
コメント

退会ユーザー
娘も遅い方だとは思うのですが
お子さんはどのくらい喋られるんですか??
一切何も喋りませんか?
娘は一歳半健診のときは
バイバイ、パパ、ママ、ニャンニャン のみでしたが
何も言われませんでしたよ😂

退会ユーザー
本当に全く同じことを2ヶ月前の健診で言われました☺️❤️
うちも発語が少なすぎなので2歳すぎたら電話で確認しますね〜!って💦
その健診後から見違えるように喋るようになりましたよ😳!
こんなに変わる?!?!ってくらい喋ってるので旦那と驚いてます😳❤️
-
nao
そーなんですね😌
なかなか喋らなくて不安です。。。
なんか喋ろうとはしてるんですけど、ワーワーとかしかゆーてないんですよ。。- 9月4日
-
退会ユーザー
うちは2ヶ月前までママパパすら言わなかったです😩
喃語ばっかでなに話してんの??って感じでした😂
でも今じゃ、ワンワンいなーいって2語文とかも話せるようになってますよ〜😳💕- 9月4日

ゆりあゆ
私の下の娘はかなり単語が言えてるのですが、上の娘は2歳になって急成長でした!
検診の時点では遅いと言われてました。本当に個人差なんだなーって感じました。
-
nao
あまり気にしなくてもいいんですかね😞😞
- 9月4日
-
ゆりあゆ
気になっちゃうとは思いますが、
神経質にならなくても大丈夫だと
思いますよ!- 9月4日

ぴーちゃん
うちのが酷かったです💦
まんま、にゃにゃ、パパくらいで、しかも指差しも全然やってくれませんでした💧
でもこちらの言ってる事は理解しているとのことで、そのうち喋り始めるでしょう。
と言われ、1歳8ヶ月頃から急にぶわぁ〜っと単語が出始めました!
今では何言ってるかわからない時もありますが、おしゃべり大好きな女の子です😊
-
nao
指さしややって欲しいこととってほしいことはちゃんと私の事連れて行ったりして教えてくれます。。
遅くても心配しなくても大丈夫なんですかね。。- 9月4日
-
ぴーちゃん
その時のうちの子よりははるかに優秀だと思いますよ😅
覚えた単語をちょこちょこ発する子と、キャパオーバーになるまで溜め込んで溢れ出してくる子がいるみたいで、うちは後者だったようです。
保健師さんにそう言われてしまうと不安になってしまいますよね💦
まだ個人差が大きい頃なので、様子見ていいと思います!- 9月4日

みのん
うちの長女は、話始め遅かったです😄
1歳半健診の時は、パパを言うのみ(しかも真似して言っただけで、意味の無い発語)
でも、ゆるい健診だったのか、そこまで心配されなくて、2歳になって少なかったら相談して下さいってだけでした。
私もこの頃は悩みすぎて、辛かったです。
そんな娘も、1歳9ヶ月頃から言葉が急激に増え始めて、2歳前に2語文を話しだし、今はうるさい程喋ってます✨
やっぱり個人差大きいと思います!

ゆん
こちらの言ってること何となく理解はしてますか?
あれ取って、とか、あそこに○○がいるよ!って言うとどんな反応ですか?
こちらの言葉を何となく理解してるようなら、まだ全然気にしなくて大丈夫ですよ😃
ウチも次男が1歳9ヶ月でほとんど話しませんが、全く気にしてません😅
3歳半あたりで全く喋らないとかだと気になりますが💦
nao
ママ、ばぁばァ、ワンワンのみです。やっぱ少ないですよね。
ママあやふやかなって感じです。
退会ユーザー
県の担当の方にもよるんですかね😅
うちは順調ですね!これからドンドン喋りますよ!と言われただけでした。
それから今は結構単語は覚えて
喋ります☺️
私は息子のときより明らかに少なくて心配で相談したら2歳くらいまで様子見で大丈夫とのことでしたよ!
nao
とりあえず2歳まで様子見てみます。。
本当にありがとうございます😞🥰