※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とらきち☆
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜寝付きが悪くて困っています。昼は抱っこで寝てしまうため、夜は寝かせるのに時間がかかり、夜泣きもします。他のお子さんでも同じような経験ありますか?

うちのこは、今4ヶ月になったばかりなのですが、寝付きが非常に悪いです(。>д<)

新生児なみです…

新生児のときから夜は頑張って寝かせたらキッチリ三時間後にしか起きなかったのでその点は楽でした。

お昼はずっとだっこでしたが、夜は寝てくれるから…と思えてました。

3ヶ月のときはお昼に「自分一人で寝てる~!」って何回か感激しました(笑)

寝かせたら一時間は寝てましたが、最近はお昼は絶対だっこしてないと寝れない。
夜も寝かせるのに三時間~四時間かかります。
そして、夜泣きなのか急に大泣きします。
起きてるときはほとんどなかない子です。寝起きもよかったのになぜこんなことに…

みなさんのお子さんでこんなことありますか?
寝かせるのにかなり苦労して背中が痛いです😅

コメント

•スミス•

昼寝中ずっと抱っこつらいですね…。参考になるか分かりませんが、うちは抱っこ紐で寝かしつけを始めてから、5-15分以内で上手に寝るようになりました。
降ろす時は、頭からお尻の順が良いと聞き、最後にお尻をトントンして離すとたいてい成功します。
上手に眠れるようになりますように!

  • とらきち☆

    とらきち☆

    そうなんです。
    お昼寝はもう、諦めてて…

    私もだっこしたままテレビとかみてます。
    夜は寝てくれてたから、それでよかったんですけどね~(;´Д⊂)

    ダッコひも全然使えてないんですよね…インサートもあるのに、外に出れたのは5分の一回…。

    最近縦だきも出来るようになってきたので使える
    かなー。やってみます!

    • 7月10日
tomo06

うちも4ヶ月ごろまでとにかく寝付きが悪く、眠いのに眠れなくて抱っこしてユラユラを毎回やっていたら、だんだん私の膝がやられてしまい、ネントレをしました。
抱っこじゃなくて添い寝でトントンや子守唄で寝れるように練習して、最初は2時間近く泣いていた息子も一週間後には約40分、一ヶ月後には30分と、だんだんに慣れていって、今9ヶ月ですが添い寝で寝てくれています。そして離乳食も三回になったころから夜中の授乳をやめたら朝方までほとんど起きずに寝るようになって楽になりましたよ☆
コツは、1回ネントレをすると決めたらやり抜くことです☆
途中で止めると赤ちゃんが学習して余計ひどくなります(^-^;

赤ちゃんは適応能力が高いのできっと頑張って眠りかたを覚えてくれるはずです(^-^)

  • とらきち☆

    とらきち☆

    ほんと…ねむいなら寝たらよいのに…って感じですよ~( ´∀`)
    私も膝がやられてて、ひざうらの神経痛みたいなのがあります。


    トントン練習してたんですよー。
    やっぱりダメな日もあったけど、出来る日もあったんです…
    でも夜泣きしだしてから、全然ダメですね(。>д<)
    今までは小さい声で
    「ふえっ。」ってなくくらいだけだったので急にあんな大声で…。


    やはり離乳食ですか…
    その日まで頑張ろうかなぁ。
    二時間は出来そうにないかもしれません😱

    私に似たら昼寝八時間しても夜に寝れるのになぁ…(笑)

    • 7月10日
みけねこ48

うちもそうでした!
4ヶ月くらいになるとまとめて寝るんじゃなかったの!?って思ってましたf^_^;
でも5ヶ月半の今ようやくまとめて寝るようになってきましたよ!

  • とらきち☆

    とらきち☆

    3ヶ月のときずっと八時間とか寝てたんですよー。
    なのに4ヶ月になった瞬間です…(@ ̄□ ̄@;)!!

    五ヶ月になったらまた変わるかなぁ。
    とりあえずまだ余裕はあるので、一ヶ月と思って頑張ってみます!

    • 7月10日