※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分は一人っ子であることに自信があったが、周囲から2人目を考えるべきと言われて悩んでいる。理由は男性不妊、経済的な余裕のなさ、神経質でイライラしやすいこと。気持ちをブレさせない方法を知りたい。

自分の中で一人っ子確定したはずが、会う人会う人に2人目はまだ?一人っ子は寂しいよ可哀想だよ、34歳なんだからまだまだ大丈夫よ。と言われ続けていて自分の中でやっぱりそうなのかな、、と思ってしまいます。。

一人っ子確定した理由は

男性不妊の為2人目も地方から都内へ不妊治療で通わなければならず、今のコロナの状況では怖くて電車通院ができない。

経済面でもマイホームを購入しているので2人居ると余裕はない状況。

自分自身が神経質、短気、心配症の為、娘一人でイライラしてしまう事が多々あります(泣)


自分の答えを出したつもりが周りから言われるとやっぱりそうなのかな、、と少し落ち込んでしまいます。
どうしたら気持ちにブレない様になるんでしょうか…

コメント

ママリ

おおきなお世話ですよね😅
うちは何を言われても「一人っ子なんて珍しくないですよ~今の時代」と言ってます🙆
義母にも行く度にしつこいので「じゃあ、おかあさんが産んだらですですか~?私は無理です」って言ってやりました笑っ

yuuuuun

私も1人目を産んで2、3年経ったときくらいから頻繁に言われました。21歳で1人目を産んでいるので😓

うちの地域や幼稚園では3、4人産んでいるママさんが多くて会うたびに"どのタイミングで考えてる?そんなに若いんだからあと2、3人は大丈夫だよ!早くしないと産道閉じちゃうよ"とか好き勝手言われました。

結局2人目できましたが...
1人目のときはとても難産だったし妊娠中から切迫、産んだあとも貧血で2週間帰れず、退院してからの2年ほどほぼワンオペで大変でしかなかったので1人でいいと思ってたので、何言われても、うちはうち!と無視してましたよ。幸い自分の両親、義両親からは何も言われなかったのでよかったですが。

それぞれ家庭の事情がありますから、聞き流すのが一番です!一人っ子の方が手をかけてあげられていいですよ😊

ミッフィー

周りにどう言われようが産むのも育てるのは自分だし一人っ子でもその子に色々手をかけてあげれるので全然いいと思います。
一人っ子だから寂しいとか可哀想とかそんな決めつけた言い方へんです。
一人っ子は一人っ子の良さがありますしね(^^)
私も一人っ子予定です。

 まま

外野はいつも無責任に色々言ってきますよね💦
何の責任も取れないなら黙ってろと思います💦