
3歳の娘がいちびりでイライラしてしまい、怒りやすくなっています。落ち着いたママでいる方法を知りたいです。
3歳の娘と0歳の息子がいてます。
3歳の娘が最近かなりのいちびりで誰か知り合いが一緒に買い物など行ったり おばぁちゃんの家に遊びに行くと全く言う事も聞きません😭
家でもご飯はちゃんと食べず すぐ『いらない』 行儀悪いからやめなさいと言った事も毎回する!
息子や友達の子供に絵を見て『ライオンだねー』と私が喋ると娘が『ライオンちゃう』とか屁理屈ばかり
息子が生まれて私が手をとられ 娘に余り今までみたいに
構ってあげれてなく、自分を見てほしくて言うてるんだろーなとは分かってはいるんですが 最近娘にイライラしっぱなしで
しまいに手をあげそうで怖いです。
壁をバンっと叩いて声を荒げて怒ってしまったり
もぅそんな自分が嫌になります。
どーしたら気長におっとりしたママでいられるのでしょうか…
娘の事は大好きなのですし
息子の面倒も見てくれたりとても優しいお姉ちゃんなのですが、
スイッチ入ると赤ちゃんになったり いちびったり 言う事聞かずで そんな時にとてもイライラして怒ってしまってばかりです!
寝る時も未だにトントンしないと寝ない
トントンしてても寝る気なくずっと起きてる
『早よ寝なさいッ!』って怒られないと寝ない!
とにかくイライラが付きません!
どーしたらいいでしょうか。
私が短期すぎなのでしょうか🥺
- おこめ(8歳)
コメント

みかん
すごくわかります。私も一時期上の娘の、私をみてみて攻撃と赤ちゃん返りにものすごくイライラして怒ってばかりの時期がありました。おこめさんもおっしゃるようにやはり自分をみてほしくてかまって欲しくて言ってる感じですね。穏やかになれないのは当然だと思います!
最近うちはそれが落ち着きました。娘がみてみて!と言う前に娘に、お!今何してるん?!とあえてめちゃくちゃ上の娘に興味を持つ感じで話しかける、危ないことでなければある程度のわがままはスルー、赤ちゃん返りにはとことん付き合う、下の子が泣いてても上の子抱っこしまくる、下の子が寝たら、○○ちゃんには内緒で一緒にお菓子食べちゃお!とママとの間に小さな秘密を作ってみる、など大体ママリでみた方法ですが試してみました。そのうちにあんなに言うこと聞かなかったのに今は割と素直に言うことを聞いてくれてます。言うこと聞いてくれるとこちらも前よりは穏やかになれました。
あとはママが1人になれる時間、難しければせめて上の子と離れる時間を少しでも作れればさらにいいかなと思います(^^)
おこめ
共感して頂いてよかったです。
みてみてー攻撃娘も真っ最中です💦
見てるってーってつい言うてしまって チラッと娘の顔見たとき悲しそうな顔してる時があってとても辛くなりました。
下の子が泣いたらすぐ下の子抱っこしてました!
知らず知らずに下の子ばっかりなって私は娘にチクチク些細な事で怒りすぎてたかもしれません…
反省です🥺
教えて頂い事やってみます🌼
ありがとうございました🍀