※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トモカナ
家族・旦那

小学2年生の息子が、親が不在の時に友達を家に呼んだことについて悩んでいます。事前に約束したにもかかわらず、息子は友達を入れてしまったことに困惑しています。親が不在の時に人を入れることの危険性を話していたのに、理解していないのかと不安になっています。

小学2年生の息子が 2日連続 私も、主人も居ない間に家に友達を呼んでました。

そもそも 「木曜 友達 連れてきて良い?」と言われたので「お母さんも お父さんも木曜は、居ないけど金曜なら お母さん居るから 金曜にしてもらって」と言っていたのに 今日 帰ったら様子が違うので 問いただしたら 私の留守中に来たとの事。

ウチは、マンションで オートロックですが 他のマンション住人と入って家の前で待ってたそうです。

それを息子が家に入れてしまったと。

散々 ナゼ親がいない時に人を入れたらイケナイか 話したのに神経質になりすぎなんでしょうかね、、、

私の子供の頃は 親が居なくても 勝手に行き来していたのですが。。

コメント

恐竜

今の子は色々知識がありますし親もモンペ増えてますから居れないに限ります。他の人と入るのもちょっと…😅

  • トモカナ

    トモカナ

    そうですよね!
    入れないに限りますよね。

    ありがとうございます😊

    • 9月3日
ぽぽりん

家の方針で決めた方がいいと思います。

もし我が家なら親がいないときに友達をいれることはダメ
なぜいけないかしっかり話します。

神経質ではないと思いますよ!

  • トモカナ

    トモカナ

    ありがとうございます😊

    昨日 勝手に家に入れてたので 話したバカリなんですが。。。。

    解ってなかったという事ですよね💧

    • 9月3日
ずぼらまま

2年生はまだちょっと不安ですね😅もしも親がいない時にケガや事故があったら大変ですから💦

  • トモカナ

    トモカナ

    居ない間に怪我されても困るのが ありますが、もし、何かなくなった時もこまりますもんね。

    違うにしても 疑ったら お互い嫌な気持ちにもなりますもんね。

    • 9月3日
ぴぃ🐥

うちの子の学校では親が不在の家には遊びに行かないように指導があるぐらいなので、神経質ではないと思いますよ🙂 今は時代が違いますし、何が起こっても責任が取れないのできちんと話して2度とないように約束する形で良いと思います😊