息子がASD(アスペルガー)です。普段は人一倍優しく細かいところにも気…
息子がASD(アスペルガー)です。
普段は人一倍優しく細かいところにも気づく繊細な子なのですが…
カッとなると凄まじいです。
今日も何か怒りのスイッチが入ってしまい、ものすごい勢いで私のことを何回も殴ってきました。
色々辛いことや悩みが重っていて、「痛いよ」とボロボロと子供の前で泣き崩れてしまいました。
そんな私を足でつついて、そういうのウザい。お前が悪い。
と言われました。
いつかカッとなった時、殺される気がします。
聞いて欲しかっただけです。
厳しいお言葉はいらないです。
ありがとうございます。
- New mam(6歳, 9歳, 10歳)
コメント
まる子
療育続けてますか?放課後等デイサービスを利用しながら、定期的な受診も続けた方が良いと思います。
New mam
不登校などもあり、スクールカウンセラー(保護者向け)や、フリースクールなどの先生とも面談しました。
息子はどれも嫌だと言い、カウンセリングも出来ずです。
嫌だと始まれば、無理に行かせようとすると癇癪を起こすので困っています…
幼児期は発達の遅れも見られず、特性も見当たらず…
市の定期健診でも指摘されたことがなくて。
年齢にそぐわない癇癪や不登校をきっかけに気づきました。
本当に気づくのが遅かったなと思います。
New mam
小3でアスペルガーが発覚して、療育などは全然紹介もされませんでした。
診断を頂いた小児科も、うちにはカウンセラーがいないのでカウンセラーがいる病院を探してくださいと言う感じで…
何も出来ていないです。
親の責任です…
まる子
スクールカウンセラーと面談したり、支援コーディネーターの先生に相談もして無いですか?
療育は、支援に関しては専門性高いですし、親がこんな対等で良いのか分からない時など、先生に相談できます。同じアスペルガーでも、支援を受けてきた子と受けてない子は、社会適応の力が全然違うので、家庭ですでに困っているなら、早く放課後等デイサービスに連絡した方が良いです。まず見学と、子どもの状態を伝えて、お子さんが安心して通えそうな療育なのか見てみる。
診断書等あれば、教育委員会か、子ども課で支給書みたいなのをもらって、利用できると思います。