※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ4歳🔰
ココロ・悩み

4歳の息子が幼稚園でお友達の腕を噛んでしまい、対処に困っています。幼稚園では問題児扱いになり、悩んでいます。先生からの暖かい言葉を受け取り、息子に何をしてあげられるかアドバイスを求めています。

4歳の息子が幼稚園でお友達の腕を噛んでしまいました。と
報告を受けました。

教室内を走っていたお友達を注意する名目だったようですが、
言葉でどう伝えたらよいかわからなかったから噛んでしまったようです。

確かに何が嫌なの?と聞いても、
わからないと言われて理解不能の言葉が出てきたりします。
幼稚園でも、
いや、わからない、やりたくない。で
理由を聞いても答えられないそうです。

活発で少し乱暴なことろがあることはわかっていましたが、
そんな事してしまうなんて頭が真っ白です。

幸い、お相手のお母様からはお許しを頂けましたが
来週から幼稚園では問題児扱いです…
母親失格だ…と思います。
ですが、1人の先生の先生がまだ間に合いますよ!一緒に頑張りましょう!と暖かいお言葉を頂けたのですが、
具体的に私は息子に何をしてあげられるでしょう?

きちんと息子と向き合いたいです。
アドバイスや体験談をいただけたら嬉しいです。

長文ですが、お読みいただきありがとうございました。

コメント

K’s mama(29)

私でしたら、
息子が友だちを噛んだことを一旦置いといて、

〇〇くん教室走ってたん?
危ないなぁ〜それは嫌やなぁ〜他のお友達はなんも言ってなかったん?
息子くんはなんか言ったん?
あ、それで噛んだん?
噛んだら痛ない?痛いよなぁ〜って感じで、

息子に共感しつつ、今度から気をつけよなって事を伝えたいです。

  • ママ4歳🔰

    ママ4歳🔰


    言葉足らずですみません。
    息子とは話をしました。

    今後同じ事をしないように、
    言葉で気持ちを伝えられるように
    どうしたらよいと思われますか?

    • 9月5日
  • K’s mama(29)

    K’s mama(29)

    2歳の息子が遊んでる時に弟に邪魔をされると噛んでしまう事がありました。

    その時私は 噛む前に辞めてって言おう?って度々言うようにしました。

    すると最近は噛まなくなりました。
    保育園でも、嫌なことをされたら言葉の前に押してしまったりする子が多い中、息子はちゃんと辞めて!と言える子ですよと先生に教えてもらいました。

    4歳にもなるともう理解してそうですけど.やっちまったって気持ちや意地とかもあるんですかね?

    • 9月5日
  • ママ4歳🔰

    ママ4歳🔰

    やってしまったという、気持ちはあるみたいです。
    噛むことはやってはいけない事だというのも本人なりに理解はしています。
    でも何かあると…って感じです>.<

    • 9月5日
りっちー

てぃ先生という方のYouTubeで見たのですが、されて嫌な事はしちゃダメ、は中々理解し辛いらしいです💦
パパやママなど、近くて大切な人が噛まれたらどう思う?の方が響くとか…子供って難しいですよね😅やっちゃいけない事だってわかっているなら、お話続けてみたらきっと大丈夫ですよ😊イライラしてやったのではなくて、走るの良くないから辞めようよ、の気持ちだったのかな?とも思います🍀優しいお子さんですね、まだやり方がわからないだけですよ😊