※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

魔の3週間でしょうか?生後17日目です、、

新生児のお世話疲れました、、、
魔の3週間でしょうか?
生後17日目です、、

コメント

im

新生児期、、懐かしい😭
つい先日第二子が新生児でしたが、その時期は夜中寝てくれずよだれ垂らしながら授乳→抱っこで寝かしつけ→ベッドに置く勇気なくソファに寝せてその横の床で私はうつ伏せで死んでました。

昼間は長男、夜中は次男、、、寝れねー!!!と嘆いていました。

ただ、もう一踏ん張りですよ!!!
生後1か月過ぎ頃からみるみる体力ついて、泣く時間も減ってくれます!!

子供も親死なせてはどうもならないので、おかあさんの限界死ぬ直前まで攻めてくる感じはありますが、、娘ちゃんもいるからきついですよね😢
後もう少し!!

嘘かと思うかもしれませんが、生後3ヵ月になったばかりの次男は、ほぼ抱っこ要らずになりました。
まじすげー!!の一言に尽きます。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰



    そうですよね、
    うちも4年前に出産して
    こんなに新生児大変だったっけ?と痛感してます😅😅

    うちもそんな感じです、昼間は上の娘の相手もあるので😅

    とりあえず1ヶ月まで踏ん張りどころですか?💦💦😭旦那の帰りが夜中なのでワンオペ育児で辛くて、、、


    次男くんは3ヶ月になってグズグズが減ったとゆうことでしょうか?それとも勝手に寝てくれるとか?

    おしゃぶりって使ってましたか?😢

    • 9月11日
  • im

    im

    私も悩みましたが、そうこうしているうちに指しゃぶりを覚えたため、おしゃぶりは使ってません🙌

    私もブランクが2年も空いてなかったはずなのに、思い出は美化されるものなのか、新生児期の大変さを忘れてました🤣

    私の記憶の限りでは、とりあえず1ヵ月です!
    細かく言うと、1ヵ月半?くらいでしょうか、楽とまでは言いませんが、死なない程度になります。
    うちの子の場合は、泣く頻度と回数が減りました🙌

    それでも、バウンサーに置くと泣くため膝の上に乗せたまま長男と遊んだりはしてました。

    生後2ヵ月過ぎからは、指しゃぶりを覚えて、そこから昼は稀に一人で寝ることも。ただ、長男が騒ぐため、起こされてギャン泣き。

    そして生後3ヵ月、昼間はお腹すいた&うんち以外は泣かなくなりました。
    長男がうるさかろうが触ろうがテレビつけてようが、起きません。

    ここまできてやっっと、一息つけた感じです😅

    生後0ヵ月〜1ヵ月の時は、ひたすら長男優先で、30分泣かせっぱなしとか頻繁にしてました。
    ひどい時は1時間近くしてたことも。

    そんなしてても、次男が生後2ヵ月の頃に長男にチックの症状が出て、さらに放置の時間が長くなりました。が、次男も慣れてきたのか、指しゃぶりをして泣く時間も減ってきました。

    あとは、うちの場合、次男は次男で可愛くて、出来る限り泣かせたくない気持ちもあったので、もともとカトージの手動のバウンサーを持っていましたが、電動ハイローチェアをレンタルしました。
    ただ、それでも泣く時は泣いていて、画像のバウンサーを購入、持っていたプレイジムを設置して、モンテの本で赤ちゃんは鏡が好きとあったので鏡を設置、これが合っていたのか、泣く頻度が激減しました。

    バウンサーの向き不向きはあるため、これがいい!!とは言い切れませんが、鏡はとてもお勧めです。
    第一子の時もすれば良かったと思いました。
    赤ちゃんは、まだモノクロで物が見える時期で、そんな中でも人の目と口の動きにはとても興味があるそうです。なので、赤ちゃんは人の顔を凝視するんだとか。
    鏡にうつる自分を自分と認識するのは生後半年〜2歳までの間で、赤ちゃんからしたら、これ誰?目の口動いてる!という感じだそうです。
    視力は0.01〜程度なので、顔から20〜30センチのところに設置すると良いです。おかあさんが授乳するときの赤ちゃんとおかあさんの顔の距離程度です。

    ちなみにこのバウンサーは某メーカーの類似品で、西松屋で4,000円でした💡

    • 9月12日
deleted user

大変ですよね…
わかります🥺
旦那さんに頼ってほどほどにやりましょ!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    旦那の帰りが夜中なので平日から土曜までワンオペ育児でくじけています、、、😱

    • 9月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それは大変ですね(´・ω・`)
    旦那さんがお休みの時は旦那さんに見てもらって、少し息抜きしてくださいね🥺

    • 9月11日