
1才9カ月の息子が、常に泣いており、テレビを見ることが好きで、遊びに誘ってもらえない状況に困っています。改善策や同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
もうすぐ1才9カ月になる息子がいます。
最近家の中でも何をする時でも
私の手を引っ張り動きまわります。
私が座ってると膝の上に乗って
常に私とくっついている状態です。
思い通りにいかないことばかりで
常に泣いています。
テレビが大好きで悪いとは思っているのですが
常に見たがるものを何時間もつけています。
1才半検診では言葉が宇宙語ははなしますが
意味のある言葉は喋りませんでした。
支援センターでも1人で私と遊ぶぐらいです
このような状況の方おられますか?
テレビなしでどうすれば
遊んでくれるようになるのか、
テレビをつけなければいいと
思われると思いますが
永遠に泣き続けます。
一時的なものならばいいのですが
最近しんどいプラス不安で
私も辛くなってきたので
改善されたよって方
同じだよって方
いろいろ教えてください
- あおい(6歳)
コメント

りん
うちも同じような感じです😭
イヤイヤ期?なんですかね?
うちも言葉遅くてほぼ喃語で1歳半検診ひっかかって、再度やります!って言われました😰
自分の思い通りにならないと泣きわめくし、ほんとこっちが泣きたいよ〜と思う毎日です笑
アンパンマンのアニメが大好きで、いま私が悪阻で辛いのもあってついつい長時間見せてしまってる状況です。
でも体動かすのも大好きな息子なので、私の体調がよかったら支援センターや公園などは積極的に連れて行くようにしてます!

退会ユーザー
同じ歳の息子がいます
おんなじかんじですよ
うちの子はテレビが好きってわけではないですが
泣いてるときはテレビつけたら
泣き止むのでテレビ頼りです。
うちもママ、おいしい、パパぐらいしか言いません!
娘は1歳すぎて喋ってて
上の息子は同じくおそかったので
気にしてません
係の人には遅い感じで言われましたが
無視しました
よく男の子の方がおしゃべり遅いといいますし
もう少し見ててもいいかなと思います
息子は6歳ですが
いまだにママーと家にいると
べったりです😂
男の子は多いかも?
おしゃべりができないし
常にママってなると
ママもお疲れになりますが
たまに息抜きしつつ
そのうちお話できるようになったら
また少しずつ変わっていくかなと思います!
-
あおい
返信ありがとうございます😊
ほんとテレビに頼り過ぎて
申し訳ないと思ってます😭
この悩みも小さいうちだと
思っているのですが
何か発達で問題があるんじゃないかと考えれば不安になってました😭
気持ちが楽になりました!- 9月8日
あおい
返信ありがとうございます😊
やはりイヤイヤ期なのですかね?
ほんとこちらが泣きたいですよね😅
私も毎日外には出るようにしてるのですが公園で遊ぶより歩いてお散歩したいって感じでずっと歩いてます😅
妊婦さんだと余計大変ですね💦
無理せずに体調お気をつけください!