子供が寝かしつけで泣いてしまい、イライラしてしまう女性の相談です。
もう本当にイライラしてやめたい
今日も1日、長ーくお散歩してお買い物もして、
ご飯も泣かれる前に作れた!家事もできた。
一緒に踊ってご機嫌に遊んだ。
うまくいってたのに、寝かしつけで全部嫌になります
布団の上で少し遊んで、抱っこして窓の外走る大好きな車を見せて、ひたすら歌い続けても
全然寝ない、そんな時に夜勤の旦那からメールがきて
そのバイブに子供が反応。旦那への怒りが抑えきれなくなる。 息子は動き回り、ドアを開けて1階に行きたいと泣いたり、もう一度車が見たいと泣きます。
放っておいて寝たふりもしますが、ものすごい声で泣いて泣いて…毎日こうです。
あ〜 今日はうまくいってたのに、最後の最後で怒鳴ってしまった。早く寝てよ、お願いだから寝てよって。
凄くイライラします、もう嫌になります
- ミミ(8歳, 9歳)
コメント
Ami♡H.S
お昼寝とか何時くらいにどれくらいされてますか?
生活リズムを見直すことで改善がないですかね?
よければお話聞きます>_<
あここ
わかります
寝かしつけに時間がかかるとストレスでイライラして怒りたくないのに怒ってしまって、
寝かしつけにストレスたまることがわからない旦那にもイライラ
ほんと早くすっと寝てくれたら
どんなに楽なのか
よく寝てくれる子が羨ましいとか思ってしまう自分にも嫌になり
つらいですよね(>_<)
-
ミミ
すっと寝てくれる子うらやましいです。
旦那にもそんなに怒るなよと言われて、
怒りっぽい自分が嫌になります
うちの子どんなに寝るのが遅くても5時半起きで。夜中3回は起きるのでゲッソリです。- 7月11日
ひーこ1011
うちも毎晩泣きます(^^;;
まだ遊びたい!!電気消さないで!!!て(^^;;
暗くする気配感じるとそれまでご機嫌で遊んでても途端に機嫌が悪くなります(´・ω・)
30分とかギャン泣きして寝ていきます。
旦那もイライラしてきて、今日何かあったの?とかこっちを責めるような言い方してきて、私もそれにイライラ…です(´Д` )
実家だと私と娘だけなので、泣かれても遊びたかったね〜。て割と広い心で諦めて接すれるのですが…(^_^;)
今日も知らない間に自分も寝落ちしてて、気づいたら娘も寝てました(笑)
退会ユーザー
まさに今日同じでした。毎日毎日がっつりお出掛けしないと夜中に起きるので、だっこしながら歩きどおし。今日はとうとう疲れてダラダラ過し、遅くなってしまったせいかお風呂の時に泣き止まず…
私も髪を洗えず何もうまく行かずイライラしてちょっと怒ってしまった。赤ちゃんにでも分かるようで、イライラすればするほど泣いてしまう。
今やっと寝かし、寝かしてから2度目のおっぱい中ですが、さっに静かにそーっとお風呂に入り直してきました。2度目のおっぱいはご飯食べてる最中でした。
旦那に、ちょっとイライラしてしまったよ、とLINEを入れたら「それが子供の仕事だからイライラしちゃだめだよ」と。
イライラしてしまうのが人間、それでも理性を保つのが母親。ギリギリの兼ね合いでやっぱり人間味が出てしまう時だってありますよね。虐待や馬鹿な真似をしなければ、あとイライラしても次の日はちゃんと愛してあげれば大丈夫なのではないかな?と私は思います。
mimimi❤︎
わかります〜〜💦💦
私も寝かしつけでイライラしてばっかりです😫
うちの子は3歳ですが、ゴロゴロもぞもぞ、歌を歌ったり…
寝たふりしても、動きっぱなしで💦
もう動かない!目つぶる!早く寝る!って怒鳴ってばかりです😱😱😱
寝る前は優しいママでいたいのに…難しいです😢
退会ユーザー
わかります!!
イライラしたくないのに、なんでこううまくいかないかなって..
うちの子は朝2時まで起きてることもあって、怒鳴ります。。そして自己嫌悪になります。
今がかわいくてかわいくて仕方ないですが、こちらが眠くて、早く1人で寝られるようにならないかなと思ってしまいます。
退会ユーザー
長く口チャック出来た方が勝ち、長く目を閉じていた方が勝ち、長く固まっていられた方が勝ち等はまだ出来なさそうですか?
ミミ
お昼寝は11時位から、長くて3時間位寝ます。私も一緒にお昼寝してます…
朝は5時半起きですが、今日はたまたま9時半にお昼寝?が始まり(たまにあります)、眠そうにしたので夕方急いでお風呂に入れると17時に寝てしまいました。
本寝だといいなー…と思いましたが、40分後には大復活で、夜ご飯食べさせ、ついさっき22時にやっと寝ました。
夕方寝せたのが悪かったですね…
うまく行く日は7時半に寝ますが、最近はまばらです。
Ami♡H.S
わたしは来月2歳の子がいて元保育士ですが生活リズムを安定させることが大事かなと思いました>_<
まずは昼寝と夜寝の時間を決めて起きる時間もある程度決めたほうがいいと思います。
うちは体力がすごいある子で1歳半過ぎてからはお昼寝をしなくなったので無理に寝かせず夜8時には寝て、朝は6時半から7時には起きてます(^-^)
疲れて夕方眠くなってしまった時は20分から30分と決めて起こすようにしています。
体調が悪い時以外は…
こどもの生活リズムをすごく大切で発達にも大きく関わるので是非リズムを整えることをお勧めします>_<
Ami♡H.S
朝が早いということなのでわたしなら朝寝をさせるようにして昼寝を無くし、どうしても夕方持たない時は20分だけと決めて起こすようにして夜に響かないようにします(^-^)
20分睡眠は1番いいそうですよ(^-^)
ミミ
お昼寝してくれるとつい私もラクなので寝たいだけ寝かせていました。
朝寝はしたりしなかったりなので、うまくいくかわかりませんがお昼寝やめてみようと思います。
ミミ
確かに生活リズム、子供に任せるような形になっていました。整えたいと思います。少し気持ちが楽になりました!
ありがとうございます。
Ami♡H.S
お昼寝してくれると楽ですよね!
その時間しか休めないし…
でも昼寝が減って夜早く寝てくれればそこから少しテレビを見たり、早く寝たりできるのでいいですよ(^-^)
わたしは昼間に夕飯や家のことを済ませいつも8時からは1人時間を楽しんでます(^-^)
ミミさんにとってもおこさんにとってもいいリズムが見つかるといいですね(^-^)
yuzu111
Ami♡Hiyoさん
Ami♡H.S
?
yuzu111
すみません(>_<)
間違えて押してしまいました💦