※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りる
お金・保険

夫の副業と私の収入で扶養から外れる可能性がある。扶養外れると国民保険や年金に加入が必要。出産一時金も変更が必要。年収130万超えたら扶養外れる必要あり。

税金のことに詳しい方お願いします。
夫は会社員ですが副業が認められていて、今年から個人事業主にもなりました。
私も青色申告専従者というものになったのですが、年収が130万超える見込みで扶養から外れなければなりません。
今は夫の会社の扶養に入っていて、出産一時金も夫の健康保険組合の方に申請していますが、
扶養から外れる場合、国民保険、年金に加入しないといけないですよね、出産一時金の申請も夫の方は取り下げて国保に申請しないといけないのでしょうか?
年収が130万超えるなら、この1月から(開業が1月です)扶養を外れなきゃいけないですよね?
そこのところが分からなくて…。

コメント

deleted user

国保になりますよね
多分今は一時金の申請はしないかなと、産院で相殺することになるのがほとんどなのでそのサインすると思います
専従者で130万って勿体なくないですか?
税金も何もかも……

  • りる

    りる

    ありがとうございます。
    産院に一時金が入るように組合に申請した感じです。
    確かに、住民税も所得税も年金もかかりますよね。
    やはり扶養内の方がいいでしょうか、来年は気をつけます。

    • 9月13日
きょうか

詳しくはないですが…。
下の子出産時に、出産した日から半年以内なら、前の健康保険組合で、半年以上経ったら、今の健康保険組合でと言われた事があります。
間違って申請しても、出産後にも申請できるから間違っても大丈夫ですよーと説明されました!
私も去年働き過ぎて、気付かずに扶養超えてしまいました💦
主人の会社から連絡が来て、遡って扶養外され、遡って国保、年金に加入し、税金払いました。
今年の1月からかどうかは、ご主人の会社の扶養の規定によって違うと思うので、ご主人の会社に問い合わせてみると良いのではないでしょうか?

  • りる

    りる

    ありがとうございます。
    そうなんですね、もうすぐ予定日なのに今更気づいて大慌てでした。
    会社に確認してみます

    • 9月13日