉しいでしょうし、ハウスメーカーは高額な家を建ててもらった方が嬉しいですからね😂
今現在正社員の私が死んだ場合は遺族年金もありますし、個人で加入している収入保障保険もかなりおりる予定です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは、私だけで組みました。
希望額満額、世帯年収3倍以下、全疾病型の団信追加金利なしだったので✨(0.7%)
40年にして、減税受けたら繰上する予定です❤️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
世帯年収近いです!
収入は私と主人半々です。
でも単独ローンにしました!
理由は私がもうすぐ育休を長く取得する予定で控除の対象外になることや、2人子どもを抱えて今の働き方を続ける自信が無いからです😂
あとは、おっしゃっているように諸費用が無駄に感じたので😅
贅沢はせず、コツコツお金を貯めました。
土地と諸費用は現金で支払って、上物のみ主人単独でローンを組むことにしました。主人の年収の5倍程のローンです。
まだまだ家計的には私の収入ありきなので、私は月々1400円で掛け捨ての収入保障保険に加入するつもりです。死亡時におりる額が年々下がっていきますが、はじめは3800万スタートで、50代とかには600万とかになるような保険です。そこまで生き延びていたら、ローンも大体払い終わる予定ですし、子どもも手を離れるような歳になっているので十分です😊
ペアローンにしなくても、いろんな形で保険はかけられますよ!
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
主人だけでも余裕で組める額のローンなのですが、もし私が死んでしまったら、住宅ローンをフルで抱えて、子どもを育てるのってかなりきついと思うんです💦
それなら私が死んだらローンも減る方が、残された家族は助かるよな…と思っています。
はじめてのママリ🔰
だけど、諸々の費用も倍かかると思うと悩んでしまって😅
はじめてのママリ🔰
なるほど、そういうことですね!働けなくなるとは万が一のことがあった場合…ということですね💦
万が一のことがまやさんにあった場合、旦那さんはそのままそこで生活されますか?💦
うちの場合は、きっと旦那の地元に帰り、義理実家の助けを借りて生活することになると思います😅
そうなるときっと今の家は売るなり何なりして手放すと思います。(…というか、旦那が実際にそう言ってました😅)
子どもが大きくなってたら分かりませんが😅、でも大きくなってたらなってたで、手がかかるという意味での育児の大変さは多少は減っているのかなとか思いつつ…💦