※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつた
ココロ・悩み

娘が話す時につまることがあり、吃音かどうか不安。相談先が知りたい。

吃音についてです。
年長の娘が、話しの途中でつまってしまいます。
「今日ね、私〇〇ちゃんとさ、さ、さ、(ひと呼吸おいて)あ、あ、遊んでね、滑り台でね、ね、ね、」という様な感じになる事があります。
私は一生懸命に今日あった事を話そうとしてるんだなーって気にしていなかったのですが、この話し方を聞いていた友達に吃音じゃない?と言われました。

幼稚園では、恥ずかしいというのが激しく話しても本当少ししか話さない様でその辺りも来年から小学校に入るので心配ではあるのですが…友達に吃音なのでは?と言われて更に不安になりました。
もしこの話し方が吃音の可能性があるなら、どこに相談したらいいのでしょうか…?
ちなみにずっとこの話し方という訳ではありません。普段は流暢に話します。
この話し方になるのは、私に今日幼稚園で何があったかを伝えたい時が多いです。
思えば年長さんになってからかな…?っていう気もしなくはありません…。

コメント

deleted user

私も娘さんみたいな
話し方しますよ🙃
毎日ではないですが💦
たまに言葉詰まります。。

みみりん

一生懸命話してて、緊張状態と話したいことが上手くまとまってない、先に言葉が出てしまうかんじですよね。
スムーズに言える時と言えない時と…
こどもなら誰にでもあると思います。
特に年長だと、話し合い活動や人前での発表の場が増えて緊張するし、ゆっくり話すように伝えていました。

昔はどもり、とか言ってましたし
吃音に入ります。

大体は自分が気づいていない子が多く、周りに笑われたり指摘されたりすることで悪化したりもします。
特に年長〜就学後は音読の授業も出てくるし
顕著に現れることもあります。
ほとんどが自然に治ると思いますが…笑われたり話し方が変と言われたりで話すことが苦手になってしまったりあるので💦

心配されるなら、まず担任に話して本人と周りの様子を見てもらい相談されるのがいいと思います。


うちの地域では、4歳から〜
言葉の教室という言語療育に行ったりして
通園してる子もいました。
区役所の相談などでも、専門機関とか紹介してくれると思います。

  • みつた

    みつた

    回答ありがとうございました!
    今日幼稚園の先生に園ではどうなのか聞いてみて、それから相談をしてみようかなと思います。

    • 9月14日
ao

長男がそうでした。
でも吃音が出始めたのは、旦那が長期出張に行き出してからで、パパっ子な息子にとって結構なストレスだったようで、、
長期出張が終わるとパタリと吃音でなくなりました。みつたさんのお子さんも何かストレスに感じてることもかないでしょうか?

保健センターに相談したら言語聴覚士さんとの面談の日程を組んでくれたので、保健センターに相談してみてもいいかもしれません😌

  • みつた

    みつた

    回答ありがとうございました!
    来年小学校ということ、幼稚園で恥ずかしくてお喋りが上手く出来ないというのが本人とって少しストレスに感じているところはある様です…。それと同時に4歳になる長男もお喋りさんな為、長女が話してる最中に被せてきたり、長女が話そうとしてる事の続きをバーーーっと話してしまったりとかしていて…それも原因の一つではないかなと感じています…。
    なるべく、長女が話し終わってからね、順番ねと長男の方には言っているのですが話したい欲が勝ってしまってなかなか…

    • 9月14日
ママリ

吃音だと思います😣✨

けど意識せず、意識させず、
例えばゆっくり話して〜とか、言い直させたりとかをしないで見守ってあげるのがいいみたいですよ😣💦
変に意識するとますます喋りにくくなって悪化するそうです😣💦

地域の保健センターや市の育児相談などで相談してみてください😣✨

  • みつた

    みつた

    回答ありがとうございました!
    近いうち相談しようかなと思います

    • 9月14日
そよみー

うちの息子も定期的に吃音になります。特に何か指摘はせず気にして過ごしてましたが
吃音になって治る時って絶対
会話スキルUPしてることに気づきました😂✨
なのでだからか!って勝手に納得してました

さくら

吃音のように思います。
娘もそのような感じで出てました。
自分の意見やあったことなど、自分で考えて喋るときによくなりますよね!
女の子は8割は自然治癒しますが、長い目で見ていく必要があるそうです!
私は心配性なので近くのリハセンターに相談しました。(自身がリハビリの資格持っていて少し知識があったのと療育などに抵抗は無かったので動くのは早かったと思います)
言語聴覚士さんにみてもらってますが、今は吃音はほとんど出ていないので定期的に受診で様子見になりました!

  • みつた

    みつた

    回答ありがとうございました!
    そうなんですね…
    近いうちに相談をしてみようと思います!

    • 9月14日
  • さくら

    さくら

    ご自身も吃音で専門医師の菊池良和先生の本はわかりやすくておすすめです。
    色々なケースの対応の仕方なども載ってますので、ご参考までに。

    • 9月14日