※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N.
妊娠・出産

保育園の担任から「妊娠は病気ではないので」と言われた女性が、つわりで休職中。夫のサポートが限られ、担任の言葉にショックを受けている。自宅で子どもを見るべきか悩んでいる。

妊娠は病気ではないので。

先ほど保育園に長男を迎えに行った際、担任から言われた言葉です。

現在つわりの真っ只中で4週間休職しています。
長男に何かあったときは私の職場に電話が来ていたので
休職をしているため携帯に連絡をもらえるように担任に先日話しました。

すると先ほど妊娠は病気ではないので、お家でお子さんを見てくださいと言われました。
担任はおそらく40代後半〜50代前半のベテランで、
子育て経験もあります。

つわりの酷さは人それぞれとは言え、
保育園の先生からその様な言葉が出てくるとは思いもしませんでした。

夫は仕事が忙しく、不定休、呼び出しあり、県外への出張もよくあります。
夫が休み以外は私が長男を育てています。
つわりがつらく一日中子どもを見ているのは正直しんどいです。
お金も払っているんだから数週間だけでも多目に見てほしいと思うのはわがままであることも承知ですが、それが本音です。

なにより、担任から言われた言葉にショックをうけています。
聞き流すべきでしょうか?そして保育園の言うとおり、自宅で子どもを見るべきなのでしょうか?

みなさんのご意見、感想をお聞かせください

コメント

にゃんころ

えー😭😭わたしなら園長先生に直接電話して、悪阻中のため見てほしい旨伝えます。妊娠は病気ではないって…そりゃそうですけど、悪阻は病気のように辛いですよね。。わたしも悪阻中は身動きとれないし、子供の面倒見れないです。

  • N.

    N.

    病気じゃないからこそ薬が使えないのにって思いますよね。子どもが1才ちょっとだと本当に動き回るし…
    園長先生に相談してみます!!ありがとうございます😭♡

    • 9月8日
あゆ

え?有り得ませんね😡
私も今なぁさんと一緒で2人目妊娠中で同じ週数です
私も悪阻が酷くて息子は保育園に預けてます
普通にその先生有り得ません
私は逆に心配されます🤔
お金も払ってるんで私は堂々と預けます!

  • N.

    N.

    同じ状況でわかってもらえて嬉しいです😭
    息子もちょうど動き回りだした頃だし、家でみるのはキツすぎますよね💧
    預かってもらえるように相談してみます!!

    • 9月8日
deleted user

本来は、親が仕事をできる為に預かるところですからね。
家にいるのなら、子どもを見れるのでは、と言う先生のお考えですよね。

確かに妊娠は病気ではないですが、重い悪阻は病気と同じだと思います。1ヶ月間休まなければならないくらいですから。入院が必要な人もいれば、点滴に通わなければいけない人もいる。症状も人それぞれ。

病院にお願いして、診断書なんかは書いてもらえないでしょうか?
それを見てもらって、預かってもらえないか先生と交渉でいれば良いな、と思います。

  • N.

    N.

    そういった考えもわかるのですが…
    やはり子どもを産んで育てた方からそれを言われると、わかってくれないのかなと悲しくなります😢

    診断書をもらって休職していることを伝えてみて、それではだめと言われたら保育園用に診断書を書いてもらおうと思います。
    しかし、診断書1通4000円するので、痛手です💧

    • 9月8日
deleted user

えー!!ちょっと酷いですね😣
私なら園長先生に相談します💦

自宅保育は厳しいから、保育園に預けてもいいと思います💦

  • N.

    N.

    つわり中の自宅保育は過酷ですよね💧
    相談してみます

    • 9月8日
ぽよ

私も今つわりで休職中です。
ですがフルタイムで保育園預けてます。

休職の時点で診断書出てますよね?
私なら「医者から自宅安静で診断書もらってるのに上の子みるの辛いです!」とハッキリ言います。

担任に言ってダメなら園長とかに言っても良いと思いますよ。
うちは園長も担任も理解してくれてて預かってもらえてます。

  • N.

    N.

    妊娠悪阻で診断書出て休職しています。
    園長先生に相談してみます😢
    理解がある保育園羨ましいです

    • 9月8日
ha★ri★

えっ⁉️すぐに園長先生に確認していいと思います‼️

園長先生でも話にならなければ市役所に電話してもいいぐらいだと思います💦

私は悪阻がまったくなかったので安定期に入ってから報告しましたが、体調は大丈夫ですか?体調悪くてお迎え間に合わないとか何かあればれいつでも言って下さいねって言われましたよ‼️

  • N.

    N.

    なんて妊婦に優しい保育園なんでしょう😭💓
    それだけの声掛けでも、つらい時は嬉しいものですよね
    園長先生に相談してみます!!

    • 9月8日
  • ha★ri★

    ha★ri★

    園長先生の方針で厳しい園とかもあるみたいですが、産前産後がよくて悪阻がひどい人は別って考え方を持ってる人が悲しいですよね。
    園長先生が理解のある方である事を願います😭

    • 9月9日
🔰はじめてのママリ

え。保育園の先生がそれ言っちゃうの?😭て悲しくなりました。正直 男の人の意見なのかな?と思って読み始めたので驚きです。
私は保育園に預けていないので詳しく決まり?などは分からなくて申し訳ないのですが。知り合いの保育園は 産休、育休で仕事休んでるなら上の子も預けないで て場所もあるし。平日休みがあっても預けてママさんもゆっくり休んでください て所もあるみたいです💦 保育園に問い合わせてみてはどうですか?🥺

  • N.

    N.

    保育園の先生だし、出産子育て経験ある方です😅
    つわりが軽かったとしても妊娠中の身体のしんどさはわかるのではないかなと思ってしまいます。
    保育園によっていろいろなのですね💧
    明日園長先生に相談してみますね

    • 9月8日
はる

信じられません💦悪阻で仕事に行けないから休んでいるのに、子供家にいたら意味ないです‼️
先に産婦人科に、保育園用の診断書出せるか確認して、出せるなら園長先生に連絡と、診断書出せば良いですか⁉️って聞きます。

  • はる

    はる

    ちなみに、普段は保育園入れてなくても悪阻酷くて診断書が出たら、緊急保育という形で保育園入れられる場合もあります!(市役所確認済み)

    • 9月8日
  • N.

    N.

    家に子どもがいたら仕事以上にしんどそうな気がしてなりません💧
    子どもも外で遊びたいだろうし家だとストレスもたまるだろうし…そうなるとストレス発散の場を作るようですもんね
    明日園長先生に相談してみます。
    診断書1通4000円するので正直痛手ですが😢
    背に腹は替えられぬ、ですね

    • 9月9日
***R

私は性格きついので(笑)

妊娠は病気じゃないって言葉の意味知ってますか??

病気なら薬や治療で軽減できるんですけどねぇ。
妊娠って明らかに正常な状態じゃないのに、特効薬とか治療がなにもなくてできないんですよ。安静にするしか。

って言っちゃいます💦
実際産婦人科の先生に言われました!

  • N.

    N.

    その通りです!!!!
    そう言えたらスッキリしそうです🤣💓
    また何か言われて頭にきたら言っちゃいたいです!!

    り*さんが言葉にしてくれたおかげで心のモヤモヤが少し晴れました☀ありがとうございます♡

    • 9月9日
  • ***R

    ***R


    よかったです♡♡♡

    いろいろ難しいと思いますが、無理しないでくださいね☺️☺️

    • 9月9日
よっちゃん

あー、、、うちの保育園も似たような事聞きました😓

基本のルールだとお家に両親がいる場合は自宅保育推奨と😞
つわりだとしんどいですよね。

うちの保育園の場合、あくまで基本なので、母親が具合が悪いとか、父親が通院してるとか理由があれば相談に乗りますと園長先生が言ってました。

産後、一ヶ月で短時間保育が基本ルールの保育園なのですが、私の場合、帝王切開で産後の経過が悪いのと夜間授乳で寝不足が重なり頭痛が酷かったので園長先生に相談させてもらって産後二ヶ月まで通常保育でお願い出来ました。

ケースバイケースで相談出来るか園長先生とお話してみてはどうでしょうか?🧐

  • N.

    N.

    基本のルールは頭では理解できます。が、身体が理解してくれないんです😭
    相談してみるしかないですね!!
    園長先生に言ってみます!!

    • 9月9日
ママリ

言い方に問題がありますよね💦

正論を言うなら仕事が保育園に預ける理由なら家庭保育をお願いする、っていうことで間違ってないと思います…
診断書を市や保育園に出してなかったり、手続きを踏んでいなければ退園と言われても仕方ないかもしれません💧

ただそうなるとしても言い方は間違ってますよね😓
妊娠そのものは病気ではないけれど、妊娠悪阻と診断が下りれば病気ですしね。
保育園の先生以前に、その方は人としてどうかと思います💧

私ならつわりがひどくて休職していること、今回言われたことを園長に報告した上でどのようにしていくか相談します🙌

  • N.

    N.

    ホルモンバランスがおかしい中、つわりで心が参っている中、あの言葉は突き刺さりました💘💔😭
    出産経験もあるのにそう言う言葉が出てくるのは女性として残念で仕方ありません。

    園長先生に相談してみます!

    • 9月9日
6み13な1

正確には「悪阻は病気じゃないから、薬がない」…みたいな意味ですよね😰悪阻のない先生なんだな・無知で恥ずかしい先生なんだな、って思っちゃいます💦💦

  • N.

    N.

    そういう先生が担任って思うと残念です。
    きっと担任に言ってももうダメだと思うので
    園長先生に相談してみます😓

    • 9月9日
  • 6み13な1

    6み13な1

    それが良いと思います💦💦

    • 9月9日
くまこ

同じ保育士として、
信じられないしありえないです!
きっとつわりの経験がないのでしょうね(><)

2人目妊娠の時に、
職場に娘を預けているのですが、
同僚でもある独身の娘の担任の先生に、
病気じゃないんやから、休みの日は休ませたらと言われ悲しい思いしました。
その先生は主任と園長に妊婦にそんなこと言うなんて!と怒られてまさした💦

園長先生や主任の先生に相談してもいいと思います!

  • N.

    N.

    休みの日こそ自分の身体を休ませたいですよね💧休みの日に一日中子どもを見ていられるのは妊娠していなくてもかなり体力必要なのに…

    明日園長先生に相談してみます!

    • 9月9日