
コメント

さらい
ブームというか言葉にできなくて伝わらなくて噛んじゃうこがいるようです
うちもガッチリ歯形がついて帰ってきました2歳のとき。

♡mama♥
うちもありましたよ💦しばらく跡消えませんでした😅
噛む子を見て、自分も噛んでみよう、噛まれて痛かったから次は噛んでやろうなど…
下が今年少ですが、年少でも噛む子はクラスにいます^_^;
-
ママリ
やっぱりありますよね😂
ショックですが、まあ保育園だし色々あるわなー、、
って感じですよね😂笑- 9月12日
-
♡mama♥
入園してすぐに顔面パンチされて帰宅したこともありますが、相手の親からは何も😅
息子は誰にやられたか教えてくれましたが、基本的に先生たちは お友達 としか言わず教えてくれない場合がほとんどでした。- 9月12日

はじめてのママリ🔰
うちの子もそのくらいの時に噛まれたり、ひっかかれたり、よくありました
やられるとけっこうショックですよね
でも自分の子もやる可能性はあります
-
ママリ
そう、自分の子もやる可能性あるんですよね。みんなそういう時期を通るのか、そのこによっては噛まないのか気になりました😅
- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は噛まれても噛むことはなかったですね
でもひっかいちゃうことは一度だけありました
爪は常に短く切ってました💦
上の子は、一度お友達噛んでしまったことがあります
やられるとショックですが、やってしまうことのほうがショックでしたね- 9月12日
-
ママリ
保育園だし色々ありますよね😂やってしまった側は焦りますもんね😭
- 9月12日

退会ユーザー
うちも次女がよく噛んでました😅
長女が全く噛まなかったので、個人差ありますが、次女は3歳くらいまでしょっちゅうでした😱
-
ママリ
やっぱり個人差なんですね!
私の子も今は噛まれてますが
いつか噛む側になる可能性もありますから、こわです😭- 9月12日

ままり
そうですね😱💦
2歳前後になると、噛む子が多くなるのは
確かです😢言葉で上手く伝えられないから
噛んで仕返しするって感じですかね💦
私の子供たちもよーく保育園で噛まれて
帰ってましたよ😖💦

退会ユーザー
あるあるかもしれないです😭
最近は減りましたが前はかなり頻繁に噛まれてました💦
うちの子は噛まないらしいのですが噛む子が多いなと思ってました😭

はじめてのママリ🔰
うちは、1歳くらいは相手の反応が面白くて甘噛み、2歳から3歳ごろまでは、トラブルで本気噛み。4歳からは、早生まれの同級生に、トラブルで噛まれてました。
うちの子の場合は言葉をいうようになったのが3歳だったので、3歳すぎてから噛むのがなくなりました😅💧

ままり
うちの子は噛む側でした💦
保育園でも「お友達噛んでしまってたので〜」っていう事情は何度か言われたことあります…
娘の場合は生えてくる歯が歯痒くて噛んでました!都度怒ってたら今はもう噛みません💦
大人の私たちでも噛まれたらかなり痛いのにお友達には申し訳ないなと思います。

RYU
0歳児〜2歳児まではしょっちゅう噛まれてました。特定の子です。その子はいろんな子に気に入らないことがあると噛んでいたらしいです。
言葉が出るようになると手が出ます…
うちの子はその子に頬を2センチほど引っかかれました。1年も前ですが傷跡が残っているので一生消えないと思っています。

♡♡
元保育士ですが、1歳児、2歳児クラスは噛みつきが多かったですよ!
言葉が上手く出ないので、そういう時期ですね…
年齢が上がるにつれて、自然となくなります。
噛む子は大体決まってたので、遊ぶときは側にいたりして、気をつけてはいましたが、噛むときってほんと一瞬なんですよね…
保育園なので、色々なトラブルがありますよね…
ママリ
でも、成長過程で思いが伝わらなくて皆がみんなそうなるわけではないですよね?
歯型、、胸が痛いですよね😓
保育園なんでしかたないて
ママリ
保育園なんで仕方ないですが😓
さらい
そういう形でしか、はっさんできないこもいるかと、
いろいろですよね
ものを投げるこ、たたくこ、ひっかくこ。
なにもできず泣いちゃうこ。
さらい
まあ仕方ないです。とおもいます。みんないろんな形で成長してますから。
もう一年半前ですが仲よしですね。そのこと。
ママリ
仕方ないですね😓
さらい
はい
骨折とか事故的なら別ですが。小さい頃のそのぐらいはお互い様というか、、