※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰🔰
子育て・グッズ

保育園での悩み:下着を着せず、連絡帳返さず、対応不安。他のママの意見が知りたい。

保育園の愚痴です。この保育園どう思いますか?
子供1歳、入園して1週間です。

◯ほぼ下着なしTシャツ一枚で帰ってくる
(毎朝の持ち物に下着は入れていますし、私は毎日自宅でも下着を着せた上で洋服を着させています)

◯連絡帳が返ってこなかったことが1度あり、今日は返信なし(私は、お友達の◯◯くんとよく遊んでいますよと先生が書いてくれていたので、◯◯くんは同い年ですか?お友達ができて嬉しいですと記載している)

◯初期費用(体操服とか)6,000円くらいの集金袋が入っていたので、翌日の朝、連絡帳に集金袋をクリップで挟み提出しました。
本当は先生に面前で確認してもらいたかったのですが、朝は混みますし配慮でそのような渡し方にしました。
その日封筒が抜き取られていたので、次の日迎えに行った際、お金大丈夫でしたか?と担任の先生にお尋ねしたところ「確認しておきますね」と言われました。
その日のうちに確認しないんかいと心の中でツッコミ入れました。

◯担任の先生が私にちょいちょいタメ語です。
9割敬語ですが、これはお会いしたときから気になっています。

◯今朝子供を園に預けたときに、子はまだ保育園に慣れておらず車を降りたときからギャン泣きしていたのですが、担任ではない先生がでてきて子を預かってくれました。
今日は台風処理で私も夫も仕事が遅くなるかもしれず、もしかしたらおじいちゃんにお迎えを頼むかもと担任の先生に相談したく、その先生に「担任の◯◯先生いらっしゃいますか?」と聞いたところ、「◯◯は休みですが、何かあります?」と冷たく言われました。私もまだまだ仕事と育児に慣れず子と離れ保育園もまだ信用できてない新米ワーママなのに、担任じゃなくと私たち親子が新入りくらいは知ってるだろうに、もっとほかに親切な言い方がないのかと後から怒りが込み上げてきました。


下着を着せてくれないことやお金の管理がざっとしてるように感じること、先生の対応に不信感です。
連絡帳って入れ忘れたり返信ないものなんですか?
たくさんの子を見てくださってるので絶対に毎日記載して返して欲しいとは思いませんが、まだたった登園5日で入れ忘れ1、返信なし1は非常に不安です。

どれも指摘していません。
保育園は忙しいのでこれらが普通のことなのかもしれないとも思うからです。

先輩お母さん方、どうかご意見ください。
わたし厳しいですかね、、、






コメント

カメさんまま

下着の件は着せてくださいとお願いしてみるのはいかがですか?

連絡帳入れ忘れはあまりなかったですが、先生の確認サインだけで返信ない時は多々ありました!

  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    そうですよね。転園を考えてるのでお願いするか迷ってます。返信ないときはあるのですね。参考になります。ありがとうございます😭

    • 9月7日
deleted user

0歳から預けているので6年目です。
連絡帳入れ忘れゼロ、2歳時までは毎日連絡帳のお返事あり(3歳児以降はスタンプのみです」
下着は暑くて着せていない可能性もあるのでその園の方針なのか聞いてみてください(^^)
集金は朝担当の先生が確認しますね。他の先生が確認したから担任は知らなかったとか?
9割敬語なら1割のタメ口私は気にならないです。
冷たい言い方はきになります。その先生嫌いになりそうです笑。
いろいろな園がありますが、総合的に不信感が募るのも理解できます。

  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    集金はたしかに、ネコさんのおっしゃる通りの状況だったのかもしれません。私が不信感ありすぎて嫌な角度でしか見れなくなっているのも事実です。ご返信ありがとうございます。非常に参考になります😭

    • 9月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保育園って信頼が全てのようなものなので、転園も視野に入れるといいかましれませんね。新しく入ってきた子ならもっと配慮があるべきだと思いました。

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    ありがとうございます😂
    その部分も気になるのです
    年度途中の新入り、私が保育士ならしばらくは手厚く見守ります(もちろん他の子もいるし、求めすぎてはいけないとは思うのですが)
    親身な回答、本当にありがとうございます。
    転園考えます。

    • 9月7日
ᓚᘏᗢ

うちの息子こないだ、下着も通園バッグに入れて行ったのになぜかTシャツ2枚着てましたww

連絡帳の返事無しは先生がコメントしたことに対して主さんが返事してその返事がなかったってことですよね?
うちの園もたまにありますよー!重要じゃなければ私も無視しますww

はじめてのママリ🔰

活動して汗だくになるので、シャツ脱ぎますよ。

返信なかったことを明日の朝、保育士に話し○○君は何歳の子なんですか?と受け入れで聞く。
入れ忘れはありますね。
私は入れ間違えがあったので、個人情報漏れるしうちのはカバンに入れないで!と逆に言いました。

大丈夫じゃなかったら、言ってきますので大丈夫です。
大丈夫だったことを確認するときに確認すると言いますね。
自分は見てないけど、確認した先生に確認するって意味です。

あまり壁を作らないよう、親しくなるようにタメ語を挟みますね。

担任の先生ではなく、受け入れの先生1人に言えば大丈夫ですよ。伝わります。

ママリー

Tシャツの件は暑かったとかですかね🤔うちは下着も着てますが、一度だけ着てないときがありました。あれ?入れ忘れたかな?とあまり気にしませんでした。

連絡帳のいれ忘れはないですが、他の子と間違えてたことはありました。
ならし保育のうちは「確認しました」のみの記載でした。
こちらの書いたことに返事をくれる先生もいれば、特に反応はなく園であったことを書いているだけの先生もいます。先生によりますね。

集金は忙しくても手渡しした方がいいと思います。
うちの園ではそのように言われてます。
あずかったのが誰先生か分からなかったので、確認しますねと言われたのでは?

タメ口は1割だったらそんなに気にならないかなぁ。

お迎えの件は、預かってくれた先生に言えば良いのでは?
うちの園では朝は合同保育なので担任がいないときもあります。そのときは時間担当の先生に連絡事項は伝えます。
重要なことだったら、口頭と連絡帳、両方で伝えます。
言い方に関してはそういう感じ悪い人もいるよね、って感じですね。
私も、この人担任になったら嫌だなぁって人いましたよ。結局今年、上の子の担任になりましたが、担任になったら意外と普通にいい人でした🙆

ママリ

下着は持ち物リストに入ってるんですかね?入ってたとしてたら着せてくれないのは不思議ですね🤔
連絡帳入れ忘れ一回経験あります!😂確か慣らし保育中でした。

お金の受け渡しは私の園では担任ではなく事務さんです。もしかしたら担任は受け取るだけで後で事務さんが確認するのかもですよ〜✨

9割敬語ならたまに出てくるタメ語はきにしないです(*´ `*)

文面からだとそこまで冷たさを感じないので、なんとも言えないですが、その他もろもろのこととかも関係して来ちゃいますよね💦


正直ちょっと厳しいのかなあと思いました。
私だったらお迎えの時に、連絡帳の話題を話しかけてみたり、肌着って着せないですかね?持ってこなくても大丈夫ですか?とか聞いちゃうと思います(*´ `*)

まだ1週間でお互い知らないからこそ誤解とか悪くみえすぎてしまってる部分もあると思うので、色々相談したり話してみたほうがいいのかなと思います💡

deleted user

ちょっと厳しいように思います、、😂

下着は園の方針もありますし、お願いしなきゃ着せてくれないか年齢によってもう着せないなどあるので
入れているだけなら着せてほしいという事を伝えればいいだけだと思います!

連絡帳は交換ノート的な感じではないのでその都度園側、こちら側で伝えたいことだけ書くようになってます。
()に書かれているような事はお迎え時など直接会話でするような話ですかね🤔

お金の事もクラスの子から預かった=担任管理ではないので
管理者からなにも言われてないから不備はないと思うけど念のため聞いておきますねって事だと思うので特に不信感も抱きません。

お迎えの変更などは伝達がされるので基本的にその場を受け持ってる先生に言います。
担任でなければという事であればその先生が担任もしくは分かる人を呼んでくれるのでわざわざ担任の先生をこちらから呼んでってことはめったにないですかね🤔

我が家も6か月から預けていますが正直普通かなと思います!

はじめてのママリ🔰🔰

みなさま、ご丁寧にありがとうございます🙇‍♂️
まとめての返事で申し訳ありません。
今後はもっと園側に歩み寄ります😂
はっきり厳しいと言ってくださった方がいて良かったです。
ありがとうございました。

はじめてのママリ🔰

保育士です😊
モヤっとするのは分かりますが、少々厳しすぎるような気もします😣

運動系の活動をすると暑いので、肌着は脱ぐこと多いです。
脱いだことを帰りに伝えてくれればいいんですけどね!
でも脱いだ肌着が行方不明になっているわけでもなさそうなので、そんなに怒ることでもないのかな…と💦

連絡帳は書く先生にもよります✨
園の出来事を書いたり、お母さんからのコメントに返信したり様々です。
基本的にはコメントを書くようにしていますが、忙しいと何もかけないこともあります💦
(特記事項があるときは必ず書きます)

集金については他の方も言っているように、朝渡した先生と確認する先生が別の可能性もありますね。
担任の先生が全て把握しているわけでもないので、そういう返答になってしまったのかな?と思いました。
また、園の方針にもよるかと思いますが、連絡帳に挟むのではなく手渡しの方が安全な気がします😉

私は100%敬語ですが、自分が保護者の立場だとしても1割のタメ語なら気にならないです。
会話の流れでフランクな関わりになることもありますよね✨

お迎えの連絡も、わざわざ担任に伝えなくてもいいと思いますよ!
◯◯先生に伝えておいてください〜で十分だと思います😁

一つ一つのモヤモヤは、そんなに怒ることでもないのかな?と思います。
でも、1週間のうちにバタバタと重なったのが残念でしたね😨💦

文章を読んだイメージだけでの勝手な判断で申し訳ないですが、
わたしはこんなに配慮してるのに!保育園に対してこんなことしてるのに!という気持ちが強く、それに応えてくれない保育園側に対する不信感やモヤモヤが強いのかな…という印象です💦

他の方への返信を見ましたが、転園を視野に入れてるということですが、自分の要求通りの100%満足する保育園を探すのは難しいかと思います。
なんだか保育園側の肩を持つ内容に偏ってしまって申し訳ないです💦

  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    そんなことはありません。お忙しい時間帯に丁寧に助言をくださり感謝です。
    保育士さんのご意見、とても貴重です。
    ありがとうございます。

    • 9月7日