※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなちゃんママ
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで悩んでいます。寝るのが苦手で30分おきに泣いて起きる状況で、最近は1時間おきに泣いて起きるようになりました。時期的なものだと思いつつも、辛いです。

睡眠退行、夜泣きについて悩んでます。
あと数日で5ヶ月です
新生児の頃から眠るのが苦手で寝ぐずりがひどく、寝れるまでひたすらギャン泣きなのに30分で起きる細切れ睡眠で
ねんねに関してはもう個性だと諦めてるところはあったのですが、それでも夜だけはまとまって寝てくれてました。
なのでそこで自分の時間を確保してなんとか頑張れてました😂
それが4ヶ月入ってから1時間おきに泣いて起きるようになり、最近は寝たなって思ってからしばらくすると突然つねられたかのようにわー!と泣きます。
4、5ヶ月から夜泣きも始まるとよく聞くし、時期的なものだと自分に言い聞かせてますが長く続いてきてさすがに涙出ます😭いつか終わりはきますよね?

コメント

3kids♡

終わりきます!
5ヶ月から11ヶ月まで1.2時間おきの夜泣きでした😭

  • ひなちゃんママ

    ひなちゃんママ

    長い間戦われたんですね😭
    終わりがみえずに自分も泣きながら寝かしたりする日々ですが、いつか終わるって聞くと頑張れそうです✨お返事ありがとうございます!

    • 9月3日
なつこ

毎日お疲れ様です😢
私もその頃の時期に1時間おきに起きたときがあって寝不足で放心状態でしたが、すぐネントレを始めて克服しました!
けど、ネントレしなくてもきっと終わりは来たと思います✨
以前何かの本で「夜中頻繁に起きるのは成長が著しく神経が研ぎ澄まされているから」と読んだことがあります。
今でもときどき夜中頻繁に起きるときがありますが、そういうときは今成長している時期なんだな✨って思うようにしています😅
と言っても、あやしているときはあまり心に余裕はないですが…笑
お互いがんばりましょう💦

  • ひなちゃんママ

    ひなちゃんママ

    やっぱりこの時期はそうなる事多いんですね😥
    確かに、人見知りし始めたり寝返りなどもいろんな事できりようになったなぁって思ってた時からそうなり始めました!😲眠りにも敏感になるのもなるほどですね😭
    急成長だと思って乗り越えます!私も感情無にしてます笑
    ありがとうございます✨

    • 9月3日
  • なつこ

    なつこ

    そうですそうです📕たしか寝返りやハイハイなど、できることが増える時期に定期的に睡眠退行が訪れると書いてました💡
    嬉しい反面、夜は恐怖(笑)ですが、お昼寝しっかり取って乗り切りましょう😣💓

    • 9月3日