
2歳の娘が寝かしつけ中に大泣きする理由が分からず、改善方法を知りたい。保育園でも相談したが、絵本を読んでも泣き止まず、落ち着かない様子。夜泣きはないが、この行動は成長過程なのか、同じ経験をした方のアドバイスが欲しい。
2歳なりたての娘についてです。
夜寝かしつけ最中、寝る前に大泣きするようになりました。
理由は毎日少しずつ変わってる気がします。。
○まだ寝たくない、遊びたい
○体がかゆい
○トントンの場所が違う?
○なんで泣いてるから分からない など
保育園に通っていて2〜3時間昼寝をしてます。
なので元気いっぱいで9時半頃から寝かしつけ入って、
寝るまでに1時間くらいかかり、私としては結構
長い時間向き合ってるつもりなのですが、
最後の最後に大泣きさせてしまうので、なんか気に食わない
なら改善したいのですが、どうすれば良いのか分かりません💧
やはり、イヤイヤの成長過程、ですか?
保育園にも相談したら、
寝る前に絵本を勧められ試したのですが、
最後の方になると、もう一回もう一回、と泣き始め、
結果もっと読んで、絵本いいならまだ遊ぶ、
になってしまい、とてもじゃないけど、
ゆったりした時間を過ごす、という感じにはなりませんΣ( ̄。 ̄)
少し前までは、大人しく横になって、私の顔見たり
ゴロゴロしたりして、そのまますーっと寝ていました。
ちなみに、夜泣きはありません。
あっても、一瞬の寝言のような、んー、、という感じです。
これは2歳だからそうなんでしょうか?
いつまで続くのか、、
同じような経験された方いらっしゃったら教えてください。
- ママリ(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

まみ
私は2歳3ヶ月の娘がいます。
娘さんの大泣きはイヤイヤなのかな?と思いました。
うちの娘も2歳になった頃からイヤイヤ期が始まって、夜大泣きすることもあります💦
眠いけど、遊びたい気持ちが強くて、半分パニックになりながら泣くって感じです😅
体力もついてきてお昼寝をしっかりすると、夜なかなか寝てくれないし、
しまいには泣かれて終わるのは疲れますよね😣
ママリ
ご回答ありがとうございます!
やっぱりイヤイヤなんですね😅
なるほど、やっぱり眠いと遊びたいのパニック泣きですか💧
そしてそういう大泣きをする子がいる、って言ってもらえると安心します😂
今まで出来る様になってたことが出来なくなると、ん??と動揺してしまっていますが、少しの間と信じて頑張るしかないですね🥺💧笑