
1日の生活リズムについて教えてください。 生後37日の男の子を育てる新米ママです。 朝から夜までの授乳と睡眠のスケジュールがありますが、日中は寝ていることが多いです。 日中起きている時間が増えてきたので、適切なスケジュールの変更が必要か悩んでいます。 ミルクを足すタイミングやお風呂の時間など、アドバイスをお願いします。
寝かしつけ、ネントレ
1日の生活リズムについて教えてください(o'∀')
生後37日になる男の子の新米ママです!
現在ほぼ完母。
朝7.8時に息子起床、授乳→3時間ほど寝る、授乳
→2.3時間寝る、授乳→午後4〜5時頃にお風呂
→夜23〜24時まで2時間間隔の授乳
→23〜24時の授乳時にミルク80足す
→2〜3時前後に起きればまたミルク80足す
→朝。
こんなかんじです。
夜まとめて寝始めたので大変助かるのですが、
朝から昼過ぎ、日によっては風呂の時間まで
授乳時以外は寝てるみたいなかんじなんですf^_^;
最近はたまに日中ほぼ起きてて大丈夫か⁉︎
と思う日もあるのですが、
切り替え時かなとも思い…
ミルク足す時間帯とか、お風呂の時間など、
変えたほうがいいところがあれば教えてください♡
来春からは保育園に預ける予定です。
- ぺーりつ(8歳)
コメント

yu__
まだそのくらいの時期だし、
ネントレは必要ないかと思います…
子どもが泣いて、欲しい時に授乳
するのが良いと思います!!
1ヶ月だし、80くらいで良さそう!
ミルクをその量足して寝るなら
今のままで良いと思います。
ぺーりつ
もう少し自由に見守ります♡
みなさん何カ月くらいから意識してかえていくんでしょうかね?