※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人の産後の心境や状況を考え、旦那さんの意向を尊重し、しばらくは連絡を控えることが良いでしょう。必要なら寄付を考えるなど、サポートの方法を検討しましょう。

聞いてもらえると幸いです。
今年の4月に第二子を出産した会社の後輩がいます!夫婦共に仲良く年に数回家族ぐるみで会う仲です。産前は何度か会い、産後落ち着いたら会おうね〜と話していたのですが、予定日からだいぶ経っても連絡がなく、時々更新していたインスタなども無く、コロナだし大変なんだろうな〜くらいに思って一度ラインした時は、無事に産まれたけど身体が弱くて入院してると聞いて、それは余計に大変な時だと思って落ち着いたら会おうね〜と言っていました。
そして恐らく産後5ヶ月くらい経つ昨日旦那が相手の旦那さんと久しぶりに飲みにいって様子を聞くと、赤ちゃんは先天性の心疾患で入院中、産まれた後に分かり、長く生きられないかもしれないとか。詳しい話は聞いてないのでどれほど深刻かも分かりませんが、産後ずっと入院中で友人は病院通い、心の整理もつかずあまり誰にも連絡出来てないという話を聞きました。第二子で待望の女の子を楽しみにしていた数ヶ月前を思うと、同じ母として朝から涙が止まりませんでした。元々お節介な私としては知ってしまった以上気になって仕方なく、友人から言いだすのは本当に辛いだろうと思うとこちらから連絡したいのですが、旦那同士の会話ではそおっとしておいてと言ってたらしく。。
まぁ私なんかが連絡せずとももっと仲良い昔からの友人がいると思うのですが、それでも何か役に立てないかと思ってしまいます。寄付とかも必要ならしたいです。
旦那さんも転職したばかりで毎日夜中まで仕事で、2歳の息子とワンオペ育児で病院通い、心配で、何かしてあげたいと思いますが、今はやめたほうが良いでしょうか?
旦那さんがそおっとしておいてと言うのだから、もうしばらく何も連絡しないほうが良いかなとは思うのですが、身近でこんなことは初めてなのと、同じ母として友人の心境を考えるといてもたってもいられません。。

客観的にどうすべきか、アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

ママリ

何かしてあげたいという優しさはとても素敵だと思います☺️
でも旦那さんがそーっとしておいてということは本当にそーっとしてあげた方が良いと思います💦
今はどんな事をされても、私だったら、「あなたの子は健康だからいいよね。優越感のつもり?」とめちゃくちゃ嫌な感情に押しつぶされて、その感情で自分のことも嫌いになりそうなので、そっとしておいて欲しいかなと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!やっぱりそうですよね💦相談して良かった!自分の感情で動くべきではないですね。もうしばらく見守って、少ししてからまた旦那さんにできることない聞いてみます。

    • 9月5日
  • ママリ

    ママリ

    私も当事者だったら、何かしてあげたくて落ち着かなくなっちゃうと思います💦
    何もしてあげれないのってもどかしいですよね💦

    • 9月5日
さっちゃん🏃

今は連絡するべきじゃないと思います!口伝えで聞いた時って大概上手く伝達されてないから気の触ることも言ってしまうかも💦
旦那さんを通して何か出来ることを聞いてもいいかなー?と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね!相談して良かった😅なんか勝手に感情的になって先走るところでした。落ち着いて様子みます。

    • 9月5日
(^_^)

わたしもきっと、なにかしてあげられることはないか..と考えると思いますが、今は連絡するべきではないかな..と思います。😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。。冷静になりました!ありがとうございます。

    • 9月5日
ななみ

今はそっとがいいかなっと思います。
相手の方が話せるようになった時に聞いてくれればいいかなっと思います。

私は下の子が妊娠中から先天性心疾患がわかり
家族以外話してなかったんです。
話してなかったと言うより、話せなかったかな。
ちゃんと話が出来る自分がその時は無理だと思ったし
泣きじゃくる自分しか想像出来なく
その時点ではお腹の子がちゃんと生きてられるかと言う見えない未来と不安があったからです。
私は出産し、子供の手術が無事に終わり落ち着いてからただ1人心許せる友人にだけ話しました💡

時が来て後輩の方が自分から話をしてくれるまで待ってて下さい😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そうですよね、そう思います。ご主人もすごく忙しそうなので、寄付を募るとか上の子の面倒みるとか出来ないかなと思ったのですが、まずは本人が心の整理がつくまでは口出しすべきじゃ無いですね、冷静になります。

    • 9月6日