
17週の妊娠報告を悩んでいる女性。友人には報告済みだが、高校時代の友人には連絡を遠慮している。過去のトラブルがあり、直接報告するのが怖い。出産後はSNSで報告する予定。同様の経験はあるか不安。
17週に入り、連絡をくださる友人には妊娠報告をしています。37歳なので、同じ年の友人は既に子供がいる人が多いです。
ずっとハードな仕事をしていたこともあり、今は一旦仕事を辞めていますが、出産育児が落ち着いたら仕事に戻るつもりです。夫、両家の家族、周りの多くの友人は、同じように共働きでハードな仕事をこなしてきたこともあり、理解と協力を得ています。
今、妊娠報告をすべきか悩んでいるのが、高校時代からの親しい友人です。彼女は結婚して遠方に住んでいるので滅多に会いませんが、時々連絡を取っていましたが、ここ1年くらい連絡の度に傷つくことを言われ、私からの連絡は控えています。
以前、私の結婚が決まり、子供が欲しいと言ったところ、私は子供を育てる権利がないから諦めるようにといわれました。彼女の子供が生まれた数年前には出産祝いも送りましたし、出産後も子供について尋ねたりしていましたが、私が彼女の子供を可愛がっていないと非難されました。その時点で、遠方に住んでいたので子供には直接会ったことがありませんでした。
その後、私の結婚式の招待状を送ってと言われたので、送ったところ欠席の連絡がありました。彼女の結婚の時は、レストランで立食パーティーだったので、参加費と御祝儀とプレゼントを渡したのですが、お礼は特に頂いていません。
結婚式の欠席の連絡後、御祝儀を送ると言われたので、新居の住所を伝えましたが、それから3ヶ月以上経ちますが、届いていません。貰えると思っていなかったのですが、住所を聞かれたので、時々思い出してはすっきりしません。
更に、毎年誕生日はメッセージを送りあっていたのですが、今年は全く違う日に送られて来て、嬉しいけれど誕生日ではないと伝えたところ、私があなたのことをおもっていることには変わりはないのだから、気持ちを受けとるべきだと言われました。そして、婚姻手続きの報告後1ヶ月ほどしたときに、独身最後の時間を満喫してねとメールがありました。不可解な事が多く、戸惑いがあります。
これまで大きなイベントの報告をしないと嫌みをいわれていたので報告してきましたが、直接報告して色々と言われるのが怖いです。
妊娠の報告をしていない人も多いですが、特に皆が知りたいことでもないと思いますので、直接会う人には伝えますが、直接会わない友人には、出産後にソーシャルネットワーキングサイトで報告しようと思っています。不可解なことが続く彼女にもそれで報告としたいと思っていますが、妊娠や出産報告を個別にしなかったことでトラブルになった方はいらっしゃいますか?
- Chirobaby(8歳)
コメント

CHANELちゃん
友人に聞かれたり、怒られたり、ありましたよ!
連絡とってても報告しなかったですよん(^ー^)
ひたすら虫。
気を使ってません!
自分が気分悪い人とは、一切付き合いしてません!
自分に対してひどい事ゆうひとは、友人ってまず思えません!!
悲しすぎます!

さーぉ☆
私がchirobabyさんの立場でしたら、そのご友人に今報告して、もしもストレスになるような対応をされては胎教によくないので、報告するにしても産後生活がおちついてからにします。(産後すぐも寝不足やらでストレスを増やしたくないので)

ヒィナ☆
高校時代からの親しい友人……の方のお気持ちがよく分かりませんが、主様が不快な気持ちを抱いているのなら率先して連絡しなくてもいいと思います。
私は親友やよく会う友達には口頭で報告しましたが、なかなか会えない友達とかには年賀状に一言そえて報告しました☆
(私の出産予定が年明けだったので)それで実際産まれたらメールやらで一気に報告しましたよ。
自分のことを第一に考えてストレス溜めないように楽な気持ちで過ごしてくださいね^o^
出産はおめでたいことですし、報告が後か先かで揉める人なんてそうそういませんよー☆
みんなおめでとう〜ってお祝いしてくれます( ´ ▽ ` )ノ
-
Chirobaby
レスありがとうございます!
報告した後に何か言われるかもと心配するなら、しない方がいいですね。私も12月が出産予定日なので、年賀状に一言報告しようと思います!年賀状などであれば、何度もやりとりしなくて良いですね!- 7月11日

退会ユーザー
それ友達っていうんですか?
-
Chirobaby
ここ一年の状況からすると友達とは言えないと思います。長い付き合いだったので、水に流したことも続いていたのですが、やっぱり自分でも違うと思います。
- 7月11日
-
退会ユーザー
私は友達とは思わないので
今後関わりません
文面だけみるとその人あなたのことが嫌いなんだと思います- 7月11日
-
Chirobaby
そうですよね。ここ一年の言動を見てて、嫌いなんだろうなと感じてました。こちらが距離をおくと会いにこられたり、連絡がないと言われたりで良くわからなくなっていました。良い友達関係ではないので、もう報告も含め関わらないようにします。
- 7月11日

あゆモナ
私はそういう経験ないですが、私なら今後も付き合いたいかどうかで対応変えます。今後も付き合いたいと思うなら報告しますけど、文を読んだ限り私はそんな人とはあまり付き合いたくないと思ったので特別報告しないです😅
報告しなかったことで何かまた言ってきたら今までの嫌な思いさせられたこと全部言うと思います。
妊娠中はストレスは胎教に悪いので、関わらなくていいと思いますよ😄
-
Chirobaby
レスありがとうございます!
今後も付き合いたいかどうかで決めるのが一番ですね。高校から長いことお互いを親友と呼んでいたので、なかなか付き合わないと決められずにいました。
直接報告はしないで、何か言われたら今までの事を伝えようと思います。お互いに良い関係を築ける人を大事にしたいと思います。- 7月11日

Chirobaby
レスありがとうございます。本当にストレスは胎教によくないですね。報告は、直接しないでおこうと思います。ストレスでしんみりせず、良い関係に目を向けようと思います!
Chirobaby
レスありがとうございます。
確かに自分が気分悪い人とは、付き合わない方が良いですね。報告も気をつかわずに、報告したい人にしようと思います!
Chirobaby
どの方のレスも非常に的確で、グッドアンサーを選べないのですが、最初にレスを頂いた
CHANELちゃんさんにしました。ありがとうございました。
CHANELちゃん
ありがとうございます♥
良かった!
少しでも元気が出て!