※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんちょ
産婦人科・小児科

3ヶ月の娘が入院中で、予防接種の副作用や炎症反応で苦しい。夜は寝たいが、看護婦さんが忙しく預けるのが辛い。どうすればいいか悩んでいます。

家に帰りたい気持ち吐かせてください

3ヶ月の娘が四種混合1回目を打った日
ギャン泣きが止まらず泣き疲れて寝て
起きて泣いてを繰り返してました
夜になるとぐたっとして熱が出てきました
市立病院の急外にかかると入院になりました
検査結果は予防接種の副作用or尿路感染と
言われどちらにしろ炎症反応出てるので
抗生剤5日入れる事になりました
3日目で熱は下がりましたが
入院生活が苦で仕方がない。。
この子のを産む前息子の熱性痙攣で入院し
切迫早産で2ヵ月入院し
出産後10日間入院しそして今小児科に入院し
今年入院生活が続いていて
何回も息子と離れ離れになり
気晴らしに廊下をお散歩する事も許されず
朝昼晩泣き続ける娘を抱くことが辛く
これからの予防接種をどうするかを
悩みとりあえずこの空間が苦しいです。。
せめて夜は寝たい。
看護婦さん忙しそうで赤ちゃん
預ける事に抵抗があり耐えるしかないのかな😢

コメント

はじめてのママリ🔰

入院お疲れ様です。
とても大変でしたね😔

私も6月ごろ、息子が尿路感染症になり1週間入院してました!
わかります!私もほんとに早く帰りたかったです。コロナだし、余計にいろんな制限かかって、自分の家じゃないこの空間がすごくストレスでした😭💦

息子さんと何回も離れ離れになっているの、寂しいし辛いですよね😭きっと、この経験乗り越えることで、ぽんちょさんと息子さん、それから娘さんとの絆がぐぐぐっと強くなると思います♡

予防接種のことはわからないし、曖昧なことも言えないのでアドバイスできず申し訳ないですが、娘さんも息子さんもぽんちょさんもほんとにほんとによく頑張ってます!これだけは確かです!!
看護師さん、忙しそうでもぜんぜん頼っていいと思います👍

1人で頑張りすぎないでくださいね😌娘さん、早く良くなりますように…♡

はじめてのママリ🔰

入院続きでぽんちょさんのお身体大丈夫ですか?
私も6月一週間付き添い入院しました。
自分のご飯買いに行くのも一苦労😩
2歳前でも大変だったのに3ヶ月の子なら本当にストレスでしょうね。
上の子の子とも気になりますよね😣

私は最初大部屋でしたが、色々あって爆発してしまい泣きながら看護師さんに話をし、親身に聞いてもらいました😅
忙しいと思って私も言わずにいましたが、病棟の看護師さんは付き添いのお母さんの不安を聞くのも慣れていると思うので少し吐き出してみてもいいと思います。

予防接種は様子見に来るお医者さんに聞いてみてはどうでしょう?
毎回症状で気になることや、今回の病気関係なく小児科的な気になること(出べそぽいとか、内股歩きとか)もついでに聞いていました😅