※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほうじ茶
子育て・グッズ

5月生まれの子供、3年保育か2年保育か迷っています。幼稚園は私立が3年、公立が2年制。経済的に無理してでも私立の3年保育が良いかも。トイトレが進まず、幼稚園入ると解決するか不安。11月引越し予定で新しい土地で友達がいるか不明。

5月生まれで3年保育か2年保育どちらで幼稚園に入園させるか迷っています。
私立幼稚園は全て3年保育、公立は全て2年保育の地域です。
希望は金銭的に公立希望でしたが、年齢的には2年保育だと5歳目前なので最初経済的に無理してでも私立の3年保育で入れた方が良いのかなと考えていました。
保育料無償化もあるので入園時にお金はかかりますがその後は私立も公立も金銭的には大差ないような?
でも全くトイトレが進んでません。
補助便座に座るのを嫌がり、怖いと泣いてます。
コップも非常に嫌がって練習ができず未だにストロー。
最近やっとスプーンフォークをある程度まともに使えるようになりましたが、主に手掴み。
マスクも嫌がり暴れます。
着替えもやりたがりません。
まだ半年ほどありますし、幼稚園入ってしまえばなんとでもなると言われたり思ったりもするのですが。
ちなみに11月に引越し予定で新しい土地に一緒に遊べる子供が居るかどうか不明。
全くいない場合コロナでどこも閉鎖の中で母子二人きりがもう1年と考えると子供の心や社交性の成長面が不安ではあります。

コメント

ラムネ

子ども園は検討されていないのでしょうか⁇無償化ですし、幼稚園以外にも預けられる園がありますので、のぞいてみてください😊

集団活動は経験しておくとよいと思います🌸トイトレも、おうちではなかなか進みませんよね💦お友達の輪の中で、何でも見たり聞いたりしながら、興味を持つ事ができます。

今コロナなので、そこには留意しないとですね💦

  • ほうじ茶

    ほうじ茶

    やはり3年保育で改めて探してみます🤗
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️❤️

    • 9月10日