![なお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士で働く母親が、仕事も家庭も疲れて限界を感じています。家族の協力が欲しいけど、旦那の理解が得られず悩んでいます。息子の面倒を見るのは自分ばかりで、心が狭くなってしまうと感じています。
保育士をしていて、娘と同じ年齢、月齢の子たちの担任です。平日はフルで働き、旦那も帰ってくるのが遅い。
土日も社会人サッカーをやっていて丸一日家族の時間というものがあまりありません。
仕事でどっと疲れ、帰っては毎日毎日息子の面倒をみる生活..
こどもが好きで、保育士もやっているのに
もう精神的に限界が来てしまいそうです..
仕事でもこども、家でもこども..
ちょっとした事で旦那にも息子にもイライラしてしまいます。
私が保育士じゃなかったら
息子と違う年齢の子の担任だったら
まだ平和だったかなと思うのですが、
今とにかくこんな自分が嫌です。
めちゃくちゃ心狭いです。
仕事では、先生たちや可愛いこどもたちがいて、
ただ仕事をがんばってやれているのですが、
家に帰るともう家事やるのも大変で
旦那がいてもイヤイヤする時の息子の相手は決まっていつも私..
旦那は遊ぶ事しかしてくれないし
何の気遣いも家事もしません。(遊んでくれるだけいいのかもですが)
私ばかり..と思うことばかり。
辛いです。子育て楽しくやりたい。
子育てを楽しくやるためには、やはり家族の協力がおってこそですよね。
私保育士なのにな。自分が情けないです。
旦那も私を思いやる言葉は全然ありません。
私はその言葉が欲しくてつい大変アピールもしています。
でも気づいてもらえず結局夫婦仲も悪循環..
大変だね..とか寄り添った言葉かけてくれるだけでも
気持ちが楽になるのにな。
すみません、ただの愚痴です。
読んでいただいてありがとうございました。
- なお(6歳)
![サ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サ
もともと保育士になりたいと思って職場体験で保育園行きましたが年長さんたちにダンゴムシ持って追いかけられて保育士諦めました...💦家でも仕事でも子供って考えたらいくら子供好きでも私は難しいです🥺やっぱり保育園送り迎えする時に先生が顔疲れてる時とか保護者からしたらわかるので、仕事では命預かってるので手は抜けませんが家でほどよく手抜きしても良いかと思います。私も仕事していて仕事終わって迎えに行った後からが勝負なのでほんとしんどいどすよね、、そしてお母さんって凄いです🥺✨
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
保育士じゃなく介護士です!
介護士も同じ感じで…
認知棟で働いてます。認知の方々も何も分からない子供みたいで、
話し相手、風呂介助、トイレ介助、
オムツ交換、食事介助、寝かし、
などなどやってます。
家帰ってきて、
家事やりご飯食べさせてお風呂入れて寝かして。やってる事同じような感じです
基本うちの子たちも、
パパイヤイヤなのでほぼ私。パパと遊んでてって言っても、
イヤ、ママがいいって感じです
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も1歳9ヶ月と8ヶ月半の息子を育ててて
0から2歳までの保育園で保育士してます。
わかります。
今は育休中ですが
次男の産休前数ヶ月復帰しましたが
きつかったです🙄🙄
仕事だと
噛みつき、引っ掻き、怪我、事故がないよう
常にピリピリ
噛みつきがピークな子が
数人いまして、、、😱💦💦笑
家に帰っても
当たり前ですが息子のお世話、、、
子どものお世話は
もうおなかいっぱい😔😔😔
となってました
![よち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よち
私も保育士をしています。
気持ちが分かりすぎて😭
担任を持たれているんですね( *_* )
私もしょっちゅうイライラしますし、器が狭いなーって感じることが多いです。
意味ないのに自分の子に怒って後悔してその繰り返しです😰
そういう時は、自分の気持ちが張り詰めるまで頑張りすぎたんだなと思うことにしてます。週1日何もしない日を決めたり、ご飯をサボる曜日も決めてます。
時々甘いデザート食べて休憩しましょ🙂もちろん非協力的な旦那さんには無しです(笑)
明日からお互い頑張りましょう〜😭💓
![みなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなみ
わたしも保育園のフルパートで1歳児クラスの補助に入ってます!
子どもも1歳児クラスです。
うちは旦那が協力的なのもあって余裕があるので、クラスの子と比べてうちの子賢い〜かわいい〜と親バカしてます笑
自分に余裕があるだけで子どもにも優しく接することができるし、日々頑張れますよねー!
せっかく好きでやってる保育士の仕事、嫌になりたくないですよね😭
嫌かもしれませんが、とりあえず旦那の仕事の話を聞いて旦那にお疲れ様、と気遣い優しくしてみるとか、どうですか?
気を遣ってもらえると旦那さんも気を遣ってくれるのかも…と思いました。
お互い頑張りましょう!
![ぽぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぴー
小学校教員です(^^)
仕事も子ども、家でも子ども😂わかります。でも、我が子は可愛いので許せます(^^)集団生活と家庭生活は違うので線引きはしてるつもりです(^^)
でも、持ち帰りの仕事も山のようにあるし、大変ですよね。。うちの夫も家事や寝かしつけは全くできない(というか、人任せ)ので大変さはよくわかります。
共に頑張りましょう(^^)
コメント