※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

旦那が海外単身赴任中で、保育料の査定に海外収入が加算されることに疑問を感じています。納税額ではなく年収で決まるのは納得できません。似たような経験をされた方はいらっしゃいますか。

海外単身赴任 保育料について


2024年4月〜旦那が海外単身赴任中です。
単身赴任に際し、渡航前に住民票から名前を削除
世帯主の変更、マイナンバーカードの返却等々...
様々手続きをしました。

そして先日、役所から1通のお便りが届き
「昨年1年分の収入(外国通貨は日本円で)の証明書」
を提出してください、と届きました。
提出はしたのですが、、、


海外で稼いだ年収が保育料の査定に加算される事が気になり…問い合わせた所、加算される、との事でした。

海外の収入は、海外で税金を納めているのに、何故日本の保育料の加算分になるのか…

そもそも年収で保育料が決まるわけではなく、
納税額で保育料が決まるのに、少し腑に落ちませんでした。

(これは余談ですが、マイナンバーカードも返却し、住民票やその他諸々の名前も削除され、日本にいない扱いなのに、こういう都合のいい時だけ、日本に世帯のある人物とされる事も、本当にムカつきますね…それなら、他の給付金やら何やらの時も人数に入れて欲しいですよね…)


同じ境遇の方いますか?
また、上手く説明していただける方いませんか?😢

コメント

はじめてのママリ🔰

海外単身赴任でも家族であることには変わりないので、旦那さんの年収(税金)も含めて保育料が決まるの普通だと思います🤔

ママリ

主観に過ぎませんが、

子供の保育料って子供を扶養している人の収入に応じて決まります。
毎回、数円単位まで計算ができないので、一度計算されている住民税が使われているだけです。

それを考えたら、
海外への単身赴任のご主人の収入が加味されるのは当たり前だと思います。
ご主人の収入でお子さんを育てているのでしょうしね。
(もちろん主さんの収入もですが)