
赤ちゃんの生活リズムを整えたいですが、20時のねんねでじっくり寝て欲しいが、22時に起きてしまい、深い睡眠が取れているか心配です。皆さんはどうしていますか?
赤ちゃんの生活リズムを整えたいんですがどうしたらよいでしょうか。
生後4ヶ月の息子ですがここ最近
19時半お風呂
20時ミルク飲んでそのままねんね
22時起きる
0時母乳・寝かしつけを試みる
寝たり泣いたりを繰り返す
2時ねんね
10時起きる
という感じが続いています😅
20時のねんねでそのままじっくり寝て欲しいんですが22時に起きた時元気いっぱいで全然寝ません😅
朝起こして朝日を浴びさせて…というのも試してみましたが朝日を浴びた後にスヤスヤまた寝ます笑
成長ホルモンは時間帯ではなく深い睡眠が取れていれば何時に寝ててもいい、という説もありますし無理やり起こすのも深い睡眠を妨げてしまうのかな?とも思います。
まだ4ヶ月だし別にいいかなーとも思いますが皆さんはどんな感じですか?
- はじめてのママリ(生後9ヶ月, 4歳11ヶ月)

RRmama
全てを前倒しにしてみては?🙄
17時頃お風呂に入れて19時頃寝かしつけるくらいで👍
5.6ヶ月から離乳食始まるので10時に起きるのは遅いですもんね😊今から少しずつ整えてあげるといいと思います⸜(* ॑▿ ॑* )⸝

退会ユーザー
まだ赤ちゃんに合わせてていいと思いますが、朝起こすのをもう少し早めてもいいかもしれませんね☺️
うちは上の子に合わせた生活になっています。
7時〜8時 起床
9時 保育園へ送る(寝てる)
10時 寝たり遊んだり泣いたり
13時〜16時 昼寝
16時半 お迎え(寝てる)
17時〜21時 お風呂やみんなのご飯でバタバタしているなか、遊んだり泣いたり寝たり
21時 お布団
22時までに就寝
夜は1回起きるか起きないか
ざっくりですいません😂

ちび
うちは
19〜19時半 お風呂
19時半〜20時半
授乳後に寝かしつけて就寝
0時〜4時 起きたら授乳
授乳後にそのまま寝る日もあれば
眠れず起きて遊び続ける日も、、、
そのまま寝た日は
5時〜7時に起床
起きてた日は
7時〜8時に起床
まだまだリズムが安定していません💦
うちも朝日浴びさせますが、すぐ寝ます!
その代わり午後は30分寝たらすぐ起きるので、ほとんど起きてます😢
お昼寝も30分です、、、。

おさき
私は保健師さんから、朝は親の活動時間(6時とか)に合わせてカーテン開けたりして起こしてあげて、夜は21時くらいに照明落とせば良いよと言われました。
あとはあまり生活リズム整えようとかしてないですね〜
混合だからか、夜間は寝ていて授乳してないです。
うちも朝日浴びたのにまた寝たりしますよ😁
朝6時起床、授乳(1時間寝る)
朝9時半授乳(1時間寝る)
昼13時頃授乳(昼寝長い)
昼17時前に授乳(1時間寝る)
夕方18時お風呂
夜20時頃授乳
夜21時〜22時、爆睡(寝かしつけが大変なときとすぐ寝るときとあります)。
コメント