
生後3ヶ月の娘の睡眠時の生活音について心配事があります。静かな環境を保つことで娘を寝かしつけていますが、将来的にはどこまで静かであるべきか悩んでいます。外の音で起きることもあるが、疲れているときは起きないことも。静かな生活を続けていいか悩んでいます。
生後3ヶ月の娘を育てています。睡眠時の生活音について心配事があり質問です。
現在寝室がリビングのすぐ横です。
もともと和室だった部屋なので引き戸を開けてリビングとは半分繋がっている状態です。
娘は19時半〜20時半の間には寝るのですが、
その後は夫婦2人で抜き足差し足忍足。
音でせっかく寝かしつけたのを起こしてしまうのがこわいため
テレビも点けず(点けてもほぼ字幕で観ている状態)
グラスをテーブルに置くときもゆっくりと
話すときもこしょこしょ声で
トイレの水を流すのも躊躇うぐらいに静かな環境を作ってしまっています。
大人の食事も18時前には済ませているため、本当に静かな中で娘を寝かせています。
今現在この生活に全く不満は無いのですが
今後、例えば義両親が泊まりに来るシチュエーションや、
友人が夜まで遊びに来るような事があった場合に、
静かじゃ無いと眠れないようになってしまうんじゃないかと心配になってきました。
ネントレ本などにも、夜は静かな環境をなどと書いていますが、一体どこまで静かにしても良いのでしょうか( ・∇・)……。
ちなみに、スーパーや商業施設のうるさい中でも寝れる子ですが、日中家にいる時はインターホンや炊飯器のアラーム音で起きちゃいます。
友人が家に来た時も話し声で起きてしまいます。
ハイハイや外遊びをするようになれば、疲れて音がしても起きなくなるものなのでしょうか。
このままテレビも普通の音で観れない生活を続けて良いものが。
どんな小さな経験談やアドバイスでも良いのでお話し聞かせていただけたら嬉しいです。
- はじマリ(4歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
小さい頃は気にしていましたしい今はも一歳半ですが大きい音は立てないようにしています。があまり気にしすぎると少しの音でも起きてしまうようになると思ったのでしーんというレベルでないです。
日中は夜より眠るホルモンが出ていないので起きやすいんだと思います!

5人のまま
友達の子が少しのあかりや物音で起きてしまう子が居ます。
うちの子たちは一人目からどんちゃん騒ぎの中時間になると勝手に寝るような子たちだったので、末っ子も昼寝とか夜寝てたらどんなに騒いでも全く起きません。
もちろん、朝早くお出かけの時も起きませんので長男を夫婦で担いで車に乗っけてます(笑)
-
はじマリ
ご夫婦で担いでる姿を想像したらほっこり笑ってしまいました 笑
我が子も、もしかしたらどんちゃん騒ぎの中で寝れるタイプかもしれないのに、静かすぎる環境を作ってしまっているので音に敏感に育ちそうで心配です。
どんなに騒いでも起きないのは理想です!- 9月11日
-
5人のまま
くらいと寝れない、静かだと寝れない私なので電気もテレビも音楽もつけっぱなしでねてました!(笑)
子供が昼寝してたら掃除機かけても起きません(笑)- 9月11日
-
はじマリ
やっぱり環境で子供も強くなるんですね!
掃除機でも起きないのすごいです!
私自身が超音に敏感で、友達と旅行しても耳栓無しでは同じ部屋で寝れないくらいなので、娘にはどこでも寝れるようになってほしい。。
ちょっとづつ音出す生活してみます(>人<;)- 9月11日

はるママ
うちも3ヶ月の男の子育ててます!
最初はうちも気にしてましたがテレビみたいしテレビくらい慣れてねーって思いながらテレビつけてます(笑)
商業施設の賑やかなとこでも寝れるならばテレビくらいは大丈夫な気が。。。
うちもインターホン、レンジ、お皿や鍋がぶつかるようやカチャーンて比較的高い音は起きちゃいます😅
逆に掃除機や換気扇、ドライヤー、旦那のうるさいいびきの音で寝ちゃうので洗い物とかはYouTubeで換気扇の音を割と音量大きめで流して音を音で誤魔化す?感じでしてます(笑)
最初は大変ですけどこの音は起きる起きないとか試してみるのも苦じゃなければいいかと。
-
はじマリ
やはり比較的に高い音だと起きてしまいますよね!
ホワイトノイズがあると、音で音をごまかす感じになると調べて、今日のお昼寝は空気清浄機のゴーっという音の中で寝せてみました!
起きる起きない試すのいいですね(*^▽^*)
比較的、夜はまとまって寝れるようになったので、少しづつ試してみようと思います!!- 9月12日
はじマリ
やはり、しーんというレベルはやり過ぎですよね(>人<;)
もう少し生活音出そうと思いつつも、起きてきてまた寝かしつける苦労を考えたらついつい忍者のような生活をしてしまいます。。
退会ユーザー
分かります!
段々その感覚雑になってきて食器洗いとかレンジとかあまり気にしなくなります笑
はじマリ
食器洗いもレンジも、今は寝てる間はできていません!
レンジのチーンって音を出す勇気…レベル高いです!!!!
早く私も感覚雑になっていきたいです!
このままじゃダメな気がします_| ̄|○
退会ユーザー
食器洗いの頑張って音を立てないバージョンからいきましょう👍笑
あまりに気にしすぎると疲れてしまうと思います!
はじマリ
頑張って音を立てないバージョン!!笑
ちょうど今、明日洗おうと思っていたのがあるのでやってみますね!!