
2歳の娘がお友だちとの交流を求めているが、同じ年の子との出会いが難しい。入園前に友だちとの関わりは必要か悩んでいる。
保育園に行っていない2歳の娘がいます。
最近はお友だちの存在に興味がでてきたみたいで、よく行く支援センターの1歳の子たちのお世話をよくするようになりました。ですが、一緒に遊ぶというのはやはり難しいのでいつも先生たちと遊んでいます。
同じ年の子とのかかわりを求めて違う支援センターに行ったときに、生まれ月がひと月違いの女の子に出会うことができ、子ども同士打ち解けるのも早く楽しそうに過ごしていました😊
お母さんも優しそうな方で、下の子も同級生で素敵な出会いができこれから仲良くなりたいなと思っているのですが、
連絡先の交換まではできず😂
また会えたらと娘を支援センターに誘うのですが、やはりいつも行っている支援センターに行きたいと言うのです😢
いつもの支援センターの先生が好きで、そこによく来る1歳の女の子が好きで遊びたいと💦
私としては同級生の子との遊びとか刺激になるので、かかわりを持って欲しいなと思うのですが、無理矢理連れて行くものでもないですよね…💦
同級生の子が確実にいるとなれば連れて行きやすいのですが、それもわからないし😢
娘の行きたいというところに連れて行ってあげればいいですかね…
来春は入園予定なので、お友だちとのかかわりは入園してからでもいいですかね…
支離滅裂な文章ですみません💧
- みー(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

チム
うちの子はお友だちとの関わりってものをほぼ体験せずに幼稚園始まりましたが、お友だちと楽しそうに過ごしています😃

sachira
子供の友達は親が探すものではなく子供自身が作るものですよ、って専門家の方がおっしゃっていました😊
保育園や幼稚園に入園したらどんどん新しい友達ができると思いますよ😃
まだ2歳なのに年下の子のお世話をしてくれる、素敵なお子さんだなと思います😌🌟
-
みー
回答ありがとうございます!
確かにそのとおりですね!親が焦るものじゃないですよね😭💦
入園してから新しいお友だちとたくさん出会えることを願います✨
そう言っていただけて嬉しいです💓弟が生まれてから年下の子がかわいいみたいで☺️お世話してくれる優しいところをたくさん認めてあげたいと思います!!- 9月4日
みー
回答ありがとうございます!
そうだったのですね😊💦それを聞いて安心しました💓