
子供が産まれてから旦那がゲームばかりで育児に協力せず、孤独を感じています。同じ経験の方、アドバイスをください。
子供が産まれてから旦那にイライラする事が増えました。
旦那は家にいる時は、ずっとゲームばかりしています。
「ゲームのオンラインの約束があるから子供を早くお風呂入れるから!」と言って、ゲームの都合が最優先で育児は二の次です。
子供が泣いていてもあやすことはせず、オムツ替えも私に言われてしぶしぶ替える感じです。
ゲームのオンライン上で沢山会話をするため、夫婦の会話はほとんどありません。
子供のお食い始めや、写真撮影、学資保険の検討なども、私が言い出して「それでいいんじゃない?」としか言わず、積極的に調べたり関心を持ってくれません。
彼なりに子供を可愛がってくれているとは思うのですが、あまりにも、自己中心的でイライラします。
仕事はちゃんとして経済的にも不自由なく生活させてもらっているので文句は言えないのかな…とも思うのですが、子供が産まれてからの方が孤独を強く感じ寂しくなりました。
同じ境遇の方がいましたら、何かアドバイス下さい๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
- ぎずもん(9歳)
コメント

mami.k♥︎︎∗︎*゚
私も同じような感じになりました💦
ブチ切れて、家事全般一切やらずに
いたら、ヤバいと感じたらしく、
ゲームは娘が寝てから
するようになりました(笑
その様に約束しました‼️
男の人は、なかなか父親って
自覚持つまでに時間かかりますよね😓💦
今では、育メンになり頑張ってます!

wawa
私だったら、ゲーム優先の生活はやめて
子供を最優先に考えて!
ゲームで急かされるくらいならいれないで(`_´)
せめて時間を決めてゲームしてくれる?
とルールを決めさせますね(´・_・`)
-
ぎずもん
ほんと子供を最優先に考えてほしいですー(>_<)
もともと、しばられるのが大嫌いな自己中心的な人なのでルールを決めても守ってくれません(;^_^A
そんな人とわかって結婚したんだからしょうがないよ!と言われそうですが、我慢できなくなってきました(;^_^A- 7月10日
-
wawa
どんなことがあっても、子どもが一番です。子どもを第一に考えるのは、親としての義務だと思います。甘やかしてはダメです。義務を果たしてもらいましょう笑
- 7月10日
-
ぎずもん
そうですよね(>_<)
旦那は何でもお金で解決しようとするタイプの人なので、時間はかかるかもしれませんが、伝え続けたいと思います!- 7月11日

mickey
うちも一緒ですよ〜。
ミルクあげながら携帯でゲームしてる時は
さすがにキレましたが。
お食い初めなどの決め事についてですが、
旦那様に意見を求めたり積極的に調べることを求めてはいけません。
できるはずないのですから。
そんなことができるなら、ゲームを優先したりしないでしょう。
うちは、私が こう決めたから、と
主人に意見は聞きません。
もちろん決め事の報告はしますが。
それで口を出したら
決めてないのに何で文句?
それなら決めて? 案出して?
です。
それからはなーんにも言いません。
勝手に決めてやればいいんです。
妻がしてくれる 妻が決めるだろう
くらいの考えしかないんですから、男性は。
積極的に決めて、こちらが口を出したら
文句言うような男じゃないだけマシですよ。
勝手に決められる 好きにできると
前向きに考えましょう。
-
ぎずもん
確かに、旦那は積極的に調べないので、私が決めたことには、ほとんど文句は言いません。
お食い初めのお店なども私が全て決めましたが了解してくれました。
ただ、あまりにも放置で、同じ家にいるのにオンラインの友達とずっと話をしているので、本当に家族なのかな?と思うくらい寂しい気持ちになりました(>_<)- 7月11日

ヒナママ
産まれてから私も
イライラすることが増えましたよ〜
でも、ゲームの約束ってナニソレって感じですよね。
子供じゃあるまいし。私の旦那も携帯をよくいじってます。
泣いてたら抱っこしますが私に泣いてるで〜って助け求めます(笑)
オムツもあまり変えないですね。
それに、お食い初めとかすべて
あまり関心ないのも同じです!
娘のことは可愛いとは思いますが
色々してもらいたいと期待しますよね。
今はイライラするのがましになりましたが
ヒドい時は旦那のやることなすことに
グチグチ文句をつけてそれに旦那がキレた
ことがあり泣きながら実家に帰ったこともありました。
娘が産まれてからも夜遊びに行くことが
よくあるので私と娘2人で寂しい時もありますが
なんとかやっていけてます!
アドバイスほどでもないですが
境遇が同じだったのでコメントさせてもらいました(^^)
-
ぎずもん
そうなんです!期待をしてしまうのですT^T
だから悲しくなるのかもしれません。
同じ境遇なのにhmamaさんの強かな姿勢を尊敬します!
ちなみに2人目はお考えですか?
私は2人目を欲しいと思っているのですが、こんなんじゃ絶対無理だと今から諦めムードです(>_<)- 7月11日
-
ヒナママ
期待はしないほうがいいです!笑
私もいっぱい求めてしまいました。
もともと家事を手伝う人でもないのに
そんな人にあれしてこれしてと
期待しても無駄だと気付いたので(^_^;)
でもどうしても何かしてもらいたい時は
優しくお願いをしてます(笑)
私もこの3ヶ月いっぱい泣いたし
腹たって喧嘩もしたしなんなら
離婚も考えましたよー。全然強くないです(°_°)
まだまだ未熟だなと思います(^_^;)
子供は三人か四人欲しいので
もう少し落ち着いてから考えてます!
確かに今の状態で一人増えたらもっと
大変だと思いますがそうなれば
もう少しは協力的になってくれるかと思います!
忙しい姿見ながらでも携帯いじってたら
さすがにキレますが!笑- 7月11日
-
ぎずもん
優しくお願い…大事ですね"((∩︎´︶`∩︎))"
いっぱい泣いたぶんだけ、ちゃんと前進している姿が素晴らしいです!
子供3〜4人いいですね⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
もっと大変になったら、旦那にちゃんと伝えて協力してもらわなきゃですよね⤴︎
私も、今はまだ先ですが、ゆくゆくは前向きに2人目考えてみようかと思います♫- 7月11日
-
ヒナママ
頼み方でだいぶ変わってきますからね!
いえいえそんなことないですよ(^_^;)
でもそう言っていただけるだけ嬉しいです😌
まだ今は子供も小さくて
どう相手したらいいかわからないだけだと思うし
子供多いと賑やかで楽しそうなので
今から楽しみです(^^)- 7月11日

マークアーサー
ゲームではありませんが、主人はYouTubeが大好きです。トイレに入りながら動画を見たり、休みの日は結構長い間携帯片手に鑑賞してます。私がそばにいない状態で子供が泣いても、主人は子供の泣き声が全く不快でないようでσ(^_^;) 基本相当なギャン泣きにならない限り気にしません。私がバタバタとその部屋に向かうとさっきからあやしていた風にガラガラを振ってたりして非常に嘘くさいですw せっかくの家での時間なので好きなことをしてリラックスして欲しいですが、先日 深夜に帰宅する主人が食事をしている時に、隣に私がいるのにずっと動画を見ながら食べてる姿に非常にがっかりして怒りがこみ上げ『会話するべき存在がいるのに携帯見ながら食事はどうなの?』と言うキツめの言葉をその時は飲み込んで、別のイライラしてない時にサラッと伝えました。私の場合ですが、出産後 気が利かない主人に相当イラつく日々ですが、母になって過敏になり過ぎている自分が主人に安らぎを提供出来てないことを反省してなるべく笑顔で接するように心がけてます。
-
ぎずもん
旦那さんへの伝え方がすごく上手で勉強になります(*´U`*)!
やっぱり母親になると過敏になってしまいますよね…。
わたしもなるべく言い方に気をつけて接するようにしていますが、育児は後回し、家事と育児が重なって忙しい時も協力しない、オンラインの友達とばかり話しをして夫婦の会話はなし、口を開けば私の悪口、土日でオフ会へ参加…と立て続けになると余裕が無くなってしまいましたT^T- 7月11日

R♡*°
うちの旦那の事かと思いました(笑)
元からゲームの事を指摘すると急に
本気で怒り出して放っとけの一点張りで
困り果てていたんですが無理矢理話を
する時間を作りました!
今では仕事から帰って寝かしつける前までは
ほとんど見ていてくれる様になって、
その後自分で時間を決めて楽しんでいる
みたいです😂💦
下手にギャンブルとかやられるよりは
良いのかなーと私もゆるく考えるように
してみてます!
-
ぎずもん
旦那さん教育のプロですね!尊敬します(*´U`*)
うちの主人はもともとパチンコが大好きで、時間があればギャンブルだったのですが、私が妊娠したことによって一切しなくなりました!
代わりに始めたゲームでこんな状態になってしまいましたが、昔に比べるとマシかなと思いました٩(●︎˙▿︎˙●︎)۶- 7月11日
-
R♡*°
いやいや!恐縮です(ฅฅ*)💦
妊娠する前から娘が出来たらパパっ子に
するのが夢だと言っていたので、今の状態で
そう育つと思ったら大間違いだぞとwww
脅したのが効いたのかなぁって感じです😂
マイナスな面ばかり見てしまいがちですが、
あまり期待せずに私も好きなように
させてもらってます(^^)♡- 7月11日
-
ぎずもん
待望の女の子ちゃんだったから、よけい父親の意識が高まったんでしょうね⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
私も適度に脅しつつ、自由にさせてもらおうかと思います♫- 7月11日

みかんてぃー
ゲーム優先でもお風呂は入れてくれるんですよね!
決めた事には反対せず、いいよーてスタンスなんですよね?
それなら、まだまだ望みはありますよ(^◇^;)
お子さん小さいから父性があまりないだけかもです。
おしゃべりしだして「パパ、パパー」て懐いてきたらご主人変わるかもですよ。
うちの主人は下の娘にはデレデレですから。笑
-
ぎずもん
お風呂だけは必ず入れてくれているので、それはありがたいと思いっています◡̈⃝︎⋆︎*
確かに、旦那は子供に話しかけてはいるのですが、反応が返ってこないので、子供に構うのをすぐに止めてしまいます。
おしゃべりし始めて旦那が変わるのを願います☆- 7月11日

ペネロペ
ママばかり頑張ってパパは親になった自覚ないですね(つд⊂)
うちもゲーム大好きでオンラインのを隣で永遠やられて何度も喧嘩になりました。
時間決めてやってほしいと提案しても、仕事してきたあとくらい俺の時間欲しいと言われ平行線のまま。集中してるから会話もないし本当一番の悩みの種でした。
でもお腹が大きくなってきた辺りから父親になる自覚が芽生えたのかほとんどやらなくなり、産まれてからは完璧過ぎるくらいの育メンになりましたよヽ(;▽;)ノ
たまにやる時も娘や私が寝た後とかです。
-
ぎずもん
もともと私が子供を強く欲しがっていたので、旦那は以前とあまり変わりませんヽ(´o`;
mona.さんの旦那さんを見習ってほしいです(>_<)
なんでもいいので父親の自覚を持ってもらえたらすこしは変わりますよね☆- 7月11日

mooooco
うちはまだ産まれていませんが、旦那が家にいるときはゲームばかりですし、色々と子供のことを相談しても、「分かんない」とか「そーすれば」とかそんな返事です。そもそも仕事も忙しいのでお給料は良いですが、2人の時間が殆どありません。子供が生まれてもぎずもさんの家と全く同じ感じになりそうで不安です〜!
寂しいですよね(;_;)寂しいんだ!といつも言ってたまにひっついてますw
周りの旦那さんがしっかりしている人が多いだけに、余計に比べてしまったりしてガッカリします。
対処の仕方は私も探り探りですが、ゲームを全て取り上げてしまうのはかわいそうなので、やれる範囲のお手伝いを決めておいて、それさえやってくれたらゲームしてもいいよ!などと、もう1人子供を教育していくような感覚でやっていこうかと思っていますw
男性は、いきなり子供最優先とはなってくれない人が多いようなので、子供が2人になったと思って持ち上げながらやるしかないですね〜!
-
ぎずもん
私の周りの友達の旦那さんもしっかりしている人が多くて、とてもじゃないけど私の事情は話せません(>_<)
大きな子供の教育も大切ですよね笑
私は里帰り出産をせずに旦那と2人で子育てをスタートしました。
産後1ヶ月は鬱状態になり、旦那も気にかけてくれたのですが、育児に慣れた今は放置状態ですヽ(´o`;
お互い大変ですが頑張っていくしかないですよね⤴︎- 7月11日

R♡Amama
うちも全く同じです!
うちの旦那の場合は、携帯ゲームでスタミナがなくなったりしてやることがなくなると
◯◯くん〜♡と機嫌よく息子のところにきます(-。-;
行事ごととか相談乗って欲しくても
返事は同じく適当、w
俺はなんでもいーよ、うんいいんでない?と(-。-;
なんなんですかね、w
でも息子の笑顔とかみるとイライラとか忘れちゃいます😊
-
ぎずもん
うちも同じです!
自分の都合のいい時だけ、不必要にチューします笑
しかも、ようやく寝かしつけた深夜とかにするので本当にやめてほしいです笑
子供の可愛さに救われますよね⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
絶対自分の味方につけてみせます♡- 7月11日

☆シンキ☆
うちも全く同じですo(>_<)o
そして、リアル離婚を考えてました。
しかし、みなさんの意見を読んで迷いが出てきました。
うちもオンラインで知らない人達と会話しながらやってます。なので、全く会話がありません。ただ救いなのは子供を寝かしつけてからしかゲームしません。なら、ましなのでしょうか?
離婚を考えたのは今日の旦那の一言です。いつものように寝かしつけてくれたんですが、なかなか寝つかずヘルプされました。いつもはミルク飲みながら寝るんですが、今日は遊びはじめました。私は、しばらく付き添えば、自分で寝るよと言ったら、寝るまでここにいるのか!と言ってきたんです。
私からしたら普通のことなんですが、旦那はゲームがしたくて付きそうのが嫌なんだとすぐわかりました。
もう当てにしたくなくて私が付き添いました。たった10分で寝ました。かわいい我が子よりもゲームが勝ったんです。ありえません。そんな父親いりません。
でもみなさんの意見を見て、まだ父親の自覚がないから仕方ないと思えばもう少し様子を見ようかと思い始めました。
あまりに境遇が一緒でコメントしてしまいました。愚痴になってしまってすいませんm(_ _)m
-
ぎずもん
本当同じ境遇でビックリしました!
ウチは子供の寝かしつけはもちろん、昼前もオンラインをしている時があります( ・᷄-・᷅ )
そのせいで、食事の時間も遅くなり、子供もギャン泣きでブチギレしました笑
さすがにそれからは無くなりましたが、このまま娘を連れて実家へ帰ろうかと何度も思いました。
人と比べたらキリがないとは思いますが、ウチの場合はまだ2ヶ月しか経ってないので、もう少し時間をかけて工夫して行こうと思っています。
さすがにこれが何年も続いたら本当に離婚です笑
旦那はわたしがそんな事を考えているなんてちっとも思っていないハズなので、徐々に匂わせていきます!- 7月11日
ぎずもん
スゴイです( ・ㅂ・) ̑̑
旦那さんへの教育が上手で羨ましいです!
やっぱり時間かかりますよね( ・᷄-・᷅ )
まだ子供が産まれて2カ月ですし、もともと子供嫌いなので時間はかかりそうです(>_<)
うちは家事を一切やらなかったとしても、旦那はヤバイと感じない人なので、離婚でもしない限り危機感は生まれないと思います(;^_^A
mami.k♥︎︎∗︎*゚
元々は優しい性格なんで
なんとか改善されました😣
そうなんですね😣
きっと今から色々な表情や仕草が
豊かになってくるんで、可愛くなって
くると思いますよっ‼️異性なら特に⭐️
仕事を頑張ってくれてても
家庭を持ったからには協力して欲しいですね😭
娘さんが寝た後にお話しする時間とかが
あればいいんですけどね😓💦
ぎずもん
うちの娘は旦那の抱っこでは泣き止まなかったり、話しかけても笑わなかったりするので、まだそんなに構ってあげる時期ではないと思っているのかもしれません(>_<)
ですが、旦那は女の子を希望していたのできっと娘の成長とともに愛着がもっとわいてくれればいいなぁと思っています"((∩︎´︶`∩︎))"
今も横で娘が寝ているのですが、旦那はオンラインの友達と楽しくゲームしています笑
飽きてくれないかなぁ笑