
職場環境は良いが、残業もある。在宅勤務中。週3で働きたいが収入は減る。息子との時間を大切にしたい。経験者の意見を聞きたい。
職場を変わるか悩んでいます。同じような環境の方、いらっしゃったらご意見お願いします。
現在正社員で、9:30-16:30 週5で働いています。
職場環境はいい方だと思います。業務は今は忙しいので、残業も多少ありますが、繁忙期のみです。現在はコロナのため、月の半分は在宅勤務です。
できれば、10:00-16:00 週3程度の業務形態に変わりたいと思っています。
税金は減りますが、それでも私の年収が手取りで150万程度減ることになります。
生活に困る訳ではありませんが、それだけ収入が減っても気にならないほど裕福ではありません。
でも息子との時間を大切にしたい。という気持ちも強くあります。遅くに出来た子で、おそらくもう1人というのは難しいので、特にその気持ちは強いと思います。
同じような悩みをお持ちで、正社員を退職された方や、やっぱり続けている方など、お話し、ご意見お願いします。
- あき7(7歳)
コメント

だんご3
中2・小2・2歳児クラスの息子3人おります。保育園12年目になりました😅正社員です。
職場環境も悪くないなら頑張って正社員を続けた方がいいと思います❗️働く親の背中をみせるのって悪くないですよ✨あと正社員とパートだと任される仕事の質も違いませんか❓やりがいが感じられなくなったり…という話も耳にします💦
小さいうちはあっという間だから一緒に居られる時間を増やしたいって思うママの気持ちもわかりますが、金銭的に余裕があると子どもの将来の選択肢は確実に増えます👍
ウチは長男が希望したので中学受験しました。次男・三男はまだわかりませんが、やりたい方向に応援したいと思ってます😊子ども達の将来が働くモチベーションになっているのはありますね✨
あと中2.小2の子はもう親より友達と一緒が楽しいって感じです🤣
子どもに親離れされてから仕事を元の雇用形態に戻したいとなったときにすぐに正社員に戻れる職種であればいいですが、そうでなければ慎重に考えた方が良いかと思います😣

ままり
正社員ではなくパートなんですが 子供優先にしています😊
子供はあっという間に大きくなります。
中学生のお兄ちゃんがそうでした😅
一緒にいれる時間は短いです。
なので 今しか出来ないことなので 子供優先にしています。
仕事は子供が中学なんて入ったらいくらでもできると思ってます😅
寂しいくらい一緒にいる時間は減っていきます🌀
-
あき7
確かその気持ちがすごくあります。
男の子は、急に親離れしちゃうときくので、その日がくることが、楽しみでもあり、寂しくもあります。
子供の成長って喜びと寂しさと複雑てすよね❗️
今しかないない瞬間だからしっかりみていたいって思います。
パートに変わって後悔はありませんか?- 9月5日
-
ままり
ウチの息子は友達と一緒にゲームしたりで 私はついていけないし 小学生も高学年になったら急に友達優先になって本当に寂しいです😞
中学は部活で本当にいれない😅
部活の話もお父さんとの方が話合ってる感じでやっぱり同性がいいんだなと感じてます😅
小さい頃はそんなことなかったのに母は悲しい😭
本当に!!!今しかないです❗️❗️
男の子は特に一瞬だと感じています…
私は子供を優先なので社員で働くつもりがなくて…そこだけはじめてのママリさんとは違くて参考にならなくてごめんなさい🙏💦
小さいうちは子供優先でパートのままでいます😊
仕事は大きくなってからでもいくらでも時間あるので😅
ただ社員で働きたいとなると違うんですかね💦💦- 9月5日
-
あき7
私も今の会社でなければ正社員にこだわりはなかったカモしれません。環境と条件がいいと思うので、辞めるのをおしく感じてしまいます。新しく派遣やパートでお仕事はじめた方が、大変だったり融通が効かない可能性も高いなぁという不安もあります。
意外とパートでも大変だなぁ。とかはないですか?- 9月5日
-
ままり
確かに 正社員やってから パートだと給料も減りますし ボーナスも出なかったり 下手したら社員さんと同じ仕事なのにパートだと給料少ないとか感じちゃうかもですね😭😭
もぅ お金を選ぶか子供との時間を選ぶかですね💦
社員さんをしていてからの パートに戻るの…
確かに私も悩むかもしれません🌀🌀- 9月5日
-
あき7
私も今、専業主婦だったとしたら、正社員じゃなくて、間違いなく、派遣社員を選んでると思います!
それでもプラスになるし、子供との時間も充分保てるし、最高だー!って感じだと思います!
本当に週3にしたいのですが、手放すって難しいですね😭
色々とご意見いただきありがとうございました!- 9月5日
-
ままり
グッドアンサーありがとうございます😭
何年後かに後悔しないようにしたいですよね☺️✨
ご自分の納得のいく考えで進むのが一番な気がするので⭐️
いっぱい悩んで決めて下さい✨- 9月21日

ma
わかりますー!いま時短正社員で
はいってますが週5いくことがキツくて😂なかなか子供の相手できてないので週3くらいに変えたいです!
あき7
おっしゃる通りで、私が正社員を辞めるとなると、懸念される点を代弁してもらったようです。
かなり歳の離れた3兄弟なんですね!私も若ければ、6.7歳差で兄弟を作ってあげたかったです!やっぱり、年越しや、2.3歳差よりゆとりをもって、それぞれの子育てができると感じますか?
だんご3
そうなんです❗️長男と三男は11歳差で😅
パパチェンジした系⁉️なんてたまに言われたりします🤣
個人的には3歳差くらいが1番ベストな気がします。小学校とか17年も通うし、子1人につき1役員もなかなか終わりませーん😭
ただ育休明けでようやく保育園と仕事の生活のサイクルが回ったのにすぐに次子は考えられなくてこうなったってだけなんです😵💦
ゆとり…はあるかわかりませんが、長男がお父さんのごとく弟達をみてくれるので第一子の子育てに比べると随分気持ちに余裕はありますかね🤔
あき7
お兄ちゃんが面倒をみてくれるっていういい面しか考えていませんでしたが、17年も小学校に通うって、すごいですね!!!もし私の理想通り、6.7歳差で下の子ができたら、私も12年間小学校に通うことになるんですね…17年に比べたら逆にいける気がしてきました!笑
今ちょうど3歳差になからか、ママ友の出産ラッシュです。兄弟ができるのは羨ましいのですが、『大変さが2倍どころじゃない。』と寝不足の赤い目で話している姿をみると、授かれるとしても、もう少し息子に手がかからなくなってからがいいと考えたりしています。