コメント
退会ユーザー
うちは実母がずーっと付きっ切りでしたよ。途中から夫来てくれましたが、最初嬉しかったけど本気で痛くなってきてからは正直邪魔でした(´;ω;` )
実母は痛い時とかに腰押して痛み逃ししてくれたので嬉しかったです。
el
私も出入り自由で 祖母と実母と主人がいましたが正直 主人以外NGにしてたらよかった、、と思うほど祖母と実母にイライラ。
親戚から状況確認の📞かかってくる音でイライラ。「今子宮口〇cmで~」とか説明してるの聞いて「産んだら言うってゆえ!!」てブチギレ。
主人に手を握ってもらうだけで 痛みがやわらぐきがしたしほんと主人にはいてもらってよかったです。
-
はじめてのママリ🔰
親戚から電話がかかってくるの、気が散りそうです(*_*)‼︎
やはり旦那さんと2人で乗り越えようかなと思ってきました!(*^^*)ありがとうございます♡- 7月11日
アリエル
私は立ち会い出産の予定でしたが旦那が仕事の予定の為 立会い出来ず 母が陣痛中ずっと付き添ってくれました!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!ありがとうございます!旦那さんが、忙しい場合は私も母を頼ることにします(*^^*)
- 7月11日
ももっぺ
陣痛の間は旦那のみでした(^_^)
分娩室入ってから駆けつけた実母も入ってきました( ´ ▽ ` )ノ
-
はじめてのママリ🔰
分娩室に何人か入れたのですね(*^^*)うちは旦那さん1人と決まっているので、どうしようかと悩みます…>_<ありがとうございます!
- 7月11日
-
ももっぺ
私の産院は、産婦本人がリラックスできるのなら誰でも立会いどうぞという所だったので(o^^o)
でも実母も心強かったですよ、いざ来てもらったら頼りになるかと思いますd(^_^o)- 7月11日
おはな
主人と実母がいました!
あまりにも痛くて出産間近の頃になると、母が気を利かせて主人と2人きりにしてくれました(^ ^)
初孫という事もあり、廊下でずっとそわそわしてたらしいです笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!気を利かせてくれるなんて素敵なお母様ですね(*^^*)!
- 7月11日
退会ユーザー
7.28予定日です(・∀・)✨
私も、旦那さんが立ち会いですっ
ですが、里帰り出産のため
旦那が病院に着くのを待ってくれるかどうか・・・
分娩の時も立ち会いは、旦那のみです!
実母は、仕事があるため陣痛来たら連絡して家に帰ってきてもらいます( ;∀;)
なので、陣痛始まりは1人です。
とても不安です・・・
-
はじめてのママリ🔰
予定日近いです(*^^*)8月3日です!私も陣痛の始まりは同じような感じです(*_*)お昼だったらタクシー捕まるかも不安で…お互い頑張りましょう>_<
- 7月11日
-
柊0803
横からすみません
7月28日が予定日&私の誕生日でした!
でも実際に産まれたのは翌週の8月3日でした。
どちらもかぶっていたのでついコメントさせてもらいました!(笑)- 7月12日
asamii
わたしは夜中に陣痛始まって2人までなら家族呼んでいいよと言われましたが、痛すぎて会話する余裕もなく誰にも来て欲しくなかったので誰も呼びませんでした。
たまに背中さすってほしい時だけ看護師さんを呼んで、それ以外は1人にしてもらいました。
人によるかと思いますが、わたしはしんどすぎて誰にもいてほしくなかったので1人でいました。
立会いではなかったですが、分娩室に入る時だけ旦那にもうすぐって連絡しましたよ!
親には生まれてから連絡しました(*^^*)
-
はじめてのママリ🔰
親に生まれてから連絡するのもるありなんですね(*^^*)!参考になりました☆ありがとうございます!
- 7月11日
みこ29
私は陣痛が長丁場だったのでお茶をとって貰ったり、背中をさすってもらいました。
陣痛1日半だったので。
最初は実母に、そのあと主人が間に合ってついていてくれました。
実母はさするのは上手くいてくれて助かったけど、主人はオロオロで途中寝てました(ーー;)
陣痛中は集中するどころか時計ひとつも見れませんでした(つД`)ノ
-
はじめてのママリ🔰
長丁場の場合、確かに旦那さん1人じゃしんどいですよね(*_*)
そのことも踏まえて考えてみます!ありがとうございます(*^^*)- 7月11日
くろちゃこ
私は旦那も実母も一緒でしたが、圧倒的に実母が頼りになりました。旦那は慌てるばかりで大丈夫?大丈夫?と(;´д`)
実母はうまくサポートしてくれて、やっぱり経験者は頼りになるなーと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
やはり経験者の方が頼りになるんですね(°_°)‼︎私の母は帝王切開だったので、陣痛のサポートはどうなのかな…(*_*)参考にさせていただいて考えてみます♡♡
- 7月11日
ポコ太郎
陣痛のときは旦那と実母がずっとついてくれてました!!
陣痛とか来る前は、旦那がいてくれるからお母さん別に来なくて大丈夫やで!と言ってましたが、実際陣痛きたときは母の存在は大きかったです!(>_<)
あとラッキーだったのは、小さい個人病院での出産で、助産師さんも付きっきりだったので旦那と母が交替しながら腰をさすって、助産師さんにお尻押してもらって…と至れり尽くせりでしたw
-
はじめてのママリ🔰
私も今の気持ち的には旦那さんいてくれるしなぁという感じです(*_*)でも母の存在はやはり大きいのですね‼︎
手厚いサポート羨ましいです♡♡- 7月11日
Duffy*❀٭
旦那と実母が陣痛中は居てくれました(*^^)v
旦那が居て心強かったですが
男の人の手って、なんか硬いんですよね(;_;)
だから、旦那にさすってもらっても
手振りほどいてました(笑)
実母の柔らかい手で腰をさすってもらってる時は
本当に的確で助かりました(ó﹏ò。)♡
居てくれてありがとう!って感じでしたね(笑)
分娩の時は、旦那さんと2人きりでした!
-
はじめてのママリ🔰
手の硬さまで考えていませんでした(°_°)‼︎なるほどです!
参考になりました♡ありがとうございます(*^^*)- 7月11日
退会ユーザー
私は一人が心細かったので、メインで旦那、旦那が買い出しや少し家に戻ったりする間は母に来てもらいました(^^)
-
はじめてのママリ🔰
確かに、交代できる方が旦那さんも助かるし、自分も1人にならないですね(*^^*)♡参考にさせていただきます♡♡
- 7月11日
*yuki*
私は実母は少し遠いということもありますが、旦那さんだけでした!
近くに実母がいても旦那さんだけだったと思いますが!
-
はじめてのママリ🔰
あえて、旦那さんだけというのもありですかね(*^^*)ありがとうございます♡♡
- 7月11日
-
*yuki*
私はですが!
ままりりんさんが実母がいた方が安心するならいてもらうのもアリだと思います😃- 7月12日
ポケちょる
1人目は実母や旦那がいましたが、2人目と3人目は陣痛の進みが速すぎで誰も側にいませんでした笑、隣にいたのはいつでも分娩準備出来るようにと助産師さんだけでした^_^;
-
はじめてのママリ🔰
陣痛の進みが速すぎることもあるんですね(°_°)‼︎
何が起こるかわかりませんね>_<参考にさせていただきます(*^^*)!- 7月11日
-
ポケちょる
1番上は8時間、下2人は2時間かからずに産まれたので^_^;
本当出産は人それぞれなので(^^)
頑張って下さい🎵- 7月11日
mima
実家は遠方なので主人と義母が来てくれました。
ご主人以外が入って来られた際、看護師さんに事前に希望を伝えたらいかがですか?
きちんと対応してくれますよ^ ^
-
はじめてのママリ🔰
主人以外の入室を断ることにする場合は希望を伝えてみます(*^^*)ありがとうございます♡
- 7月11日
退会ユーザー
旦那さんは、陣痛~出産までずっと側にいてもらいました。
陣痛がまだ強くないうちは、実親や義理親が陣痛室に入って来たりしてましたが、
陣痛が強くなってからは、外で待っててもらいました。
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです(*^^*)いれるとこまでいてもらって、無理‼︎ってなったら外で待ってもらうのも一つの手ですね。ありがとうございます♡
- 7月11日
ニャンコ先生
できれば今回は夫にそばにいて欲しいです。
一人目は実母が居てくれました。
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんにそばにいてほしいですよね(;_;)!同じくです(*_*)♡
- 7月11日
ヒカヒナ☆ママ
私はお母さんが地方にほとんど行ってるので、旦那が休み貰って義理お母さんとギリギリまで居ました!
血が苦手で立ち会いはしなかったけどカーテン越し状態でほぼ立ち会いでした!
1人では辛すぎますし、義理のお母さんなのに夢中で手握ったり暴れたり…
気を使うとか余裕ないくらい放心状態でした…
したの子は休み貰えなければ義理お母さんに病院送って貰うとかですね…
集中もですけど、話声に反応する余裕はないので、ただ辛いから1人にはなりたくなかったです!
飲み物やうちわで扇ぐとか、色々してもらいました!
モニターの音がするたびに陣痛来て苦しんでました(笑)
私の行ってる病院は二人までなら旦那さんとお母さんとか?入れます!
-
はじめてのママリ🔰
義理のお母さんが近くて頼れるのもいいですね(*^^*)実の母だと、実の親子だからこそ厳しいことを言われないかとか色々考えてしまって…>_<
ありがとうございます(*^^*)!- 7月11日
-
ヒカヒナ☆ママ
お互い元気な赤ちゃん産みましょう(*^^*)
安産でありますように♪- 7月11日
723なつみ
旦那と仕事休みだった実母が陣痛から出産までいましたが、2人目が出来た時は旦那だけが良いと思いました。
頑張ってるのに、もっと頑張らないと産まれないとか陣痛で痛がって喋れない時に後でもいいような話してきたりとストレスになりました…
-
はじめてのママリ🔰
まさに私もそれを懸念しています…>_<…
母と私2人だけの時は優しいのですが、母と旦那さんと私の3人になると、2人で私をいじるような、イラっとするようなそういう雰囲気を出しそうで…(*_*)
とても参考になりました!- 7月11日
-
723なつみ
実母にいてもらって良かった方と良くなかった方にわかれますよね💦
私は初産で予定日から11日過ぎて、月曜日に促進剤使うと土曜日から入院していて、月曜日に日にち変わった頃に陣痛が来たので月曜日休みとってた母もいて…助産師さんにお母さんも立ち会いにしますか?と聞かれあまり考えずに了承してしまいました(>_<)💦
陣痛で痛いのにストレス抱えながら出産は本当にしんどいのでストレスなくお産を迎えられると良いですね‼︎- 7月11日
モモ★
私は破水から始まったのですが、夜中は旦那さんがずっとそばにいてくれ、本格的に陣痛が始まってからは旦那さんと実母2人ともずっと付き添ってくれてました‼︎2人とも腰をさすってくれたり手を握ってくれたり私はすごく心強かったです♡
最初は旦那さんに立ち会ってもらいたくない!と思ってたのですが出産を目前に心細くなりそうだったので頼みました(笑)
実母は出産を経験してるので的確でいてくれてよかったなぁと思いましたよ!!
ちぃmama*
旦那と子供達だけでした(^^)
でも皆さん意外とお母さんに立ち会って貰ってるんですね!うちの長女の時ちょうど実母仕事休みだったんで立ち会って貰っても良かったかもな〜って今更ながら思いました(笑)
蒼羅紗
旦那が途中からきてくれました!
母には産まれてから来て!と言っておきました!
八つ当たりしそうだったので(笑)
さちベビー
旦那と実母にいてもらいました。
30時間かかったので、交代でさすってもらったりうちわで扇いでもらうなど助けてもらいましたよ!テニスボールで押さえるのは力がいるのでふたりも疲れてました。
いよいよ生まれるとなってからは旦那だけ🆗だったので旦那にいてもらいました。
立会は希望してなかったのですが、辛すぎて旦那も心配すぎて立ち会ってくれました!笑 でもほんと立会してもらってよかったです((*´∀`*))
柊0803
里帰り出産だったので、母親に付き添ってもらい、父親が車で病院に送ってくれました。
病院ではちょっと分娩台で見てみようね~と分娩台に乗ってあれよあれよとそのまま出産になりました。
元々立ち会い希望ではなかったですが、あっという間だったので、そのまま実家の母が立ち会いました。
ももんが
私が出産した病院では、陣痛室が個室ではないので付き添いの人の入室は1人のみでした。なので実母と夫が交互に私の腰をひたすら押してくれたので助かりました。1人だと心細かったので…(´;ω;`)分娩室は夫のみ立ち会ってもらいました!!
まぁチャンママ
長男の時は、陣痛中はずっと実母についててもらいました。
痛くて、痛くて、イライラしてしまっても、何を言っても実母なので、遠慮もないです。
二人目は、長男見てもらうのがあって、実母は、病院にだけ付いてきてもらい、あとは一人でした。
腰が痛いときは、看護婦さんかさすってくれたりしました。
以外に、旦那さんかいるとイライラするだけです。
いなくてよかったと思いました❗
有理
予定日超過だったので
促進剤で出産しました。
予定では立ち会い希望で
旦那のみ立ち入り可に
してましたが仕事のため間に合わず…
結局陣痛から出産まで一人でした!
促進剤使ってたからか助産師さんが
つきっきりでいて下さり
助かりました!
陣痛中に義母がかけつけてくれましたが
本能的に会いたくなく、
言いづらかったのですが
帰ってもらい、産まれてから
お部屋に入ってきてもらいました😰
らんらん。
一人目出産時は付き添いなしでした。
旦那が仕事で間に合わなかった( ´△`)
たまたま助産婦研修生がいてほぼ付き添ってくれたので、陣痛来たとき痛いところ押してくれたりさすってくれたので、すごく助かった。
二人目の時はギリギリ分娩室に移動するときに旦那到着!
一人いてくれれば助けてもらえるので充分かな🎵
WA-chan
旦那は最初から!
病院着いてすぐ義母!
実母も来ましたが私が病院到着から7時間後に来て、滞在2時間のうちに掛けられた言葉は「おう!大丈夫か?頑張れ!」と「んじゃ明日三女の成人式だから帰るわ!頑張れよー」です。
お義母さんマヂ一生付いて行きます(。´Д⊂)
R
私は旦那と実母が
立会ってくれました!
とても心強かったです❤︎
ゼリーちゃん
主人と実母がついていてくれました
母には腰押してもらったりでとても助かりましたが、主人は正直居てもいなくても変わらなかったかも!?笑
という感じでした
ママリ
陣痛から実母が付き添ってくれてとても心強かったです❣️
お産が思った以上に早く進みすぎて旦那は赤ちゃんが出てくる10分前に病院に来ました😅本当は陣痛から旦那に立ち会ってもらう予定でしたが😂
とも
旦那夜勤でいなかったので、実母にずーっとサポートしてもらい、うるさいことも言われたけど、助かりましたよ(^-^)
いちよう
私は旦那さん、母、姉に立ち会ってもらいました。私は母には入って欲しくなかったけど、どうしても立ち会いたいと言ったので生まれるところ直接見ないでってゆう条件でオッケイしたのに人が陣痛に必死なのをいい事に足の方にまわりこんで見ていました。
母はどんくさいし、無神経なところがあるので嫌でした。腰をさすってくれてもそこじゃない!って感じだったし 笑
私は昔からシスコンなので姉が居てくれて助かりました。欲しいタイミングでお茶飲ませてくれたり楽な位置をさすってくれたし。
旦那さんはオロオロしてたけど余計なことせずひたすら手を握っててくれました。
ぽぽ
実母と旦那がついていてくれました!やはりお母さんのほうが腰のさすりかたが上手で心強かったです❤
hannnna
わたしは里帰りで陣痛始まって病院に移動したときは祖父母が付きっきりでそばにいてくれて母が仕事終わって来てくれたら祖父母と母が交代して旦那もあとから合流してって感じでした!
m a i
1人目の時は、旦那ちゃんと実母。初産だったので、旦那ちゃんよりも母に居てもらって助かりました(笑)でも、立ち会いは旦那ちゃんでした(*^^*)
2人目の時は、旦那ちゃんと実母と長男坊。立ち会いは旦那ちゃんで、その間実母に長男坊を見てもらってました(*^^*)
ジンベイ
私は1人目の時、誘発分娩で3日かかったのでその間誰かが必ず付き添わなきゃいけいと言われたので、旦那と叔母と親友が3人で交代で付き添ってくれました。
出産時には3人ともいてくれて心強かったです。
2人のお母さん
陣痛の間は入院の部屋にいたので
ナースコールで『〇〇さーん、〇〇さんが
面会にきてます、通してもいいですか?』
と言われました🌟
それか嫌なら最初から連絡とって
産まれた後きてね、とか一言いうと
いいと思います😆☝
私は旦那と実母がずっといました!
少しの間は義理母もきました🌟
話す気力はなかったからほぼ
話してません( ´•̥_•̥` )👌
分娩室は旦那のみです☝
はじめてのママリ🔰
想像以上にたくさんの方からご回答をいただきびっくりしました(°_°)♡‼︎
一斉の返信になり申し訳ございません…>_<…
一つずつ読ませていただき参考にさせていただきました(*^^*)
皆さんそれぞれ色んなエピソードがあるのですね^o^‼︎
悔いのないように考えてみます♡ありがとうございます♡♡
はじめてのママリ🔰
本気で痛くなってからは、やはり経験者の実母の方が頼りにやりそうですね(*^^*)ありがとうございます!