
3人以上お子さんがいる方に末子の授乳状況について伺います。母乳主体で授乳時間が長く、上の子への時間不足や母乳不足への不安があります。完母かミルクかの選択に悩んでいます。
3人以上お子さんがいるかたに末子の授乳状況について伺いたいです。
長くなりますが、お付き合いいただけると幸いです。
現在三人目が生まれ1ヶ月がたちました。
母乳をメインにしていますが、一回の授乳に30分かかります。
子どもは咥えるのが好きなタイプでおっぱいであれば特に吸ってなくてもはむはむしているだけで授乳時間が90分ほどしか日中あかないこともおおいです。
そして日中起きていることが多くあまり自由に動ける時間がありません。
おしゃぶりも活用していますが、午睡中ずっと咥えていることもあります。
上の子は小学生、幼稚園です。
日中はいませんが、休日は家にいます。
授乳に時間を使うために上の子にあまりかまってあげられないもどかしさ
母乳があまりでていないのでは?と心配しています。
末子は1ヶ月健診で体重増加不良を指摘されミルクも使っていますが、翌週のフォローで体重の増加がみられたためミルクは足りないときだけ使っています。
先ほども早めに起きてしまい授乳をしましたが
すぐ起きてしまい、母乳が足りていないのか便秘気味です。
搾乳直後の授乳だったためたりなかったのかとミルクを120つくったらノンストップで飲みきってしまいました。
時間がかかるだけの母乳を続けていいのだろうか
自分が母乳にこだわっているだけではないだろうか
ミルクのほうがみんなが幸せなんじゃないだろうか
母乳神話ではないけれどそんな思いがつのっています。
自分自身母乳に拘りがないとおもっていてもやはり母乳で育てたい思いが強いのか
完母への思いも捨てきれないようです。
ミルクメインにして咥えたいときや三時間待てない間のつなぎとして母乳をするくらいのスタンスのほうが実際上の子のためにはいいのかな、とふと考えてしまうところもあるのです。
長くなってしまいましたが、三人以上お子さんがいるかたは末子のお子さまの授乳は完母、ミルクどちらでなぜその選択をしたのか教えていただけるとうれしいです。
- 千愛(2歳9ヶ月, 4歳6ヶ月, 7歳, 11歳)
コメント

ハックン
まだ0から1ヶ月なら赤ちゃんも自分の空腹感もわからずただおっぱいが安心するから欲しがるだけだと思います。
これから徐々におっぱいだけでも授乳間隔があいてきますので気長に思えばいいですが、お母さんがしんどければ時々ミルクでも良い方法ですよ。うちも最初は夕方お迎えに行く前に一日1回ミルクを足して上の子たちと思いっきり外遊びして帰ってました。ミルクは赤ちゃんにとって吸わなくてもだらだら出てくるし、たまにあげるとめっちゃ飲みますが、一概に母乳が足りてないからというわけではないと思います。

うー
うちは完母です
理由は母乳も出ているし、ミルクを作るのが面倒だからです🤣
でも完ミの子に聞くとミルクはミルクで人に預けやすかったり、飲んだ量も分かりやすかったりするのでラクみたいですよ⭐️
うちも上の子たちの年齢差が同じくらいです!!
上の子たちに哺乳瓶で赤ちゃんにミルクを飲ませるってやらせてあげるのもいいかもですね😊
すっごくやりたがってました!!
-
千愛
コメントありがとうございます。
そうなんです。消毒やらつくったりやらが面倒なんですよね
そこと待ち時間を天秤にしちゃうとミルクのほうがよかったのかなあとどっちつかずになってしまって。
母乳とのきは授乳のたびにまっててもらっていましたか?
授乳時間はそんなになかったでしょうか?- 9月13日
-
うー
1人目の時には1時間近く吸わせていたりもあった気がしますが、3人目は15分くらいとかですかね🤔
でも寝かしつけで飲ませる時には2時間とかもあります😭
私はあまり待たせているという感覚はなかったです
2人目の時には上の子1人でしたが3人目は上の2人が一緒に遊んでいることも多いので気にならないのかなって思います😊
寝かしつけの時には2番目が抱っこして欲しいというので毎日添い乳でおっぱい飲ませながら反対側で娘を腕枕してます⭐️- 9月13日
-
千愛
左右飲ませて15分だったらちょうどよい時間ですね。
外出先で授乳、オムツ、移動を含むと50分ほどかかってしまい
上の子たちのお昼時と重なってしまうと待たせる感が否めなくて。。
家にいるときも宿題の添削や翌日準備、ドリルの付き添いなど授乳しながらだとやや困難なことがおおく待たせてしまっています。
上のお子さんは上記のようなときはいかが対処されていましたか?
あとは寝かしつけのときでしょうか。末子が寝られないと上の子たちも寝られないのでそこも待たせてしまっています。
添い乳の傍らで腕枕はどうやってそのあと抜けるのでしょうか?人体の構造の理解がおいつきません😅三人ってやっぱり色んなことが大変なことがおおいですね- 9月13日
-
うー
外出先で授乳が必要なくらい長い時間出かける時にはだいたい主人が一緒なので上の子たちの相手は主人がしています
お昼時なんかも主人に相手してもらって食べさせておいてもらったり、フードコートとかでは授乳ケープでその場であげちゃったりもしてます😅
宿題の付き添いは基本的にしてません🤣
見ているとなんでそうやるの!?ってイラついてしまうので終わったら見せてって方式にしてました
見る時には授乳しながらでも見てます⭐️
うちは長男は小学校入る前くらいから先に1人で布団に入って寝るようになり、寝かしつけ問題は2人目の娘だけです😭
例えば右のおっぱいを飲ませるなら右側に赤ちゃんを寝かせて添い乳し、左手を反対側に伸ばして娘の頭から首の下あたりに腕を回して腕枕してあげます
腕を抜く時には娘の頭の方に腕を動かせば抜けます⭐️- 9月13日
-
うー
うちは幸い小学生が先に寝てくれるので、保育園に行っている娘はとりあえずなかなか寝られなくて寝不足になってしまったとしても学校と違うのでまぁいいかって思ってます😅
- 9月13日
-
千愛
主人がみてはくれてますが、お店に先に入ることもなく待っていたので申し訳ないなぁと感じてしまいました。
出先で時間制限のないお店なら授乳ケープ利用もしますよね。
たしかに二人目のときもやっていました。久しぶりだとそんな感覚も忘れてしまいますね😅
一番上も甘えたガールなのでそばにいれば寝られますが一人で布団にはいって。。は究極に眠いときでないと寂しくなってしまうようです。二番目もおなじ感じなので私いる意味ある?っていう程度の寝かしつけですが。
うーさんは寝かしつけのときは仰向けで子どもたちに挟まれてるってことであってますか?
添い乳する傍らで寝かしつけなんて高度です😵いつかそんな状況になったら参考にさせていただきます🐱- 9月14日

みかん
うちは、上が小4・小2の時に末っ子が生まれました。
日中いないのは同じでした‼︎
完母で育てました。
理由はミルクを作ったり、哺乳瓶の消毒がめんどくさいからです(^^;;
最初はとにかく頻回で、1日15回くらいは飲んでいたと思います。
-
千愛
コメントありがとうございます
やはり面倒でミルクをしないっていうかたがおおいですよね
わかります!
頻回のあいだも上の子たちは待っててもらうしかないですよね?
一回の授乳時間はそんなにかからなかったですか?- 9月13日
-
みかん
待たせるという感覚はありませんでした(^^;;
赤ちゃんのご飯だよと伝えていましたし、別部屋で授乳していたので…
一回は10分くらいでした。
吸う力が弱く疲れてしまう子だったので💦- 9月13日
-
千愛
なるほど。。
10分でおわるのであればありがたいですね。
卒乳になるまであまりながい時間かけずに一回のごはんタイムはおわってましたか?
質問ばかりですみません- 9月13日
千愛
コメントありがとうございます。
需要と供給がつりあってくればよいのですが…
ミルクをたくさん飲むからといって母乳が足りてないはイコールではなかったりするのですね。
吐かないから入る=足りないのだとおもってました。
お休みの日もミルクは一回しか足さなかったですか?
オムツと移動をすると外出先では一回の授乳に4、50分程要してしまい待ち時間がながいんだろうなと感じてしまいます