※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

育児における役割について悩んでいます。旦那は仕事を優先し、育児は私の役割だと考えていますが、育児は二人で行うべきではないでしょうか。どう反論すれば良いのか教えてください。私が間違っているのでしょうか。

育児に役割ってあるんですか?

旦那は主に仕事をしてますが、
私は今は仕事しておりませんが、今育児家事してます。

旦那は俺は仕事を主にやってる。お前は育児家事が当たり前だろっていうスタンスです。
それが役割でしょって。

育児は2人の子供なので2人でやるべきなんじゃないんですか?
どう言い返したらいいですか?
私がおかしいですか?

コメント

deleted user

仕事には休日があるし、休憩時間もある。
残業がある職種もありますが、基本的に勤務時間も決まっています。

じゃあ家事育児の休日はいつ?休憩時間は?
勤務時間は?

家事に関しては専業主婦の役割だと思いますが、育児に関しては2人の仕事だと思います。
だってどちらも親に変わりはないのですから。

mama

私も専業主婦です。

ですが、旦那は出来る事手伝ってくれたり子供の事は全然やってくれます。

子育ては2人でやろうねと言う話は最初からしていましたが
やはり最初の頃は旦那もやらない事が多く、私がキレた為それからやるようになりました。

今は、仕事から帰ってきたら
子供達のお風呂や遊び相手。下の子のオムツ交換や歯磨き寝かしつけなど率先してやってくれます。

何もしてくれなかったらイライラしますよ。
自分の気持ち伝えたらいいと思いますよ。

deleted user

私も専業主婦です⭐︎
言い返す っていうより

旦那が家にいる時に
〇〇したいから(家事)
子供みてて!
という権利はありますよね⭐︎

男なんてうまく転がせばいいんです!!
言い返えした所で
どっちが正しいとかどっちが悪い!とか決める事で喧嘩へつながる可能性だってありますし(*•ω•*人)

平日はワンオペ育児頑張って
休むの日は
子供の面倒みてねー
私は家事するからーって
いう気持ちでいたらいいと思います!

はじめてのママリ🔰

家事は妻担当でもいいかもですが、育児はせっかく両親二人いるんだし、二人とも関わった方がプラスかな〜と思うので、育児は一緒にしてもらいたいですね💦

RSちゃん

んーーーー私も最初さちさんの考えでした!!
休憩や休みの日あるから少しは育児手伝ってほしい!って思ってましたが最近変わりました😭

仕事の日は子供が起きてから寝かしつけまでワンオペです!なので何を言っても仕事の日は帰りが遅いので旦那にお願いできません😭
日曜日の休みの日は2人で分担するようになりました!!
といっても旦那の使えなさすぎてほとんどワンオペ状態です🤣

最初は妊娠中から出産、育児頑張ってるんだから労われ!って感じでしたが、大変なのは自分だけじゃないんだなって。
私は旦那との子供を一生懸命育てる。旦那は家族が生活できるようにお金を稼いできてくれる。
お互い家族の為にやる事やってるんだからどっちが大変とかないなって思いました✨

でも、日曜日は休みなので2人で分担すれば2人少しは休めるね!って話になりましたが、家族の為に一生懸命働いてくれている旦那には少しでも身体を休めてほしいので寝室を分けたり、パパが担当している事が多いお風呂も1人で2人入れたり、自分にできる事を、しているつもりです✨

旦那様もさちさんも喧嘩??かわかりませんがお互いがお互いに感謝していたらそんな言い合いにはならないかな?と思います✨

rrrin

結婚当初はよく揉めました。
私も仕事をしていて、手が回らない家事などに文句を言われてました。
何度も話し合いました。
『あなたのように稼ぐことは出来ないから、感謝しかないけど子育ては特に参加しなきゃ子供は親を見てるよ』 
とうまくけしかけて参加させてます(笑)
今では家事・育児は得意分野、不得意分野をお互い補うようにしています。

ママリ


みなさんご意見ありがとうございました。
お互いが家族の為にしてる事ですし、協力し合うこと、感謝することが大事ですよね。

私のモヤモヤがスッキリしました。育児はほとんどワンオペでやる事が多いですが、旦那が家にいる時は家事のやりたい事を伝えてから子供の面倒を積極的にやってもらお
うと思います!

ありがとうございました。